高圧X線マイクロCTを用いた吸収密度測定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-09-05
著者
-
舟越 賢一
JASRI
-
寺崎 英紀
東北大学大学院 理学研究科 地学専攻
-
上杉 健太朗
Jasri
-
寺崎 英紀
東北大 理
-
舟越 賢一
高輝度光科学研究センター 利用研究促進部門
-
浦川 啓
岡山大学自然科学研究科
-
中塚 明日美
岡山大学自然科学研究科
-
中塚 明日美
岡山大・理
-
浦川 啓
岡山大
-
寺崎 英紀
大阪大学大学院 理学研究科 宇宙地球科学専攻
-
中塚 明日美
岡山大
-
寺崎 英紀
大阪大学大学院 理学研究科 宇宙地球科学専攻
関連論文
- 2次元回折X線時分割測定によるオリビンーウォズレアイト相転移の核生成速度の測定
- メージャライトの back transformation カイネティクス : マントル遷移層からのダイヤモンド上昇履歴
- X線CTによる部分溶融構造の3次元観察
- B14 含水玄武岩質ガラスの加熱時における特異な発泡の発生機構と発生条件についての研究(火山素過程,日本火山学会2008年秋季大会)
- 発泡した流紋岩質メルトの剪断変形実験 : 気泡組織の進化
- FeNiSi合金系の相平衡と状態方程式 : 内核の珪素量の推定
- 高圧下における鉄合金融体の物性と惑星中心核への応用
- 26aSF-9 気球搭載硬X線撮像実験SUMIT : 計画概要と2006年フライト報告(26aSF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26aSF-10 気球搭載硬X線撮像実験SUMIT : 多層膜スーパーミラー硬X線望遠鏡(26aSF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pSH-13 気球搭載硬X線撮像実験SUMIT : 2006年フライト準備状況(22pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 含水MORB中における Garnet-Perovskite 相境界の決定
- Near-field SAXS をもちいたX線光子相関法の評価
- 1P202 マイクロCT法による脳組織の三次元構造解析(神経回路・脳の情報処理,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 27pTC-8 鉄系超伝導体SmFeAsO_における酸素欠損の影響(27pTC 鉄砒素超伝導体2(物質探索,輸送特性),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- X線CTによる高精度三次元ひずみ計測のための特徴点追跡法の開発
- 第21回高圧力の科学と技術に関する国際会議報告
- 浸透による惑星中心核形成モデル
- X線ホログラフィを利用したPTV計測の可能性の検討
- 19pXF-13 高圧下における液体SnI_4の構造と相転移(液体金属(カルコゲン・液体混合系・分子性液体),領域6,金属,超低温,超伝導・密度波)
- 高圧下におけるMgSiO_3ガラスの構造変化と物性
- 放射光屈折率強調イメージングによる固体内気体領域の描出について
- 初期地球マグマオーシャンと現在の核マントル境界における珪酸塩と溶融鉄の化学反応
- 放射光CT画像を用いにアルミニウム合金鋳物の破壊挙動のイメージベース解析
- アルミニウム鋳物合金の破壊挙動の3-Dその場観察
- シンクロトロン放射光CTによる発泡アルミニウムの圧縮・損傷挙動の関心領域観察
- 放射光CT像のミクロ組織追跡による内部歪み評価とその画像ベース解析による検証
- 高分解能X線CTによるアルミニウム合金の結晶粒界3D可視化
- シンクロトロンX線CTによるAC4CHアルミニウム鋳物合金中のき裂伝播の可視化
- アルミニウム合金中のZnおよびCuの濃度分布3Dマッピング
- 1928 放射光X線CT装置を用いたフリップチップ接合部における熱疲労き裂進展過程の評価(J16-4 電子情報機器,電子デバイスの熱制御と強度・信頼性評価(4),J16 電子情報機器,電子デバイスの熱制御と強度・信頼性評価)
- 21pXB-3 SPring8-BL27SU での集光光学系を用いた軟 X 線 speckle 実験
- 放射光その場X線観察用マルチアンビルシステム"SPEED-1500"の制御・計測プログラム
- 29pYH-5 放射光を用いた超臨界流体水銀のX線回折実験
- 29pYH-1 放射光を用いた超臨界流体セレンのX線回折実験 II
- 24pTF-3 放射光を用いた超臨界流体セレンのX線回折実験
- 22pQ-8 高温高圧下の超臨界流体セレンの構造II
- 29a-G-1 超臨界流体水銀の構造II
- 26p-Q-1 高温高圧下の超臨界液体セレンの構造
- 26a-Q-4 超臨界流体水銀の構造
- 珪長質マグマの開放系脱ガス
- 結像素子を用いた高分解能マイクロトモグラフィ
