Thyrotropin-releasing hormone 療法で治療したけいれんを伴わないロタウイルス急性脳症の1女児例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-04-01
著者
-
大石 勉
埼玉県立小児医療センター感染免疫科
-
田中 学
埼玉県立小児医療センター神経科
-
田中 学
埼玉県立小児医療センター 神経科
-
大石 勉
北海道大学小児科学教室
-
大宜見 力
埼玉県立小児医療センター感染免疫科
-
田中 理砂
埼玉県立小児医療センター感染免疫科
-
高野 忠将
埼玉県立小児医療センター 総合診療科
-
小熊 栄二
埼玉県立小児医療センター放射線科
-
本間 なずな
埼玉県立小児医療センター感染免疫アレルギー科
-
小熊 栄二
埼玉県立小児医療センター 放射線科
-
大石 勉
埼玉県立小児医療センター感染・免疫科
-
本間 なずな
埼玉県立小児医療センター感染免疫科
-
大石 勉
埼玉県立小児医療センター 臨床研究室
-
大石 勉
埼玉県立小児医療センター 感染免疫アレルギー科
-
大石 勉
埼玉県立小児医療センター 感染・免疫科
関連論文
- O2-23 MRIで前頭葉に皮質形成異常を指摘された小児のてんかん臨床像についての検討(基礎疾患1,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- 慢性活動性EBウイルス感染症の長期予後について
- 小児難治性てんかんにおけるトピラマートの部分発作と全般発作に対する有用性
- 脳形成異常における乳児期の脳血流SPECT所見
- p47-phox 欠損型慢性肉芽腫症を伴う Williams 症候群の1例
- 3歳発症の亜急性硬化性全脳炎女児例における不随意運動の特徴とてんかんとの鑑別
- 周期性の失立を呈した epileptic spasms without hypsarrhythmia の女児例
- P-06 West症候群におけるACTH療法 : 投与量、患者要因による差(画像・West症候群,一般演題(ポスター),第40回 日本てんかん学会)
- 造影剤腎症を合併した若年性特発性関節炎(JIA)の1例
- 先天性サイトメガロウイルス感染症における難聴発症の危険因子
- 先天性サイトメガロウイルス感染症における難聴発症の危険因子 : 聴力異常以外の症状で発見された症例の検討
- Pelizaeus-Merzbacher 病のABR, ASSR所見に関する考察
- ガンシクロビル治療後にABR所見が改善したサイトメガロウイルス感染症の乳児例
- 脳室周囲白質軟化症における局在関連性てんかんの特徴
- 脳室周囲白質軟化症における局在関連性てんかんの特徴
- 川崎病様症状を呈した急性Q熱の1女児例
- 先天性サイトメガロウイルス感染症による難聴に対しガンシクロビルを投与した3例
- マイコプラズマ感染症, アセトアミノフェン両者が発症に関与したと思われる Stevens-Johnson 症候群の1男児例
- 多様な呼吸器外症状を呈したマイコプラズマ感染症の1例
- サリドマイド投与が有効であった乳児期発症クローン病の1男児例
- 腸管出血性大腸菌O157 : H7の幼若ウサギ感染モデルによる生菌製剤の評価
- 男児の全身性エリテマト一デス12例の臨床像の検討
- 伝染性単核症におけるEpstein-Barrウイルス感染細胞の定量的解析-in situハイブリダイゼーション法を使用して-
- Natural Killer細胞へのEpstein-Barrウイルス感染を証明した慢性活動性EBウイルス感染症と思われる1例
- 再活性化抗Epstein-Barrウイルス抗体反応を呈する患児における末梢血中Epstein-Barrウイルス感染細胞の定量的検出 : polymerase chain reaction法とin situハイブリダイゼーション法を使用して
- C107 HIV感染母体より出生したHirschsprung病の治療経験
- W-I-4 外科的疾患を思わせた出血性大腸炎と病原性大腸菌の分離状況
- 2.易感染性の成立機序について(V 高IgE症候群 : 最近の知見)
- 先天性サイトメガロウイルス感染症児の画像所見と神経発達予後に関する検討
- 先天性高度難聴児の診断について : 先天性サイトメガロウイルス感染症の人工内耳術前術後での脳機能評価
- サイトメガロウイルス (特集 周産期医療とinflammatory response) -- (新生児科)
- 反復性発熱 : 周期性発熱症候群/自己炎症症候群 ; 家族性地中海熱を中心にして
- 新生児,乳児期の免疫不全症 (周産期医学必須知識 第6版) -- (Part5 新生児 疾患)
- 胎児・新生児の免疫系の発達 (周産期医学必須知識 第6版) -- (Part5 新生児 生理,発達,適応と評価)
- 新生児の免疫能に与える母乳の影響 (周産期の栄養と食事 新生児編) -- (新生児の栄養学の基礎)
- 病原診断--ウイルス検索を中心にして (特集/かぜ症候群)
- 慢性活動性EBウイルス感染症に発生した肺原発 nasal type NK/T cell lymphoma の一例
- ヒトB細胞機能におよぼすヒスタミンの直接作用の解析
- 40 ヒトB細胞の増殖, 分化過程に及ぼすヒスタミンの影響
- 153.PMA(4β-phorbol 12β-myristate 13α-acetate)のヒト胸腺細胞mitogen反応性に及ぼす影響(免疫調節剤)
- 先天性サイトメガロウイルス(CMV)感染症における難聴の治療
- けいれん (特集/研修医のための小児救急ABC) -- (症候)
- 先天性両側高度感音難聴児の乳児期における運動発達
- フェノバルビタールによる薬剤性過敏症症候群を発症し、その後の薬剤選択に苦慮したてんかん男児例
- 抗グルタミン酸受容体δ2抗体が陽性の慢性小脳炎の1例
- GJB2遺伝子変異をもつ両側性高度難聴児における乳児期の平衡と運動の発達
- 小児難治性てんかんにおけるガバペンチンの有効性と安全性の検討
