IIF-6 摂食障害児の心理的特徴 : バウムテストにおける検討 : 第一報(摂食障害II)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本心身医学会の論文
- 2001-05-01
著者
-
作田 亮一
獨協医科大学越谷病院小児科
-
田副 真美
獨協医科大学越谷病院子どものこころ診療センター
-
田副 真美
慶應義塾大学医学部耳鼻咽喉科
-
中村 延江
日本大学板橋病院心療内科
-
田副 真美
慶應義塾大学 医学部 耳鼻咽喉科学教室
-
中村 延江
桜美林大学大学院心理学研究科臨床心理学専攻
-
中村 延江
山野美容芸術短期大学・美容保健学科
-
成田 正明
筑波大学基礎医学系
-
成田 奈緒子
筑波大学基礎医学系
-
作田 亮一
獨協医科大学越谷病院小児科:獨協医科大学越谷病院子どものこころ診療センター
-
作田 亮一
獨協医科大学
-
成田 奈緒子
文教大学教育学部
関連論文
- 小児心身医療における心理士と小児科医の連携の重要性について(合同シンポジウム:心身医療における心理士の活動と責務,2009年,第1回日本心身医学5学会合同集会(東京))
- 16-141 転換性障害を認めた女児 : 院内学級を利用した心理的治療の検討(不登校,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 14-117 耳鳴の心理的苦痛度および生活支障度に与える諸要因(第2報) : 難治性耳鳴のTHIによる検討(耳鼻科2,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 14-116 うつ,不安傾向を指標とした耳鳴診療(耳鼻科2,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 診療 小児心因性難聴
- 小児心因性難聴における耳鳴の検討
- 小児心因性難聴に対する心理検査の考察
- 小児心因性難聴における心理検査結果スコア化の試み
- 小児心因性難聴の予後と心理的特徴
- P-23 耳鳴の心理的苦痛度および生活支障度に与える諸要因 : THI (tinnitus handicap inventory)による検討(耳鼻科・皮膚科,一般ポスター発表,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 難治性急性低音障害型感音難聴における心理療法の試み
- 急性低音障害型感音難聴における心理療法の試み
- I-1. 高齢の耳鳴患者に対するグループ療法の試み(第104回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 突発性難聴の可逆性について
- カウンセリング用DVDを用いたTRTの治療効果
- 27-317 子どもの摂食障害治療における母親の心理的過程 : 母親の治癒イメージの変化に対する親の会の効果について(家族関係,在宅医療,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- I-F-46 プロジェクティブ・エゴグラムの試み-第3報-(臨床心理・エゴグラム)
- 心因が主たる原因と思われためまい症例の心理的特徴
- ATの奏効機序や有効な適用法のエビデンスを求めて--自律訓練法の生体調整作用とは何か
- 12-071 過去5年間に初診した摂食障害児46名の臨床的検討(摂食障害4,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- DPM(Dokkyo Pediatric Psychosomatic-medicine Meeting)版すごろくトーキング改訂版--作成と心理治療における効果の検討 (特集 人間科学)
- TRT施行長期経過例の検討
- 5.チーム医療としての小児科院内学級の機能 : 第二報 : 症例検討(第98回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 4.チーム医療としての小児科院内学級の機能 : 第1報 : 現在の取り組みについて(第98回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- TRT施行1年経過例の検討
- 人工内耳症例の心理検査・心理治療に関する検討
- TRTの治療効果に関わる要因の検討
- 耳鳴患者のストレス評価・対処
- THI(Tinnitus Handicap Inventory)の構成要素の分析
- 心因が主たる原因と考えられためまい症例の臨床像
- IIF-6 摂食障害児の心理的特徴 : バウムテストにおける検討 : 第一報(摂食障害II)
- 難治性メニエール病に対する心理療法
- I-E-25 心療内科患者における治療経過によるバウムテストの変化 : 形態的側面についての検討(臨床心理II)
- I-E-24 心療内科患者における治療によるバウムテストの変化 : 全体的印象についての検討(臨床心理II)
- II-C-9 思春期心身症における自己イメージの検討 : セルフイメージチェックリストを用いてII(小児・思春期II)
- 耳鳴患者の心理状態・生活状況に関する検討
- IID-23 摂食障害の病形の違いによる人格障害合併の状況に関する検討(摂食障害VI)
- IH-12 運動性無月経のスポーツ選手における心理的側面についての検討 : バウムテストによる検討(職場のメンタルヘルス)
- I D-4 対人関係の障害を主訴としたクライエントの心理的特徴 : P-Fスタディによる検討(臨床心理)
- I C-17 摂食障害の発症状況の検討(摂食障害IV)
- IF-20 高齢者における集団自律訓練法(第3報) : 受講者の健康への関心度の検討(ターミナルケア)
- IF-16 ライフサイクルからみた心療内科高齢患者の特徴 : 心理社会的側面(ターミナルケア)
- 308. 診療施設と社会生活との中間施設来所者の特徴(治療法II)
- 109. 精神科受診患者のバウムテスト : いわゆるうつ病とヒステリーの描画特徴(心理)
- 108. バウムテストにおける描画エネルギーの検討 : 強調群について 第2報(心理)
