情報通信技術を活用した大学病院・地域中核病院間連携小児科研修
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児科学会の論文
- 2011-04-01
著者
-
高橋 孝雄
慶應義塾大学医学部小児科
-
肥沼 悟郎
慶應義塾大学小児科
-
福島 裕之
慶應義塾大学医学部小児科教室
-
三春 晶嗣
慶應義塾大学医学部小児科
-
小崎 健次郎
慶応義塾大学小児科
-
小崎 健次郎
慶應義塾大学医学部ファルマシア ・ アップジョン成長発達講座
-
高橋 孝雄
慶應義塾大学病院小児科
-
高橋 孝雄
足利赤十字病院 小児科
-
福島 裕之
慶應義塾大学医学部
-
小崎 健次郎
慶應義塾大学病院小児科
-
三橋 隆行
慶應義塾大学医学部小児科学教室
-
高橋 孝雄
慶應義塾大学 医学部 小児科学教室
-
肥沼 悟郎
慶応義塾大学医学部附属病院 小児科
-
高木 優樹
慶應義塾大学医学部小児科学教室
-
野村 寿博
慶應義塾大学医学部小児科学教室
-
三春 晶嗣
慶應義塾大学医学部小児科学教室
-
肥沼 悟郎
慶應義塾大学医学部小児科学教室
-
福島 裕之
慶應義塾大学
関連論文
- 24OP6-12 重症先天性心疾患を伴う18トリソミーに合併した肝芽腫の1例(ポスター 肝芽腫,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 慶應義塾大学病院乳児室における病原大腸菌O-25保菌患者の動向
- Charcot-Marie-Tooth 病および Distal hereditary motor neuropathy におけるHSP22および27遺伝子異常について
- 29.治療に難渋した気管無形成の1例(一般演題,第19回日本小児呼吸器外科研究会)
- 舌根嚢胞の診断における内視鏡検査の問題点
- 56. シャント結紮術によりチアノーゼが軽快した先天性門脈大循環シャントの1例(第38回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- II-C-13 欠神発作における発作時・間欠期神経生化学的検討
- 8.気管無形成の1例(一般演題,第41回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- Metabolic stroke を呈したメチルマロン酸血症の一剖検例 : 中枢神経病変の検討
- 2.胎児期に診断された嚢胞性肺疾患の治療方針 : 特に出生時無症状症例について(第40回日本小児呼吸器疾患学会(住友病院小児科,井上壽茂会長)との合同ワークショップ[嚢胞性肺疾患の手術適応・手術時期],第18回日本小児呼吸器外科研究会)
- むせ込みで胸部単純X線写真(吸気・呼気)--気管支異物 (ここまで分かる 小児の単純X線写真とエコー画像) -- (肺・気道・呼吸器)
- 胎児期に診断された嚢胞性肺疾患の治療方針 : 特に出生時無症状症例について
- 乳幼児の呼気性喘鳴および遷延する咳嗽の鑑別
- 9.肝芽腫PRETEXT III症例,コース3終了後の残肝再発,再々発に対し,部分切除および熱凝固療法にてCRを得た1例(日本小児肝癌スタディグループ研究会2006,研究会)
- 座談会 臨床遺伝学の進歩と臨床への応用 (特集 臨床遺伝学の進歩と日常診療)
- 小児科領域の深在性真菌症におけるボリコナゾール使用実態調査
- Fluorescence in situ hybridization 法および restriction fragment length polymorphism 法を併用した網膜芽細胞腫の遺伝子診断
- クリニカルカンファレンス 腎盂腎炎,ACE阻害薬,NSAID,肉眼的血尿により急性腎不全を来したと考えられるIgA腎症の1例
- 神経幹細胞脳内移植後のムコ多糖症VII型マウスに対する脳機能改善に関する考察
- 26HP15-5 小児急性リンパ性白血病におけるステロイド初期反応性とGSTs遺伝子多型の関連(ポスター 染色体・遺伝子,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 24OP6-13 精神運動発達遅滞を伴う8p、15q部分トリソミーに合併した肝芽腫の1歳女児例(ポスター 肝芽腫,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 26HP9-5 化学療法により一過性心室性不整脈が誘発されたホジキンリンパ腫の1例(ポスター リンパ腫2,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- HP5-1 大量MTX療法における毒性とRFC1、ABCトランスポーターの遺伝子多型との関連(ポスター 基礎研究,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 23.残肝再発に対し,部分切除および熱凝固療法(MCT)にてCRを得たPRETEXT IIIの一例(日本小児肝癌スタディグループ研究会2004,研究会)
- 12-070 ストップ・ザ・アノレキシア! : 小児期発症神経性食欲不振症の包括的対策システム(摂食障害3,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- Bisoprolol が頻脈の改善に有効であった成人先天性心疾患合併 Graves 病
- 確定診断 画像検査診断 心エコー検査 (特集 肺動脈性肺高血圧症--基礎研究と臨床の進歩) -- (検査・診断法の進歩)
- 各論 特発性肺動脈性肺高血圧症(原発性肺高血圧症) (子どもを蝕む大人の病気)
- 特発性肺動脈性肺高血圧症 (小児の治療指針) -- (循環器)
- 心臓超音波検査 (増刊号 小児外来の検査の要領と診断への活かし方) -- (画像診断)
- 右側頸部大動脈弓・左鎖骨下動脈起始異常による血管輪の2例
- Scimitar 症候群に左肺葉内肺分画症を合併した1例
- 感染性心内膜炎 (特集 小児救急の初期対応--急病と事故) -- (救急疾患の早期対応--循環器疾患)
- Fallot 四徴症術後例の体脂肪率と身体活動度
- 免疫グロブリン療法終了後に川崎病の冠動脈瘤発生を予測する方法について
- γ-グロブリン療法 (川崎病をめぐって)
- 小児特発性間質性肺炎の現状と課題
- 乳児の吸引性気管支炎 (ミニ特集 小児呼吸器疾患の診断と治療Update)
- 内分泌攪乱物質は中枢神経機能に影響するか
- 慶應義塾大学医療チームの活動 : 阪神・淡路大震災救援 (阪神・淡路大震災と慶應義塾)
- 抗てんかん薬 (日常診療に役立つ最新の薬物治療と副作用対策) -- (各論--薬効および副作用とその対策)
- 患者データベースを用いた臨床実習システム
- 小児病棟における, インフルエンザ接触者へのオセルタミビル予防内服効果
- 難治性てんかん患者家族の精神的負担に対する専従コーディネーターによる包括的介入(一般演題,第2回日本てんかん学会関東・甲信越地方会)
- クロバザム (特集 小児疾患における臨床遺伝学の進歩) -- (遺伝子診断がもたらす治療の進歩)
- 消化管の構造と機能の発達 (特集 乳児の栄養と離乳食)
- P1-17 てんかん・学習障害を有する結節性硬化症に対する小児慢性疾患コーディネーターによる支援(経過・予後4,一般演題(ポスター),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- 育児環境と発達
- 心の発達生物学
- クリニカルカンファレンス クロバザム極少量投与により副作用を回避し得たCYP2C19*2*3複合ヘテロ接合体の1例
- B-066 小児劇症肝炎に対する生体部分肝移植の適応について
- 神経系前駆細胞の分裂動態と大脳皮質発生 (〔2002年〕5月第1土曜特集 神経幹細胞研究の最前線)
- うっ血乳頭で発見された上矢状静脈洞血栓症の2症例
- IE-19 WEST症候群に対するビタミンB6大量・ACTH少量併用療法の臨床効果とその神経生化学的背景
- 特発性間質性肺炎 (小児の治療指針) -- (呼吸器)
- P2-58 phenobarbital大量療法を行った新生児潜因性てんかんの一例(薬物治療6,一般演題(ポスター),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- 小児医療・保健の国際比較 (特集 21世紀の小児科グランドデザインと進歩する小児医療) -- (21世紀の小児科グランドデザイン)
- 卒後臨床研修必修化と小児科研修カリキュラム (特集 卒後臨床研修必修化の問題点を探る)
- 低ゴナドトロピン性性腺機能低下症・思春期早発症とGPR54 (特集 視床下部・下垂体領域の最近の話題) -- (病態生理の解明)
- 胃の前癌病変の遺伝子変化 : H. pylori 感染との関連から
- 失神発作 (症候からみた小児の診断学) -- (一般的症候)
- DiGeorge anomaly を合併したCHD7変異を伴うCHARGE症候群に対し臍帯血移植術を行った一例
- PD1-04 肝芽腫に対する肝移植術 : 顕微鏡的断端陽性例の治療経験(小児がん治療における小児外科の役割,パネルディスカッションI,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- 知っておきたい用語の解説 過成長症候群
- 遺伝子診断の臨床応用の促進 (第5土曜特集 臨床ゲノム研究--成果と課題) -- (稀少遺伝性疾患の遺伝子診断をめぐって)
- Russell-Silver症候群--第7番染色体母性片親性ダイソミーをめぐる問題 (特集 成長障害) -- (最新のトピックス)
- メチル化特異的PCR法を利用する Prader-Willi 症候群, Angelman 症候群の分子遺伝学的診断
- 心身障害児学級における教師による性虐待 : 言語表現が不十分な子どもの訴えをどのように取り扱うか
- 咳嗽・喘鳴 (特集 当直でよくみる症候・疾患ABC) -- (おもな症候の鑑別診断とピットフォール)
- 非古典型21水酸化酵素欠損症の治療は必要か? (特集 潜在性内分泌疾患の治療は必要か?)
- マウス大脳皮質発生におけるp27^の役割 : 神経幹細胞に限局した時期特異的強制発現系を用いた解析
- 骨形成不全症 (特集 最近話題の遺伝子異常による内分泌および類縁疾患)
- 小児救急外来における母親の不安と心理社会的背景の検討
- 乳幼児の呼気性喘鳴および遷延する咳嗽の鑑別
- 情報通信技術を活用した大学病院・地域中核病院間連携小児科研修
- 小児心疾患と成人先天性心疾患における感染性心内膜炎の管理, 治療と予防ガイドライン
- 好酸球増多症と末梢神経障害を伴ったびまん性肺動静脈奇形の1例
- タイトル無し
- Fontan 型手術後蛋白漏出性胃腸症に対する sildenafil の有用性
- タイトル無し
- 安全で効果的な小児薬物療法の展望 (特集 小児薬物療法に関する最近の話題)
- タイトル無し