^<123>I-iomazenil SPECT 集積低下と慢性期の脳萎縮の一致を認めた乳児急性硬膜下血腫の2例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-12-27
著者
-
赤坂 真奈美
岩手医科大学 小児科
-
亀井 淳
岩手医科大学 小児科
-
遠藤 重厚
岩手医科大学 医学部、神経精神科学講座
-
千田 光平
岩手医科大学脳神経外科
-
小川 彰
岩手医科大学
-
西本 英明
岩手医科大学 脳神経外科
-
大間々 真一
岩手県高度救命救急センター
-
小笠原 邦昭
岩手医科大学 脳神経外科学
-
吉田 雄樹
岩手医科大学 救急医学講座
-
葛 泰孝
岩手県高度救命救急センター
-
赤坂 真奈美
岩手医科大学 小児科学講座
-
遠藤 重厚
岩手医科大学 救急医学講座
-
小川 彰
岩手医科大学 脳神経外科学講座
-
千田 光平
岩手医科大学 脳神経外科学講座
関連論文
- 敗血症診断マーカーとしてのプロカルシトニン測定の意義
- 脳室周囲白質軟化症の頭部MRI所見と発達予後のロジスティック回帰分析
- 外科領域感染症におけるpazufloxacin注射薬の臨床効果および体内動態
- Pazafloxacin 注射薬の外科感染症における臨床効果および体液 ・ 組織移行性の検討
- 外科・婦人科領域の重症あるいは難治性感染症におけるciprofloxacin注射薬の臨床的検討
- Ciprofloxacin 注射薬の後期第II相臨床試験-重症および難治性感染症における臨床検討-
- 0401 大動脈癌患者の血中生化学指標からみたコラーゲン代謝の検討
- 出血を伴う巨大潰瘍を合併した直腸鞭虫症の1例
- 重症敗血症に対するサイトカイン吸着カラムの臨床的効果
- 小児十二指腸潰瘍穿孔症例の検討
- 汎発性腹膜炎術後経口摂取導入過程における栄養補助療法の検討
- P-2-102 広範囲腐食性消化管壊死に対して一期的食道切除再建,全膵温存十二指腸切除を施行した1例(治療,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-335 腹膜炎手術における予防的ドレーン挿入の検討(急性腹症,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 敗血症に対する抗TNF抗体療法の検討
- 外科系 severe sepsis、septic shock に対する Early Goal Directed Therapy の問題点
- 下部消化管出血の原因疾患と内視鏡治療
- 重症敗血症に対する長時間エンドトキシン吸着療法(急性臓器障害に対するアフェレシス)
- 内視鏡的治療と経皮的ドレナージにて治癒した急性輸入脚症候群の1例
- アニサキス症による出血性胃潰瘍の1例
- ホッケーによる股関節脱臼の1例
- 経過中に洞停止を来した頸隋損傷の1例
- 0277 心筋梗塞症急性期のmatrix metalloproteinase-1 測定の意義
- 心筋梗塞症再灌流療法時の硫酸マグネシウム投与の臨床効果とインターロイキン6産生に及ぼす影響
- 急性膵炎の重症化の予知に関する研究
- 血清サイトカイン濃度の推移を検討し得た治療抵抗性EBウイルス関連血球貪食症候群(EBV-AHS)の一例
- 小児肩甲骨骨折 ・ 骨端離開の臨床的検討
- 抗てんかん剤内服患児に生じた臭素疹の1 例
- 甲状腺癌におけるMASPINの発現
- 高度循環不全を呈したMRSA腸炎による敗血症性ショックに対して、PCPSによる循環補助下に施行したPMXが奏効した1例
- 岩手県北東部におけるハチ刺傷症例の検討
- 異なる病態をとった膵仮性嚢胞出血の2例
- 35.Blue rubber bleb nevus症候群の消化管出血に対する内視鏡治療(一般演題,第32回日本小児内視鏡研究会)
- 31.小児の消化管出血に対する内視鏡症例の検討(一般演題,第32回日本小児内視鏡研究会)
- ワーファリン内服中の腹膜炎緊急手術時に乾燥人血液凝固第IX因子複合体を術前投与した2例
- 救急搬送された肝膿瘍症例の臨床的検討
- 上腸間膜動脈解離の1例
- 小児の消化管出血に対する内視鏡検査と治療
- 腹部鈍的外傷におけるMultidetector-row CTの有用性の検討
- SF2-3 SIRS時の細菌感染症診断としてのprocalcitonin値測定の意義
- MODS時のTNF-αと種々の因子の検討およびサイトカイン産生抑制としてのmethylprednisolone持続投与の試み
- I-219 食道癌術後の末梢血TNF-α産生能減弱に対する術前ステロイド投与の影響
- 食道静脈瘤術後におけるリムルステストを用いたエンドトキシン血症の検討 : 発色合成基質の相違による乖離現象について
- 高エンドトキシン血症に対するエンドトキシン吸着療法施行時のHigh mobility group box 1値と肺酸素化能の検討:症例報告
- エンドトキシン血症に対する抗エンドトキシンモノクロナール抗体投与効果の検討:症例報告
- 敗血症患者に対する抗tumor necrosis factor モノクローナル抗体投与効果の検討:症例報告
- 継続してプロカルチトニン値を測定し得た熱傷の1症例
- 敗血症性多臓器不全症候群に対するエンドトキシン吸着療法施行時のMMP-1値と重症度を検討した1例
- 急性肺傷害に対するシベレスタットナトリウムの効果検討 : 3施設ICU共同研究
- 汎発性腹膜炎に合併した多臓器不全症候群におけるインターロイキン18の臨床的意義とこれらの患者の予後