- 107. バウムテストにおける描画エネルギーの検討 : 単調群について(第2報)(心理)
- IG-22 樹木画における描画エネルギーの検討 : 強調群について(臨床心理・その他)
- IG-21 樹木画における描画エネルギーの検討 : 単調群について(臨床心理・その他)
- IG-19 プロジェクティブ・エゴグラムの検討(臨床心理・その他)
- 日常診療における開業臨床心理士の役割(日常診療における臨床心理士の役割)(第33回日本心身医学会総会)
- II-C-7 小児気管支喘息の予後に関わる心理的因子について : 小児用気管支喘息症状調査票による検討(呼吸器II)
- P-III-3 日常診療に対する「開業」臨床心理士の役割の検討(日常診療における臨床心理士の役割)
- 29.医学的治療終了後の心理面接によるサポート(第59回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 4.小児科領域における摂食障害の臨床的検討(第59回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 21.健康児と心身症患者におけるエゴグラムと絵画診断の検討(第58回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- II-F-45 思春期心身症患者におけるセルフイメージ(小児・思春期II)
- II-F-44 健康な小学生の絵画診断(家屋・樹木・家族)テストとエゴグラムとの関連性について(小児・思春期I)
- I-G2-26 健常な小学生、中学生のバウムテスト : 全体印象的側面について(小児・思春・青年期)(ポスターセッション)
- I-F-4 プロジェクティブ・エゴグラムの試み(第2報)(臨床心理I)
- II-C-61 病気・健康に関する認知様式について : Health Locus of Controlを中心に(心理療法)
- II-A-21 健康児の家族画から見た家族関係について(家族I)
- I-D-14 バウムテストにおけるチェックリスト作成の試み : 小児科領域(心理テストI)
- II-EP-4 気管支喘息に関与する心因の疫学的研究 : バウムテストによる検討(ポスターセッション)
- II-B-11 樹木画, 人物画と自己像(4.小児・思春期)
- II-B-5 バウムテストのチェックリスト作成の試み : 形態的側面について(4.小児・思春期)
- II-B-4 バウムテストのチェックリスト作成の試み : 全体印象的側面について(4.小児・思春期)
- 高校生の健常群における心理テスト : バウムテストとY-G検査の各性格因子との関連(臨床心理(1))
- 高校生の健常群における心理テスト : INVとP-F studyによる検討(小児・思春期(5))
- 思春期心身症患者のP-Fスタディによる検討(小児・思春期(2))
- 高校生の健常群における心理テスト : P-F studyによる検討(小児・思春期(2))
- 高校生の健常群における心理テスト : バウムテストについて(小児・思春期(2))
- C-4 West症候群におけるサイトカインの動態
- 408.運動が更年期症状に及ぼす効果
- 耳鳴患者に対する心理治療と心理検査所見
- 成人における機能性難聴症例の検討
- 耳鳴の苦痛度の評価法に関する検討
- ブラダー・ウイリー症候群における成長ホルモン療法と側弯症の関係
- 摂食障害に関連する青年期男女の認知反応傾向の検討
- 子ども育てと脳科学 ([日本教育心理学会第49回総会]) -- (準備委員会企画シンポジウム)
- E-15 サイトメガロウイルスの関与が疑われた乳児部分てんかんの1例
- E-3 West症候群における局所脳血流動態 : ^I-IMP SPECTによる検討
- B-15 小児てんかんに対する免疫グロブリン療法時のリンパ球サブセットの変化 : 有効例と無効例との比較
- 滑脱型食道裂孔ヘルニアを合併した重症心身障害児における胃食道逆流現象(GER)の1例
- 合S5-3 小児心身医療における心理士と小児科医の連携の重要性について(合同シンポジウム5 心身医療における心理士の活動と責務,近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- P-15 母子参加型ロールプレイングを導入し,良好な臨床経過を示した食毛を伴う抜毛症・不登校の13歳女児例(小児科・産婦人科,一般ポスター発表,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 心身医学 小児心療内科における治療のあり方
- 神経性無食欲症患者における全血セロトニン値の低下
- 特異なセロトニントランスポーター遺伝子アリルを持った神経性無食欲症 (AN) の1例 - AN発症機序解明の新しい手がかり -
- HHV-6による突発性発疹の解熱発疹期にけいれん発作を繰り返した乳児の神経学的検討
- 不定愁訴を有する不登校児の抱える「不安感」 : State-Trait Anxiety Inventoryによる心理学的評価およびSSRIの有効性
- O2-21 てんかんにおける血清Brain-derived neurotrophic factor(BDNF)の関与(生化学2,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- 小児蛋白漏出性腸症の1例
- 日本人プラダー・ウイリー症候群患者における死亡原因の検討 : 成長ホルモン治療と死因の関連についての文献的考察
- プライマリ・ケアでの小児精神・心理の捉え方(1) : 小児のこころの発達
- 子どもの難病へのアプローチ(20)進行性筋ジストロフィー
- 神経・筋疾患の遺伝カウンセリングの実際 (特集 小児科医に必要な遺伝カウンセリングの知識と実際)
- 三丁目の夕日
- O2-C-6 若年発症の摂食障害の特徴 : 年齢区分および初経発来の有無による検討(摂食障害2,一般口演,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- ACTHとゾニサミドの併用療法で腎石灰化をきたしたWest症候群の5例
- Valproate sodium による Fanconi 症候群3例の検討