精索静脈瘤に対するサーモグラフィの臨床的研究 : 造精機能と新しい観察法との関係について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-12-30
著者
-
河野 正二郎
聖マリアンナ医科大
-
永江 学
聖マリアンナ医大臨床検査部
-
永江 学
聖マリアンナ医科大学附属病院 臨床検査
-
星川 久義
聖マリアンナ医科大学病院
-
岩本 晃明
聖マリアンナ医大泌尿器科
-
河野 正二郎
聖マリアンナ医科大学
-
滝沢 信彦
聖マリアンナ医科大学病院 臨床検査部
関連論文
- 腹腔鏡下精索静脈瘤の手術経験 : 第6回神奈川地方会
- 92 カラードプラー法を用いた超音波卵管疎通性検査の試み
- 勃起不全に対する経口治療薬シルデナフィルの無作為化二重盲検プラセボ対照比較試験成績
- APP-068 精子へのSPMI結合性は精子無力症診断の新規マーカーとして有用である(第95回日本泌尿器科学会総会)
- LOH (late onset hypogonadism) 症候群は肥満のない2型糖尿病患者でみられる血糖コントロール不良に関与している
- 男性不妊患者の生活様式についてのアンケート調査 : 妊孕性確認男性との比較検討
- 「内分泌かく乱物質と男性生殖機能 : 人類の未来は本当に失われるのか」(特別講演II)
- 精索静脈瘤診断の標準化を目指して : 視診触診と超音波検査との診断一致率の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 男性更年期障害におけるHAD尺度と国際勃起スコア5(IIEF 5)の検討(男性更年期の心身医学)(第44回日本心身医学会総会)
- OP3-092 若年男性の生殖機能疫学調査 : 川崎地区における第2回目の調査結果(一般演題(口演))
- 中高年男性健常者を対象とした性機能評価の検討
- 精索静脈瘤術後の造精機能改善の予測因子について : 陰嚢サーモグラフィーの検討
- 男性生殖器の理学的所見に関するinternal/external quality control
- 男性更年期外来開設1年間の状況
- 精索静脈瘤術後精液所見改善の予測因子について : 陰嚢サーモグラフィーおよびRI-angiographyの検討
- 精液検査標準化ガイドライン刊行2年後のガイドライン普及状況に関するアンケート調査
- 血中・唾液中のコルチゾールはテストステロンよりも性機能を反映する
- PP-468 メタボリックシンドロームの臨床的研究 : 人間ドック受診者の遊離型テストステロンレベルと下部尿路症状(LUTS)との関連について(不妊2,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-330 精索静脈瘤手術療法の有効性評価のための臨床研究 : 参加施設の精液検査 Quality control の成績(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 座長のことば(PADAM (男性更年期障害), 第93回日本泌尿器科学会総会)
- 勃起障害及びその治療に関する一般市民意識調査
- PP-534 精巣微小石灰化症例の検討-第2報-(第95回日本泌尿器科学会総会)
- MP-625 超音波検査による精索静脈瘤診断の標準化について : 視診触診との相関(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 男性更年期外来患者におけるSF-36, IPSS, QOL index, 男性ホルモンについての検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 尿中精漿タンパク質による性成熟評価の試み
- 高脂血症治療薬フルバスタチンの免疫抑制作用の検討-第1報-
- Indigo半導体レーザー手術装置を用いた経会陰的アプローチによる前立腺組織内レーザー凝固法(ILCP)
- 腎細胞癌に対するHand Assisted Laparoscopic Nephrectomy (HALN)に関する臨床的検討
- Indigo半導体レーザー手術装置を用いた前立腺組織内レーザー凝固法(ILCP)の長期臨床成績
- 日本人成人男子の総テストステロン, 遊離テストステロンの基準値の設定(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 日本人成人男子の総テストステロン,遊離テストステロンの基準値の設定
- 司会のことば(総合企画11「予防医学から見た泌尿器科」)
- 161 超音波検査における乾式現像方式レーザーイメージャの有用性について
- 最近の『商品紹介広告』におけるサーモグラフィ像の取扱いについて
- 加齢男性性腺機能低下症候群(LOH症候群)診療の手引き
- 胆嚢隆起性病変の超音波像と病理像との比較検討
- OII-03 成熟マウス精巣由来セルトリ細胞株を用いたin vitro精子形成過程再現の試み(細胞生物,一般口演,「出島」游學-形態通詞の未来展開-,第49回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 特異な病理所見を呈したACTH非依存性大結節性副腎過形成(AIMAH)の1例
- 前立腺組織内レーザー凝固法における経会陰的前立腺ブロックの効果
- PP-120 熱可逆性ハイドロゲル (TGP) を培養基材に用いた尿路上皮腫瘍における三次元組織培養(第95回日本泌尿器科学会総会)
- MP-694 熱可逆性ハイドロゲル(TGP)を培養用器材に用いた三次元培養(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 神奈川県における80歳以上の前立腺癌の臨床検討
- WS8-5 アンチエイジング医学の現状とその対策(泌尿器科領域におけるアンチエイジング医学, 第95回日本泌尿器科学会総会)
