成人の入院肺炎例より分離されたニューキノロン系薬耐性を含む多剤耐性インフルエンザ菌の遺伝子解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-06-25
著者
-
生方 公子
北里大学北里生命科学研究所
-
生方 公子
北里大学大学院感染制御科学府&北里大学北里生命科学研究所 病原微生物分子疫学研究室
-
鈴木 葉子
東京女子医科大学東医療センター小児科
-
生方 公子
北里大北里生命科学研究所病原微生物分子疫学研究室
-
岸井 こずゑ
北里大学大学院感染制御科学府病原微生物分子疫学研究室
-
鈴木 葉子
東京女子医大第二病院小児科
-
生方 公子
北里大学北里生命科学研究所 病原微生物分子疫学研究室
-
鈴木 葉子
東京逓信病院
-
生方 公子
北里大学大学院感染制御科学府病原微生物分子疫学研究室
-
岸井 こずゑ
北里大学北里生命科学研究所&大学院感染制御科学府 病原微生物分子疫学研究室
-
野老 洋夫
東京女子医科大学東医療センター 検査科
-
木村 望
東京女子医科大学東医療センター 検査科
-
小浦 彩子
東京女子医科大学東医療センター 検査科
関連論文
- 多剤耐性肺炎球菌 (今月の主題 薬剤耐性菌制御の最前線) -- (多剤耐性菌の検出とその意義)
- 看護職員におけるノロウイルス胃腸炎発症の危険因子について
- 司会の言葉
- P3-373 Real-time PCR法による妊婦のGBSスクリーニング(Group144 周産期感染症3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- Enterococcus faecium, PRSPおよびMRSAのRP59500に対する感受性と他の薬剤との相関
- 急性中耳炎例の中耳貯留液から分離された肺炎球菌の莢膜型と薬剤耐性遺伝子解析
- 本邦における1997年7月以降3年間の小児化膿性髄膜炎の動向
- 北海道における小児期細菌性髄膜炎の疫学調査成績
- G群に凝集する Streptococcus dysgalactiae subsp. equisimilis による劇症型溶血レンサ球菌感染症の1例
- 急速に進行する市中呼吸器感染症原因菌における耐性化の本質
- 臨床微生物検査の将来に向かって : ウイルスから細菌まで
- 第19回日本臨床微生物学会総会開催にあたって : ご挨拶
- 小児急性中耳炎とウイルス感染 : 小児の急性中耳炎および呼吸器感染症におけるウイルスと細菌のアソシエイション
- 05-06 In situでの分子生物学的手法による組織内真菌の検出・同定(平成17年度共同利用研究報告)
- 研究課題'04-11 In situでの分子生物学的手法による組織内真菌の検出・同定(平成16年度 共同利用研究報告)
- 新しい経口カルバペネム(TBPM-PI)の小児上気道感染症に対する有用性
- 3 県立新発田病院における鼻咽頭検体由来の肺炎球菌・インフルエンザ菌に関する検討(第45回新潟化学療法研究会)
- 研究課題'04-11 In situでの分子生物学的手法による組織内真菌の検出・同定(平成16年度 共同利用研究報告)
- 黄色ブドウ球菌による感染性心内膜炎と肺梗塞,感染性肺動脈瘤を併発した心室中隔欠損症(VSD)を有するDown症の1症例(東京女子医科大学東医療センター小児科開局40周年記念論文集)
- Mycoplasma pneumoniaeの迅速検索を目的としたPCR : 小児呼吸器感染症検体を用いて
- A群溶血レンサ球菌性咽頭炎・扁桃炎例に対する経口抗菌薬投与後の除菌率の比較
- 小児急性気道感染症より分離されたA群溶血レンサ球菌の薬剤感受性とT型別
- 侵襲性肺炎球菌感染症の小児から分離された Streptococcus pneumoniae の血清型と耐性遺伝子の検討
- 研究課題'04-11 In situでの分子生物学的手法による組織内真菌の検出・同定(平成16年度 共同利用研究報告)
- 新生児B群溶連菌感染症発症予防のための妊婦スクリーニング
- 研究課題'04-11 In situでの分子生物学的手法による組織内真菌の検出・同定(平成16年度 共同利用研究報告)
- b型インフルエンザ菌菌血症・髄膜炎の発症頻度
- 小児科外来で経験した肺炎球菌 occult bacteremia 症例の臨床疫学的検討
- C群およびG群溶血性レンサ球菌による侵襲性感染症についてのアンケート調査
- 化膿性髄膜炎例から分離された Haemophilus influenzae の疫学解析 : 1999年から2003年の分離株について
- 研究課題'04-11 In situでの分子生物学的手法による組織内真菌の検出・同定(平成16年度 共同利用研究報告)
- カルバペネム系抗生物質を考える
- 2005/06年シーズンのインフルエンザに伴う熱性けいれんの臨床像についての検討および2001/02年シーズンとの比較
- 小児急性中耳炎の中耳貯留液と上咽頭分離肺炎球菌とインフルエンザ菌の一致性
- Tebipenem pivoxil の小児臨床試験におけるインフルエンザ菌のPCR法による耐性遺伝子解析と抗菌薬感受性
- 化膿性髄膜炎例から分離された Streptococcus pneumoniae の疫学解析 : 1993年から2002年の分離株について
- 市中感染症における抗菌薬耐性 : β-ラクタム系薬とマクロライド系薬耐性を中心に
- PRSP(β-ラクタム系薬耐性肺炎球菌)に対する新規抗生物質の働き