- X線マイクロCTを利用したAl_2O_3-GAP共晶組織の3D構造観察
- 高圧下におけるCaMgSi_2O_6-NaAlSi_2O_6系融体の粘度
- 多孔質砂岩の3次元空隙構造と透水性
- 高圧下における鉄合金メルトの物性
- 地球ダイナミクスに関するグローバル・ネットワーク国際会議報告
- fcc-FeNi合金の熱弾性特性
- 高温高圧下におけるFe-Ni-Sメルトの3次元分布
- 高温高圧下における鉄メルトの密度と構造
- Diamond/SiC アンビルを用いた高圧放射光X線実験の利用
- HIP合成した Diamond/SiC アンビルを用いた高温高圧発生III
- 沈み込むプレート内における輝石の高圧相転移速度測定
- Ga_2O_3の高温高圧相転移
- 水星マントルの内部構造
- 下部マントル条件に至る弾性波速度測定技術の開発
- ランタンクロマイトS2およびS6の性能評価について
- 斜長石の非晶質化と高圧相の結晶化に対する温度-圧力-時間条件の実験的制約 : 衝撃を受けた隕石への適用
- SDアンビルを用いた (Mg,Fe)SiO3Ilmenite 及び Perovskite の電気伝導度と発生圧力の同時測定
- 第20回高圧力の科学と技術に関する国際会議(AIRAPT-20)報告
- 放射光その場観察浮沈法によるFe-Si融体の密度測定
- 単結晶ダイヤモンドカプセルを用いた鉄水素化実験 : 水素里と融点の関係
- 焼結ダイヤモンドアンビルを用いた川井型装置での圧力発生とペロフスカイトの圧縮率
- 放射光その場観察浮沈法によるFe-S融体の密度測定
- フェロペクレースのスピン転移圧力の鉄濃度依存性
- MgSiO_3ペロブスカイトのP-V-T状態方程式
- MORBガラスの弾性波速度圧力依存性
- SiO_2ガラスの高温高圧下における弾性波速度変化について
- 塩化ナトリウムB2高圧相の高温高圧下における状態方程式の決定
- 409 4-D画像からのCTOD抽出による局所的な破壊抵抗評価(破壊特微量・影響因子の抽出,オーガナイズドセッション8.破壊の発生・進展とその解析・評価・計測)
- 大容量DDIA装置"MADONNA"の概要
- 高圧下におけるFeSi中の水素固溶度
- P-114 X線CT法による砂質堆積物の三次元粒子配列解析 : カレントリップルの例(15. 堆積作用・堆積過程)
- 地球外核条件までのFe-FeS系, (Fe, Ni)-(Fe,Ni)S系の融解関係
- X線その場観察実験によるFeS-H系の融点測定 : ガニメデ核への応用
- 高温高圧X線回折実験によるC-Mg-Fe-Si-O系の相平衡関係
- S-50 放射光マイクロXRFと差分イメージングによる微小副成分鉱物の非破壊探索((7)超高圧変成岩の微細解析の最前線,口頭発表,シンポジウム)
- SPring-8ビームラインでの高温高圧X線回折実験
- 24pYS-12 放射光平面波X線を用いたgrown-in欠陥を含むシリコン結晶の回折強度曲線測定(X線・粒子線(X線),領域10(誘電体, 格子欠陥, X線・粒子線, フォノン物性))
- 高温高圧下におけるシリカガラスの超音波測定と密度変化
- PF研究会「放射光高圧研究における実験技術の新展開」報告
- SPring-8 放射光と川井式高圧装置による最近の高圧研究
- フローフォーミング加工を施したアルミニウム合金鋳物の微小欠陥の3D可視化と疲労特性
- 26a-Q-3 高圧下における液体リンの構造
- ゾーンプレートを用いたX線結像光学系イメージングによる時効析出物の3-D可視化
- 溶体化熱処理中のミクロポア性状の変化
- 高圧下における鉄—硫黄系の相平衡・融解関係:地球核への適用
- 高分解能CTによる内部ミクロ組織イメージングとその応用(溶接冶金現象のその場観察の現状と課題)
- J0601-5-5 チップ抵抗鉛フリーはんだ接合部の熱疲労き裂の放射光X線CTを応用した非破壊観察([J0601-5]電子情報機器,電子デバイスの強度・信頼性評価と熱制御(5))
- 珪長質マグマ内でのガス移動メカニズム : 脆性破壊に伴う亀裂形成のその場観察
- マントル遷移層温度圧力条件下での含水ウォズリアイトのクリープ強度放射光その場測定実験
- 温度1100K、圧力60GPaまでのフェロペリクレイスの準静水圧縮
- (Fe, Ni)_3S相の安定性と圧縮挙動
- 含水石英ガラスの構造 : X線回折実験の結果
- 高圧X線マイクロCTを用いた吸収密度測定
- 高圧下における鉄-硫黄系の相平衡・融解関係 : 地球核への適用
- S22-07 はやぶさ2に向けた、X線CTによる新しい地球外物質分析手法の開発(口頭セッション22:惑星探査,口頭発表)
- 含水石英ガラスの構造 : 圧力に対する応答
- ウォズリアイトの含水軟化がもたらすマントル遷移層上部における粘性率の不均質性
- メージャライト-リングウッダイトの塑性強度差 : 660km不連続におけるスラブからの海洋地殻の剥離について
- 一次圧力標準物質としてのNaClの温度-圧力-体積状態方程式