- MP-293 一般健康男性を対象としたクラスター分析によるEDの原因分類の試み(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- OP-216 男性ホルモン低下症患者におけるテストステロン軟膏塗布前後の男性ホルモン動態の検討(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- APP-092 ラット膀胱におけるアンギオテンシン2受容体mRNAの発現とアポトーシスに対するアンドロゲンの影響(総会賞応募ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- オリゴヌクレオチドアレイを用いた血管内皮前駆細胞の遺伝子発現解析(第93回日本泌尿器科学会総会)
- Aging Male の内分泌環境
- OP3-094 Hypogonadism患者への男性ホルモン補充療法(HRT)に関する臨床的検討 : エナント酸テストステロン125mg筋注後の内分泌環境の変化(一般演題(口演))
- 男子不妊症
- MP-618 精子運動機構の分子機序 : 精漿中に存在する精子運動抑制因子Semenogelin蛋白と亜鉛の役割(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 男子不妊症関連タンパク質の探索 : 健常男性の精漿タンパク質リストの作成(第93回日本泌尿器科学会総会)
- PP4-145 精漿のプロテオーム解析における個人差について(一般演題(ポスター))
- 精子のプロテオーム解析による精子無力症関連タンパク質の検索
- ras関連癌遺伝子産物DJ-1のヒト精子及び精巣中での分布
- 糖尿病に合併したFournier's gangreneの1例 : 第466回東京地方会
- 両側睾丸皮下破裂の1例 : 第465回東京地方会
- サーモグラフィ解析・所見書き等の経済性に関して
- 頸動脈IMT計測における検者間の検討
- アテローム血栓性脳梗塞における頭蓋内主幹動脈病変と頸動脈病変 : 重症度の差を認めた例の検討
- 383 flexible hysterofiberscopeを使用した経腟的絨毛採取の評価と児の予後について
- 282 経膣的絨毛採取へのsystem 2000-FUJINON HYSTEROFIBERSCOPEの使用および評価について
- 71 D感作妊婦における連続血液成分分離装置Travenol cs-3000の使用と極小未熟児 (839g) 生存の経験について
- 433 新らしい通水装置による超音波断層法を併用した卵管機能解析の試み
- 3) サーモグラフィによる体温調節の研究(第二報)健常者について(日本医学生物学サーモグラフィ研究会(1))
- 性周期における乳房温とその血管像に関する検討(日本医用サーモグラフィ研究会)
- 3-5 乳腺疾患における超音波検査法およびサーモグラフィの併用(日本医用サーモグラフィ研究会)
- 臨床検査におけるサーモグラフィ
- 中華人民共和国でのサーモグラフィの現況
- 中華人民共和国でのサーモグラフィの現状
- 聖マリアンナ医科大学附属明石嘉聞記念図書館における独自の医学書開架方式
- 単科大学における自動書庫導入と経済効果について : 聖マリアンナ医科大学医学情報センターの運用
- 生体熱画像診断の可能性と問題点、学会のあり方について考える
- 撮影方法に関する指針
- 閉塞性無精子症38例の治療経験
- 精巣上体に発生した線維性偽腫瘍の1例 : 第5回神奈川地方会
- 精索静脈瘤の臨床的研究 : RIアンギオグラフィーのtime activity curveと陰嚢部サーモグラフィーとの関係 : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
- Etoposideの造精機能におよぼす影響について : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 精索静脈瘤の血流動態 : 順行性内精静脈造影像からの検討 : 第56回東部総会
- 多数の印環細胞が出現した膀胱urothelial carcinomaの1例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 泌尿器III
- 精索静脈瘤術後の造精機能改善を予測し得る因子について : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 男子不妊症とプロスタグランディン : 経口PGE_1誘導体リマプロストの効果
- 精巣内運動精子の存在意義
- ラット陰茎海綿体および陰茎背神経におけるNOに対するテストステロンの影響についての研究
- 精巣生検時に観察された運動精子の意義について
- 精索静脈瘤の血流動態 : 内精静脈造影像とRIアンギオグラフィとの比較検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 多房性嚢胞状腎細胞癌の1例 : 第2回神奈川地方会
- 二期的術式について : 尿道下裂の手術とその周辺問題
- 実験的精索静脈瘤の精巣および精巣上体に及ぼす影響について
- 後腹膜Ganglioneuromaの1例 : 第7回神奈川地方会
- 精巣上体Adenomatoid tumorの1例 : 第4回神奈川地方会
- 精索静脈瘤の臨床的研究赤外線サーモグラフィーによる検討 : 第6回神奈川地方会
- 精巣腫瘍の臨床的検討 : 第55回東部総会 : ワークショップ : 尿失禁の治療
- サーモグラフィ検査の現状と将来
- 当施設におけるサーモグラフィ検査の経年的検討
- 冷水負荷サーモグラフィ検査に関する検討
- 冷水負荷サーモグラフィ検査に関する検討
- 精索静脈瘤に対するサーモグラフィの臨床的研究 : 造精機能と新しい観察法との関係について
- 精索静脈瘤のサーモグラフィ分類による検討
- サーモグラフィ検査の普及に関して