- 市中感染におけるPRSPとBLNARの意義
- 北海道における小児期細菌性髄膜炎の疫学調査成績
- マウスを用いたBLNAR髄膜炎モデルに対するメロペネムの治療効果
- インフルエンザに伴う熱性けいれんの臨床像についての検討
- 当院における乳幼児の肺炎球菌性髄膜炎7症例の検討(東京女子医科大学東医療センター小児科開局40周年記念論文集)
- 当院におけるインフルエンザサーベイランス(東京女子医科大学東医療センター小児科開局40周年記念論文集)
- 2000年からの5年間に当院で経験したB群レンサ球菌感染症の6例(東京女子医科大学東医療センター小児科開局40周年記念論文集)
- 川崎病の臨床医学的研究 : 発病初期(第1病日および第2病日)の血液検査所見について(東京女子医科大学附属第二病院小児科開局30周年記念論文集)
- 川崎病患児からのウイルス分離のこころみ(東京女子医科大学附属第二病院小児科開局30周年記念論文集)
- Fusobacterium 属による敗血症と多発性肺膿瘍をきたした基礎疾患のない一小児例
- 気管支喘息患児の在宅吸入器具および薬液の汚染について
- 臨床検査材料からの肺炎球菌釣菌時におけるPCRの有用性
- 薬剤耐性機構からみたベータ-ラクタマーゼ非産生アンピシリン耐性インフルエンザ菌(BLNAR)の特徴
- 呼吸器感染症原因微生物の質的変化による薬剤耐性化
- 呼吸器感染症における原因菌の迅速診断のあり方
- 筋間膿瘍を形成した大腿部化膿性筋炎の1例(東京女子医科大学附属第二病院小児科開局30周年記念論文集)
- 司会の言葉
- 血液培養から分離されたフルオロキノロン高度耐性のムコイド型 Streptococcus pyogenes の耐性遺伝子解析
- 最近のB群溶血性レンサ球菌感染症の動向
- B群溶連菌III型抗原による発症例の検討蛋白抗原による血清型別の必要性について
- 急性気道感染症に罹患した乳幼児の上咽頭からの分離菌
- 肺炎球菌ワクチン (特集 世界標準にはるかに及ばないわが国の予防接種体制)
- 頭部皮膚潰瘍で発症した Epstein-Barr ウイルス関連T細胞性リンパ腫の1幼児例
- 治療上問題となる耐性菌 : その検出法と分子疫学
- Respiratory syncytial virus あるいは human metapneumovirus を起因とする小児市中肺炎に関する臨床的検討
- リアルタイムPCR法を用いた細菌とウイルスの網羅的検索 (今月の主題 ウイルス感染症--最新の動向)
- B群溶連菌(GBS)感染症 (特集/新生児の感染症) -- (細菌感染症)
- BCG接種後に腋窩リンパ節腫脹と丘疹状結核疹を呈した1例
- 小児における血清KL-6値の基準範囲の設定および有用性の検討
- 当院の過去10年間における急性乳様突起炎10症例について
- 成人の血液培養由来β溶血性レンサ球菌の疫学的性状と発症例における背景因子の特徴
- 最近6年間のB群レンサ球菌(GBS)感染症についてのアンケート調査結果
- 呼吸器感染症原因微生物の遺伝子迅速診断 (呼吸器疾患の臨床検査up to date) -- (遺伝子診断)
- B群溶連菌検出のための検体保存に関する検討
- 活性炭吸着培養法によるB群溶連菌保菌妊婦の検出 (レンサ球菌感染症研究会年次報告論文集)
- B群溶連菌(GBS)感染症 (特集 これが大切! 1カ月以内の新生児疾患) -- (見落としてはならない重症疾患・対応に迷う疾患)
- B群溶連菌(GBS) (特集 最新版-新生児の感染症) -- (細菌感染)
- 臨床検査 網羅的な病原微生物迅速診断から考えられる肺炎の実像
- 小児科領域における研究と治療の進歩(10)小児の予防接種
- B群溶連菌に対する妊婦と発症例の血中抗体価 (レンサ球菌感染症研究会年次報告論文集(1987))
- 成人市中肺炎におけるウィルス感染の関与 : 単一施設での前向き検討
- 成人の入院肺炎例より分離されたニューキノロン系薬耐性を含む多剤耐性インフルエンザ菌の遺伝子解析
- ペニシリン耐性肺炎球菌(PRSP) : 薬剤耐性化とワクチンに関わる莢膜型の関係 (特集 小児感染症2011 : 今どうなっているの?小児の感染症) -- (最近話題の耐性菌,今どうなっているの?)
- A群溶血レンサ球菌のT型別と各種抗菌薬感受性 : 7施設で同時期に分離された菌株の解析
- 小児急性A群β溶血性レンサ球菌性咽頭・扁桃炎に対する抗菌薬療法 : cefditoren pivoxil 5 日間投与と amoxicillin 10 日間投与の臨床効果, 細菌学的効果, 口腔内常在菌叢への影響の比較検討
- ミルクアレルギーに対する乳清蛋白質分解乳単独哺育中に生じたビオチン欠乏症の1例
- 臨床の側面から : マクロライド系薬無効の Mycoplasma pneumoniae 感染症に関する検討
- 侵襲性ならびに呼吸器系感染症の原因微生物検索 : 網羅的検索法へのパラダイムシフト
- 耐性肺炎球菌感染症 (特集 呼吸器領域で注目される耐性菌感染症)
- 診療 新生児におけるB群溶レン菌感染症
- 小児呼吸器感染症における病原微生物 : 抗菌薬の適正使用をめざして
- Respiratory Syncytial Virus 髄膜炎の1乳児例
- サイクリーブPCR法によるウイルス多項目同時診断 : 臨床への応用
- 小児科領域における研究と治療の進歩(10)小児の予防接種
- 内眼手術前患者の結膜嚢内常在菌と薬剤耐性