先天性サイトメガロウイルス感染症児の画像所見と神経発達予後に関する検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-06-01
著者
-
岡 明
杏林大学小児科
-
浅沼 聡
公立昭和病院耳鼻咽喉科
-
安達 のどか
埼玉県立小児医療センター
-
坂田 英明
目白大学保健医療学部
-
大石 勉
埼玉県立小児医療センター感染免疫科
-
浅沼 聡
埼玉県立小児医療センター耳鼻咽喉科
-
浅沼 聡
竹田綜合病院耳鼻咽喉科
-
大石 勉
北海道大学小児科学教室
-
安達 正時
東京大学医学部小児科
-
岡 明
東京大学医学部小児科
-
安達 のどか
埼玉県立小児医療センター耳鼻咽喉科
-
大石 勉
埼玉県立小児医療センター感染免疫アレルギー科
-
大石 勉
埼玉県立小児医療センター感染・免疫科
-
大石 勉
埼玉県立小児医療センター 臨床研究室
-
大石 勉
埼玉県立小児医療センター 感染免疫アレルギー科
-
浅沼 聡
埼玉県立小児医療センター 耳鼻咽喉科
-
大石 勉
埼玉県立小児医療センター 感染・免疫科
関連論文
- 26.発熱,DICを初発症状とした先天性胆道拡張症の1例(一般演題,第44回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 上咽頭癌10年間の治療成績
- 自然消失した先天性真珠腫2症例
- 脳室周囲白質軟化症(PVL) (特集 周産期医療とinflammatory response) -- (新生児科)
- 小児感染症患者におけるクラリスロマイシンドライシロップの薬物動態の検討
- 胸骨・肋骨浸潤をきたした甲状腺癌例
- メンタルリハーサル法による成人発達性吃音治療の2例
- 先天性難聴児の早期発見・早期教育に関する医学生物学的基礎について : コミュニケーションと思考の道具としての"言語"
- 先天性サイトメガロウイルス感染症における難聴発症の危険因子
- 先天性サイトメガロウイルス感染症の聴力変動について
- 先天性サイトメガロウイルス感染症における難聴発症の危険因子 : 聴力異常以外の症状で発見された症例の検討
- 歪成分耳音響放射(DPOAE)にて心因性難聴が疑われた : 側性 auditory nerve disease の一例
- Pelizaeus-Merzbacher 病のABR, ASSR所見に関する考察
- 新生児聴覚スクリーニング後の確定診断とその後聴力推移について
- 哺乳障害で発見され手術にて改善した口腔内奇形の一例
- ガンシクロビル治療後にABR所見が改善したサイトメガロウイルス感染症の乳児例
- 両側小耳症外耳道閉鎖症に対する3D-CTの意義
- 先天性サイトメガロウイルス感染症による難聴に対しガンシクロビルを投与した3例
- 先天性サイトメガロウイルス感染症児の画像所見と神経発達予後に関する検討
- 先天性高度難聴児の診断について : 先天性サイトメガロウイルス感染症の人工内耳術前術後での脳機能評価
- 先天性サイトメガロウイルス(CMV)感染症における難聴の治療
- 先天性両側高度感音難聴児の乳児期における運動発達
- NHS refer 児における Auditory Nerve disease (AN) の頻度の検討
- 髄膜炎後両側聾に対し1歳2カ月で人工内耳埋込術を施行した1例
- 側頭骨高分解能CTにて蝸牛神経低形成が疑われた症例の検討
- 小児内耳奇形に対する人工内耳埋込術と術後成績
- 中耳・内耳奇形を伴った CHARGE association の一例 : 手術所見と画像所見の比較
- アブミ骨奇形を伴い、手術が有効であった CHARGE association の一例 : 3D Fast Spin Echo 法によるCTと術中所見の比較
- 扁桃摘出術施行により良好な経過をたどった紫斑病性腎炎の1女児例
- 大血管型咬筋血管腫例
- 鼓室形成術後に判明した結核性中耳炎例
- 両側被殻出血による中枢性聴覚障害の一例
- 埼玉県立小児医療センター診療時間外における耳鼻科疾患の電話相談対応(第3報)
- 在宅支援相談室の耳鼻科領域の活動について
- 両側前庭水管拡大症の確実例とボーダーライン例の臨床所見およびSLC26A4変異
- 難聴を合併した副甲状腺機能低下症の2例
- フィラデルフィア小児病院(CHOP)耳鼻咽喉科での研修報告 : CHOP耳鼻咽喉科での取り組みと日本との比較
- 「難聴ベビー外来」における地域支援体制の課題
- 頭部MRI・CT所見 (NICU最前線 的確なアセスメントのために ケアに役立つ新生児画像所見のみかた)
- 埼玉県立小児医療センター診療時間外における耳鼻科疾患の電話相談対応(第2報)
- Down 症患児の睡眠時無呼吸に対する口腔ケア効果
- 埼玉県立小児医療センター「難聴ベビー外来」での音楽療法
- NHS後の難聴児の聴力経過(初診時と1年後) : 埼玉県立小児医療センターでの試み1999-2008
- 埼玉県立小児医療センターにおける診療時間外の耳鼻咽喉科救急疾患 : 看護師による電話相談の効果
- 埼玉県立小児医療センター時間外診療における耳鼻咽喉科疾患の動向 : 時間外診療および電話による問い合わせについての検討