- P1-26 熱性けいれんとHHV-6感染症との臨床的関連について(病因,一般演題(ポスター),第42回日本てんかん学会)
- P1-6 小児難治性てんかんにおけるガバペンチンの有効性と安全性の検討(薬物治療2,一般演題(ポスター),第42回日本てんかん学会)
- West症候群144例の頭部CT, MRIからみた大脳病変分布の特徴
- 小児けいれん重積およびけいれん頻発における静注用 phenobarbital の有効性と安全性
- Malignant migrating partial seizures in infancyの一例(一般演題,第2回日本てんかん学会関東・甲信越地方会)
- P2-37 PEHO症候群のてんかん発作と経時的脳波変化の検討(経過・予後2,一般演題(ポスター),第42回日本てんかん学会)
- P2-4 進行性ミオクローヌスてんかんで発症し、神経症状のみを呈したゴーシェ病の女児例(症例報告1,一般演題(ポスター),第42回日本てんかん学会)
- O1-13 West症候群のサイトカインに関する検討(遺伝・生化学,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- O1-10 難治性てんかんを合併した左片側巨脳症3例のMRI所見の経時的変化の検討(画像2,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- P2-28 欠神てんかんの認知機能(精神症状3,一般演題(ポスター),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- P1-30 小児てんかんの123 I-iomazenil(IMZ)-SPECTにおけるasymmetry index(AI)の意義(画像6,一般演題(ポスター),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- O2-25 Acute encephalitis with refractory, repetitive partial seizuresとその軽症群と考えられる症例の検討(基礎疾患1,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- 脳形成異常をもつ乳児てんかんにおける脳血流SPECT所見の経時的変化(第1回日本てんかん学会関東・甲信越地方会)
- 小児のけいれん重積状態および頻発時における薬剤選択と有効性
- 発熱, 筋痛, 関節痛で発症しブルセラ症と考えられた1女児例
- 眼筋麻痺性片頭痛2例のMRI所見と cyproheptadine hydrochloride の有効性の検討
- 「特異な脳炎・脳症後てんかんの一群(粟谷・福山)」6例の臨床経過
- Paroxysmal tonic upgaze of childhoodの1例
- 急性壊死性脳症後に欠神発作を発症した1例(症例報告)
- G-18 急性壊死性脳症後に欠神発作を発症した1例
- 結節性硬化症の皮質結節の数と分布 - West 症候群の発症例と非発症例の比較 -
- 滑脳症I型5乳児例の頭部画像分類と脳波所見
- 小児多発性硬化症と類縁疾患の比較・検討
- Human herpes virus 6脳症5例の頭部画像所見 (主題 神経疾患)
- ヒト・ヘルペスウイルス6型脳炎・脳症の脳血流SPECT所見
- けいれんに対する lidocaine 静注および点滴静注の有効性の検討
- West 症候群の死亡に関する臨床的検討
- 自閉性障害を有する年少小児の脳波異常の検討(基礎疾患)(第37回日本てんかん学会(仙台)抄録)
- P-23 自閉性障害を有する幼少小児の脳波異常の検討
- 小児けいれん重積症に対するmidazolam治療の臨床的検討
- 生後1ヶ月に発症し多彩な部分発作を呈した難治性てんかんの1例(症例報告(発達))
- D-25 生後1ヶ月に発症し多彩な部分発作を呈した難治性てんかんの1例
- 臨床研究・症例報告 神経 小児8例におけるエダラボンの使用経験
- O2-65 1歳未満で無熱性けいれんを起こした児の経過(経過・予後3,一般演題(口演),第40回 日本てんかん学会)
- O2-06 周期性の頭部前屈発作を呈した焦点性てんかんの1例(発作・症状2,一般演題(口演),第40回 日本てんかん学会)
- O1-18 結節性硬化症の123 I-iomazenil SPECT所見の検討(画像1,一般演題(口演),第40回 日本てんかん学会)
- 小児交互性片麻痺の発作時および発作間欠時 single photon emission computed tomography の検討 : 片頭痛との関連性について
- 小児科領域におけるめまい・平衡障害を主訴とする症例の検討
- 小児期発症の Bell 麻痺の臨床所見と経過
- West症候群の病因 : 20年間の推移(病因)(第37回日本てんかん学会(仙台)抄録)
- C-06 先天性サイトメガロウイルス感染症における West 症候群の特徴
- C-04 West 症候群の病因 : 20 年間の推移
- 「特異な脳炎・脳症後てんかんの一群(粟屋・福山)」6例の長期予後
- 研究・症例 言語発達遅滞を主徴としたcongenital bilateral perisylvian syndromeの1例
- 潜因性West症候群の予後に関する因子(経過と予後)
- E-9 潜因性West症候群の予後に関する因子
- 先天性サイトメガロウイルス感染症でみられたABR異常
- 呼吸障害で急死した小顎症の2乳児例
- PEHO症候群の1例-臨床所見と頭部画像所見の変化-
- p47-phox 欠損型慢性肉芽腫症を伴う Williams 症候群の1例
- Thyrotropin-releasing hormone 療法で治療したけいれんを伴わないロタウイルス急性脳症の1女児例
- ウエスト症候群の血漿・髄液中サイトカインおよび血漿ACTH濃度の検討
- PFAPA (periodic fever, aphthous stomatitis, pharyngitis and adenitis) 症候群22例の臨床症状および治療に関する検討