脳室周囲白質軟化症における点頭てんかんの発症予測因子
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
脳室周囲白質軟化症における点頭てんかん発症の予測因子解析を行った。対象は1994年4月以降の14年間に当院NICUを退院し、脳室周囲白質軟化症と診断された児のうち、NICU退院前に頭部CTまたはMRI、脳波、聴性脳幹反応の検査を行った89例である。点頭てんかんは9例に発症した。NICU退院前の頭部画像では両側側脳室と第4脳室について次の比を求めた。(1)両体部比(体部幅/大脳幅)、(2)両前角比(前角幅/前頭葉幅)、(3)両後角比(後角幅/大脳幅)、(4)第4脳室比(第4脳室幅/橋底部幅)。解析は点頭てんかん発症を従属変数とし、周産期情報とNICU退院前の頭部画像における脳室比、および脳波と聴性脳幹反応の異常の有無を独立変数としたロジスティック回帰分析で行った。この結果、点頭てんかん発症は両体部比(0.01増大時のオッズ比1.4、95%信頼区間1.0〜1.8、p=0.023)、および脳波の異常所見(オッズ比9.0、95%信頼区間1.5〜52.6、p=0.015)と有意な関連を認めた。脳室周囲白質軟化症の点頭てんかん発症予測にはNICU退院前の頭部画像と脳波の所見が有用と考えられた。
- 2011-06-30
著者
-
赤坂 真奈美
岩手医科大学 小児科
-
亀井 淳
岩手医科大学 小児科
-
千田 勝一
UB 研究会
-
亀井 淳
岩手医科大学医学部小児科
-
亀井 淳
岩手医大小児科
-
千田 勝一
岩手医科大学 医学部 小児科学講座
-
千田 勝一
岩手医大小児科
-
千田 勝一
八戸赤十字病院 小児科
-
千田 勝一
もりおかこども病院
-
赤坂 真奈美
岩手医科大学医学部小児科
-
曽我 菜海
岩手医科大学小児科
-
千田 勝一
岩手医科大学医学部 小児科学講座
-
曽我 菜海
岩手医科大学医学部小児科
-
亀井 淳
岩手医科大学医学部小児科学講座
-
曽我 菜海
岩手医科大学医学部小児科学講座
-
千田 勝一
岩手医科大学
関連論文
- 肺魚(魚類)とメキシコサラマンダー(両生類)の肺洗浄液の分析 : リン脂質組成とサーファクタント蛋白量
- 脳室周囲白質軟化症の頭部MRI所見と発達予後のロジスティック回帰分析
- 新生児黄疸管理における血清アンバウンドビリルビン値と光線療法の適応の実態
- 1.晩発性呼吸障害で発症し,先天性嚢胞性腺腫様奇形III型が疑われる新生児例(セッションII[一般演題:CCAMと肺分画症II],第18回日本小児呼吸器外科研究会)
- 妊娠中の一般用医薬品乱用により離脱症候群をきたした新生児例
- 多発嚢胞腎と心筋肥厚を伴い, 妹でグルタル酸尿症II型と判明した新生児姉妹例
- 合成ペプチドを用いた合成肺サーファクタントの評価 : (2)肺組織像の比較
- 合成ペプチドを用いた合成肺サーファクタントの評価 : (1)生理活性の比較
- 早産児の遷延性無呼吸に対する増粘ミルクの効果
- S-18 岩手県の周産期医療システムの現状と3次医療施設への小児外科疾患の搬送状況(特別企画III(要望演題4) 小児医療における小児外科の位置付け,第43回 日本小児外科学会総会)