右側頭後頭葉皮質と頭頂葉皮質の小梗塞で書字障害を呈した両手利きの1例
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
小脳出血後, 認知, 感情, 行動障害がリハビリテーションの障害となった1例
-
3 神経精神症状に対してミルナシプランの単剤投与が奏効した進行性核上性麻痺の1例(第8回新潟GHP研究会)
-
脳アミロイド・アンギオパチーによる脳出血(第30回上信越神経病理懇談会)
-
脳アミロイド・アンギオパチーによる皮質下出血 : 出血の原発部位についての再検討
-
進行性多巣性白質脳症 (PAL) の 1 剖検例
-
頭部外傷後の高次脳機能障害に対する認知リハビリテーションについて : 交通外傷後の高次脳機能障害例からの考察
-
1-P4-6 物忘れ外来における在宅患者の転倒 : アルツハイマー病(AD)とレビー小体を伴う認知症(DLB)の比較検討(精神・心理,ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
-
情報機器の活用と科目間連携による授業改善の試み
-
変性性認知症--レビー小体を伴う認知症(dementia with Lewy bodies; DLB)について (認知症のリハビリテーション)
-
アルツハイマー型痴呆の病名告知をめぐって 告知のあとに--隠喩としてのアルツハイマー病を考える (アルツハイマー型痴呆の診断・治療と患者・家族を考える--アルツハイマー型痴呆研究会 記録) -- (トラックセッション3 痴呆症診断における問題点を考える)
-
前頭側頭痴呆に対するチームアプローチの試み
-
2 extradural temporopolar approachによるdistal basilar artery aneurysmの手術経験(第47回新潟脳神経外科懇話会)
-
3 Two stageで摘出したpetroclival meningiomaの1例(一般演題,第46回新潟脳神経外科懇話会)
-
5 後方要素を温存した頚椎laminoplasty : 35例の経験から(第45回新潟脳神経外科懇話会)
-
1 Transpetrosal approachによる手術経験(I.一般演題,第43回新潟脳神経外科懇話会)
-
92 fibromuscular dysplasia(線維筋性異形成)に伴った脳底動脈主幹部の多発性動脈瘤(北日本脳神経外科連合会第27回学術集会)
-
脳アミロイド・アンギオパチーにおけるアミロイド沈着血管の分布と出血部位の検討
-
真菌性脳動脈瘤の1剖検例
-
血液凝固異常によると思われる内頸動脈閉塞症の1剖検例
-
筋強直性ジストロフィーの高次脳機能障害の検討
-
脳アミロイド・アンギオパチーと脳出血:出血源を求めて (特集 神経病理:最前線)
-
レビー小体型認知症の神経症状 (特集 レビー小体型認知症--Update)
-
症例報告 左後頸部の鍼灸治療後に生じた右半側解離性感覚障害の1例
-
レビー小体を伴う認知症 (Dementia with Lewy bodies ; DLB) の認知機能障害の年次変化 : アルツハイマー病との比較検討
-
アルツハイマー病 (Alzheimer's Disease) 患者の単語再認課題における虚再認の検討
-
Self-care rating for dementia (SCR-D) : アルツハイマー病におけるADL上の遂行機能障害のための簡易な評価尺度
-
アルツハイマー病のbihavioral and psychological symptoms of dementia(BPSD)に対する塩酸trazodoneの有効性の検討--指示・誘導・介助への興奮拒否に注目したretrospective study
-
症例報告 幻覚,妄想を初発症状に含み前頭側頭型認知症(frontotemporal dementia;FTD)に一致する臨床症候群を呈した一例
-
アルツハイマー病患者の注意障害--Mini-Mental State Examination(MMSE)のSerial 7'sに影響を与える要因の検討
-
認知症における行動心理学的症状 (Behavioral and psychological symptoms of dementia : BPSD) の直接行動観察式評価用紙の開発 : 信頼性と妥当性の検討
-
認知症患者と家族を支えるために : エンパワメントをめざす家族支援の方法論
-
アルツハイマー病とレビー小体を伴う痴呆 (Dementia with Lewy bodies ; DLB) における closing-in 現象 : 疾患別およびタイプ別の検討
-
物忘れ外来のための日常記憶課題の検討
-
レビー小体を伴う痴呆 (Dementia with Lewy bodies : DLB) 患者の認知機能変動の検討 ; Mayo Fluctuations Questionnaire (MFQ) 日本語版改訂試案を用いて
-
アルツハイマー病における認知機能障害の年次変化 : ADAS下位項目の1年目年次変化率と2年目年次変化率の比較検討
-
アルツハイマー病におけるMMSEの年次変化率 : 物忘れ外来における在宅療養患者の1年目年次変化率と2年目年次変化率の比較
-
アルツハイマー病におけるMMSEの年次変化率 : 物忘れ外来における在宅療養患者を対象とした検討
-
右側頭後頭葉皮質と頭頂葉皮質の小梗塞で書字障害を呈した両手利きの1例
-
Short Fluctuations Questionnaire (SFQ) : レビー小体型認知症 (Dementia with Lewy bodies : DLB) の認知機能変動を評価する構造化インタビュー
-
MMSEの3単語再生課題への補助再生と再認再生の導入 : 補助再生と再認再生に影響を与える要因の検討
-
Diffuse neurofibrillary tangles with calcification (DNTC) 類似の臨床症状を呈するが基底核の石灰沈着が軽微な変性疾患性痴呆の一例
-
アルツハイマー病における Activity of Daily Living (ADL) 上の遂行機能障害について : Frontal Assessment Battery (FAB) を用いた検討と Dysexecutive Questionnaire for dementia (DEX-D) の作成
-
左前頭葉梗塞で foreign accent syndrome を呈した矯正右利きの一例
-
Self-care rating for dementia, extended (SCR-DE) : 遂行機能障害を反映した認知症患者のセルフケア障害評価法の妥当性の検討
-
アルツハイマー病 (Alzheimer's Disease) 患者の虚再生 : 一般的な単語再生課題における臨床神経心理学的検討
-
アルツハイマー病において極めて緩徐な進行を示す一群について : 物忘れ外来における検討
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク