小児耳鼻咽喉科領域の疾患における心理検査 : 小児心因性難聴を中心に
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-12-01
著者
-
片岡 ちなつ
慶應義塾大学病院耳鼻咽喉科
-
田副 真美
慶應義塾大学医学部耳鼻咽喉科
-
佐藤 美奈子
慶應義塾大学 医学部 耳鼻咽喉科学教室
-
佐藤 美奈子
東京電力病院
-
田副 真美
慶應義塾大学 医学部 耳鼻咽喉科学教室
-
田副 真美
慶応義塾大学 医学部耳鼻咽喉科学教室
-
熊埜御堂 浩
国際医療福祉大学附属熱海病院耳鼻咽喉科
-
片岡 ちなつ
慶應義塾大学医学部耳鼻咽喉科
-
小川 郁
慶應義塾大学
関連論文
- 14-117 耳鳴の心理的苦痛度および生活支障度に与える諸要因(第2報) : 難治性耳鳴のTHIによる検討(耳鼻科2,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 14-116 うつ,不安傾向を指標とした耳鳴診療(耳鼻科2,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- ミトコンドリアDNAの961変異を有する難聴3家系の臨床像
- 診療 小児心因性難聴
- 小児心因性難聴における耳鳴の検討
- 小児心因性難聴に対する心理検査の考察
- 小児心因性難聴における心理検査結果スコア化の試み
- 小児心因性難聴の予後と心理的特徴
- 騒音暴露後のマウス蝸牛におけるEAT遺伝子の発現と作用に関する検討
- P-23 耳鳴の心理的苦痛度および生活支障度に与える諸要因 : THI (tinnitus handicap inventory)による検討(耳鼻科・皮膚科,一般ポスター発表,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 難治性急性低音障害型感音難聴における心理療法の試み
- HRCTによる耳硬化症の診断に関する検討
- 耳科手術の周術期感染予防におけるレボフロキサシン経口投与の有用性と限界
- A3243G tRNALeu(UUR)遺伝子変異による両側性感音難聴10家系の検討
- 重症耳鳴患者に対する集学的療法の治療効果に関わる因子の検討
- 急性低音障害型感音難聴における心理療法の試み
- 低音障害型難聴長期経過観察例の検討
- I-1. 高齢の耳鳴患者に対するグループ療法の試み(第104回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 突発性難聴の可逆性について
- パルバの骨膜弁に皮質骨をつけた骨膜骨弁による外耳道再建
- 補聴器外来受診患者に対するHHIEを用いたアンケート調査
- カウンセリング用DVDを用いたTRTの治療効果
- TRT早期における音響療法での治療法別効果比較
- I-F-46 プロジェクティブ・エゴグラムの試み-第3報-(臨床心理・エゴグラム)
- 心因が主たる原因と思われためまい症例の心理的特徴
- 肥満の心理療法
- ATの奏効機序や有効な適用法のエビデンスを求めて--自律訓練法の生体調整作用とは何か
- DPM(Dokkyo Pediatric Psychosomatic-medicine Meeting)版すごろくトーキング改訂版--作成と心理治療における効果の検討 (特集 人間科学)
- TRT施行長期経過例の検討
- 5.チーム医療としての小児科院内学級の機能 : 第二報 : 症例検討(第98回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 4.チーム医療としての小児科院内学級の機能 : 第1報 : 現在の取り組みについて(第98回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- TRT施行1年経過例の検討
- 人工内耳症例の心理検査・心理治療に関する検討
- TRTの治療効果に関わる要因の検討
- 耳鳴患者のストレス評価・対処
- THI(Tinnitus Handicap Inventory)の構成要素の分析
- 心因が主たる原因と考えられためまい症例の臨床像
- IIF-6 摂食障害児の心理的特徴 : バウムテストにおける検討 : 第一報(摂食障害II)
- 難治性メニエール病に対する心理療法
- I-E-25 心療内科患者における治療経過によるバウムテストの変化 : 形態的側面についての検討(臨床心理II)
- I-E-24 心療内科患者における治療によるバウムテストの変化 : 全体的印象についての検討(臨床心理II)
- II-C-9 思春期心身症における自己イメージの検討 : セルフイメージチェックリストを用いてII(小児・思春期II)
- 突発性難聴治療後患者に対するアンケート調査 : HHIA (Hearing Handicap Inventory for Adults) による両側性感音難聴症例との比較
- 突発性難聴の重症度分類とQOLの検討
- 突発性難聴治療中の聴力改善と予後予測に関する検討
- 耳鳴の診療開始時における集団説明の試み
- 突発性難聴における耳閉塞感
- 耳鳴患者の心理状態・生活状況に関する検討
- IID-23 摂食障害の病形の違いによる人格障害合併の状況に関する検討(摂食障害VI)
- IH-12 運動性無月経のスポーツ選手における心理的側面についての検討 : バウムテストによる検討(職場のメンタルヘルス)
- I D-4 対人関係の障害を主訴としたクライエントの心理的特徴 : P-Fスタディによる検討(臨床心理)
- I C-17 摂食障害の発症状況の検討(摂食障害IV)
- IF-20 高齢者における集団自律訓練法(第3報) : 受講者の健康への関心度の検討(ターミナルケア)
- IF-16 ライフサイクルからみた心療内科高齢患者の特徴 : 心理社会的側面(ターミナルケア)
- 308. 診療施設と社会生活との中間施設来所者の特徴(治療法II)
- 109. 精神科受診患者のバウムテスト : いわゆるうつ病とヒステリーの描画特徴(心理)
- 108. バウムテストにおける描画エネルギーの検討 : 強調群について 第2報(心理)
- 低圧低酸素下における内耳機能への検討
- 難治性耳鳴に対する統合的心理療法
- TRT早期における音治療での治療法別効果の比較
- 純音聴力レベルと聴性定常反応を利用した推定聴力レベルとの比較 : 聴力正常者を対象に Audera^【○!R】 を用いて
- HHIA (Hearing Handicap Inventory for Adults) 日本語版を用いた聴覚障害の評価法に関する検討
- 107. バウムテストにおける描画エネルギーの検討 : 単調群について(第2報)(心理)
- IG-22 樹木画における描画エネルギーの検討 : 強調群について(臨床心理・その他)
- IG-21 樹木画における描画エネルギーの検討 : 単調群について(臨床心理・その他)
- IG-19 プロジェクティブ・エゴグラムの検討(臨床心理・その他)
- 日常診療における開業臨床心理士の役割(日常診療における臨床心理士の役割)(第33回日本心身医学会総会)
- II-C-7 小児気管支喘息の予後に関わる心理的因子について : 小児用気管支喘息症状調査票による検討(呼吸器II)
- P-III-3 日常診療に対する「開業」臨床心理士の役割の検討(日常診療における臨床心理士の役割)
- 29.医学的治療終了後の心理面接によるサポート(第59回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 4.小児科領域における摂食障害の臨床的検討(第59回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 21.健康児と心身症患者におけるエゴグラムと絵画診断の検討(第58回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- II-F-45 思春期心身症患者におけるセルフイメージ(小児・思春期II)
- II-F-44 健康な小学生の絵画診断(家屋・樹木・家族)テストとエゴグラムとの関連性について(小児・思春期I)
- I-G2-26 健常な小学生、中学生のバウムテスト : 全体印象的側面について(小児・思春・青年期)(ポスターセッション)
- I-F-4 プロジェクティブ・エゴグラムの試み(第2報)(臨床心理I)
- II-C-61 病気・健康に関する認知様式について : Health Locus of Controlを中心に(心理療法)
- II-A-21 健康児の家族画から見た家族関係について(家族I)
- I-D-14 バウムテストにおけるチェックリスト作成の試み : 小児科領域(心理テストI)
- II-EP-4 気管支喘息に関与する心因の疫学的研究 : バウムテストによる検討(ポスターセッション)
- II-B-11 樹木画, 人物画と自己像(4.小児・思春期)
- II-B-5 バウムテストのチェックリスト作成の試み : 形態的側面について(4.小児・思春期)
- II-B-4 バウムテストのチェックリスト作成の試み : 全体印象的側面について(4.小児・思春期)
- 高校生の健常群における心理テスト : バウムテストとY-G検査の各性格因子との関連(臨床心理(1))
- 高校生の健常群における心理テスト : INVとP-F studyによる検討(小児・思春期(5))
- 思春期心身症患者のP-Fスタディによる検討(小児・思春期(2))
- 高校生の健常群における心理テスト : P-F studyによる検討(小児・思春期(2))
- 高校生の健常群における心理テスト : バウムテストについて(小児・思春期(2))
- 408.運動が更年期症状に及ぼす効果
- 耳鳴患者に対する心理治療と心理検査所見
- 成人における機能性難聴症例の検討
- 耳鳴の苦痛度の評価法に関する検討
- 聴神経腫瘍患者の術後眼振所見と平衡機能
- 小児心因性難聴の臨床像と治療結果
- 小児心因性難聴における心理的要因の変化
- 小児心因性難聴における心理的要因の変化
- 小児心因性難聴の臨床像と治療成績
- P-43 小児心因性難聴の心理テストにおける特徴 : WISC-IIIを中心に(心身症他,ポスターディスカッション,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 小児耳鼻咽喉科領域の疾患における心理検査 : 小児心因性難聴を中心に
- 臨床場面におけるエゴグラムの活用 : TEG?とプロジェクティブ・エゴグラム (特集 日本交流分析学会第36回大会) -- (シンポジウム 私の交流分析の使い方)