- 脳機能イメージング法「光トポグラフィ」による新生児聴覚診断の可能性
- 新生児聴覚スクリーニングで発見された難聴児の病因検索および聴力予後について
- 小児専門病院における気管切開患児管理の現状
- 大後頭孔減圧開頭術後に改善した軟骨異栄養症に伴う混合型睡眠時無呼吸の一例
- 小児の進行性感音難聴にたいする水性ステロイド剤鼓室内注入療法の効果
- 耳の異常 (周産期の症候・診断・治療ナビ) -- (新生児編(1)症候ナビゲーション)
- 超低出生体重児の聴覚予後と周産期異常 (特集 超低出生体重児の予後)
- 睡眠時無呼吸を伴った軟骨無形成症児における治療例
- 軟骨無形成症の睡眠時における呼吸障害の実態解明 : アンケートによる調査報告
- 気管切開した子どものケア (特集 小児科医が知りたい・聞きたい『子どもの耳・鼻・のど Q&A』) -- (気道切開)
- 口腔,上気道の発生 (特集 新生児の耳鼻咽喉科疾患)
- 耳鼻咽喉科学 新生児聴覚スクリーニング後の精密聴力検査
- Cat Cry 症候群1例の側頭骨病理所見
- 小脳腫瘍による水頭症脳死小児症例のABRと病理
- 1989年以降に発生した先天性風疹症候群
- 新生児敗血症の側頭骨病理学的検討
- 一方向減衰回転刺激の earth vertical axis rotation (EVAR) と off vertical axis rotation (OVAR) の臨床応用 - 健常例と一側前庭神経切断例の比較 -
- GJB2遺伝子変異をもつ両側性高度難聴児における乳児期の平衡と運動の発達
- 両側前庭水管拡大症の確実例とボーダーライン例のSLC26A4遺伝子変異および臨床所見の特徴
- 神経・筋疾患の臨床遺伝学 (特集 小児科医に役立つ臨床遺伝学) -- (臨床遺伝学のトピックス)
- 早産児の神経発達 (特集 周産期医療がめざすディベロップメンタルケア--胎児期からはじめる発達支援)
- 脳性麻痺 (小児の治療指針) -- (神経・筋)
- 乳幼児健診で知っておくべき神経・筋疾患の知識 (特集 乳幼児健診とその周辺) -- (乳幼児健診の周辺の問題)
- 乳幼児期のからだの発達 (特集 子どものからだと運動・遊び・スポーツ)
- Discordant twinの神経予後 (特集 Discordant twinの診断と管理)
- 発達性協調運動障害 (特集 最近注目されている発達障害) -- (学習障害)
- 未熟な脳はどのように成長・発達するのか? (NICU最前線 赤ちゃんのストレスを最小限に! ディベロプメンタルケア最前線)
- 環境汚染(水銀,ダイオキシン,ポリ塩化ビフェニール)による脳障害 (特集 周産期脳障害の原因とその予防) -- (周産期脳障害の要因)
- E-5 ACTH療法に短期的に反応したLennox症候群9歳男児のMEG, PET, SPECTによる病態解析
- 脳磁図による小児てんかん症候群の病態解析 (脳と神経疾患を中心に)
- PO-064 出生体重1500g未満の児における初回胎便の排泄に関する検討(直腸・泌尿生殖器,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- 硬膜穿刺後の一過性感音難聴例
- 熱性けいれん,髄膜炎 (特集 当直でよくみる症候・疾患ABC) -- (おもな疾患の診断と初期対応)
- 脳室周囲白質軟化 (周産期診療指針2010) -- (新生児編 新生児疾患の治療指針)
- 抗けいれん薬・抗てんかん薬 (特集 エキスパートが教える研修医のための薬の使いかた)
- 口腔,咽頭・喉頭の痛み (特集 小児の痛み) -- (部位からみた痛み)
- 両側性高度感音難聴を伴った広汎性発達障害児の特徴
- ASSR検査における入眠導入時間と検査時間の検討
- 41.開心術後に発症した横隔膜ヘルニア嵌頓の1例(一般演題,第45回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 小児の痙攣 (症状からアプローチする プライマリケア)
- 実験的絨毛羊膜炎による脳室周囲白質軟化症のラットモデル
- 過去12年間に集中治療を要した被虐待症例の検討
- 小脳失調の診かた (特集 研修医のための神経学的診察テクニック) -- (神経発達の評価法)
- 各種症状・所見の診かたと対応 頭痛 (特集 小児診療のピットフォール(2))
- てんかんに間違われやすい非てんかん発作 (特集 問診で決まるてんかん診療) -- (診断時に信頼感を生むために知っておくべきこと)
- 産科医療補償制度 : 小児科・新生児科の医師に伝えたいこと (特集 新生児医療 : up to date)
- 乳幼児期に小児病院を受診した, 聴力正常な「ことばの遅れた児」の検討
- 乳児喉頭血管腫に対してβ遮断薬が著効した2例
- 舌に発生した平滑筋性過誤腫の4ヶ月男児例
- 意識障害 (特集 症状・症候から診断を導くコツ)
- ハイリスク児の神経発達フォローの重要性
- フィラデルフィア小児病院(CHOP)耳鼻咽喉科での研修報告
- 新生児聴覚スクリーニングで "pass" と評価されたGJB2遺伝性難聴児13症例の検討
- 蝸牛神経低形成-小脳橋角槽レベルでの検討
- 2歳未満で発症した後天性顔面神経麻痺症例の検討