- 笑い発作を呈した視床下部過誤腫3症例
- 点頭てんかんに対する免疫グロブリン療法 : 当科で経験した4症例の臨床的検討
- E-16 笑い発作を呈した視床下部過誤腫3例の臨床経過
- ヘルペス脳炎にエンドトキシンショックを合併した症例のプロカルチトニン値の検討
- P-344 LC/ESI-MSを利用した血清中のミルナシプランの測定(23.その他,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 急性腎不全のエンドトキシン, サイトカイン値
- 特発性胃破裂の1例
- 軽微な骨盤骨折に合併した外傷性解離性大動脈瘤の1例
- 腸管出血性大腸菌O157感染症にHUSを合併した症例に対する血液浄化法の経験 : 血液,便,腹水,尿中のVTならびに中和抗体とcytokine,顆粒球elastaseの推移
- P-1-597 成人鼠径ヘルニア嵌頓症例の検討(ヘルニア2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 2mmスコープによる腹腔鏡下虫垂切除術
- 急性膵炎患者におけるMMP-1とサイトカイン
- スノーボード外傷
- スノーボードによる骨折例の臨床的検討
- 1994年に経験した重症熱射病5例の検討
- ビタミンD摂取不足と母親の社会的ひきこもりによる乳児くる病
- 0463 心筋梗塞症再灌流療法時の硫酸マグネシウム(Mg)投与の有用性とインターロイキン6(IL-6)測定の意義
- 敗血症ショック時の高サイトカイン血症に対するmethylprednisolone持続投与の試み
- P671 急性心筋梗塞症(AMI)患者の血清中可溶性接着分子 : 非再灌流例での血行動態との検討
- 0857 ヒト心筋虚血の強さとインターロイキン6(IL-6)産生の関係 : 待期的PTCA時の経時的変化
- 0544 ヒト心筋虚血時のNritric oxide(NO)産生能 : 待期的PTCAでの検討
- 敗血症症例における pHi による tissue oxygen metabolism とレーザードップラー法による皮下血流の相関について
- PMX-DHPを施行した頚部ガス壊疽の1例
- 2376 腹部救急領域におけるin situ hybridization法を用いた感染症診断法の検討(感染症1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- W-7-1 腹膜炎術後重症敗血症に対する急性血液浄化法の検討(外科的腹部救急疾患における諸問題,ワークショップ7,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PD-3-10 (追加発言)腹膜炎術後の経口摂取過程における経腸栄養補助療法の有用性(消化器外科と栄養管理,パネルディスカッション,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 磁気共鳴画像で異常を認めたEBウイルス脳症による不思議の国のアリス症候群の1例
- 肝胆膵外科周術期におけるエンドトキシン値からみた bacterial translocation の検討
- III-218 腹部救急疾患における慢性維持透析症例の検討
- 育児過誤によるshaken baby syndromeの4例
- 釣竿による眼窩穿通性脳幹損傷
- 極低出生体重児における就学時低身長の予測因子解析
- P1-05 大田原症候群患児におけるARX遺伝子ポリアラニン伸長変異(遺伝3,一般演題(ポスター),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- 臭化剤によるミオクロニー欠神てんかんの治療
- 消化器系異常も合併した Hypomelanosis of Ito の1例
- Atypical benign partial epilepsyの1女児例
- A型インフルエンザウイルス感染による小児急性壊死性脳症の1例
- Double cortexの1例 : 神経細胞移動障害による脳形成異常の1型
- B-27 読書中に全般性高振幅徐波が出現し、読書の継続が困難となる学童女児例
- E-6 無呼吸発作で初発し、West症候群に移行した乳児てんかんの一例
- バルプロ酸とACTHの併用による低フィブリノゲン血症
- 6歳発症のナルコレプシーの1男児例
- MIC-2およびEWS遺伝子転座が診断根拠となった原発性頭蓋内Ewing肉腫/末梢性primitive neuroectodermal tumorの1例
- 脳室周囲白質軟化症における点頭てんかんの発症予測因子
- 脳室周囲白質軟化症に合併した点頭てんかんの短期治療効果
- MIC-2およびEWS遺伝子転座が診断根拠となった原発性頭蓋内 Ewing 肉腫/末梢性 primitive neuroectodermal tumor の1例
- 早産極低出生体重児の成人期予後とその危険因子解析
- A Case of Severe Aplastic Anemia due to Ethosuximide Therapy for Epilepsy with Myoclonic Astatic Seizures
- 脳室周囲白質軟化症児における学齢期の自尊心評価
- ^I-iomazenil SPECT 集積低下と慢性期の脳萎縮の一致を認めた乳児急性硬膜下血腫の2例
- ミオクロニー失立発作てんかんに対するエトスクシミドにより重症型再生不良性貧血を来した症例