新たな外来フジツボ、最新情報とその遺伝的特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-02-28
著者
-
大谷 道夫
(株)海洋生態研究所
-
野方 靖行
電力中央研究所
-
植田 育男
新江ノ島水族館
-
川井 浩史
神戸大学内海域機能教育研究センター
-
大谷 道夫
海洋生態研究所
-
川井 浩史
神戸大学内海域センター
-
山口 寿之
千葉大学大学院理学研究科
-
Kawai H
Department Of Physics Faculty Of Sciences Kyushu University
-
Otani Michio
Marine Ecological Institute Inc.
-
山口 寿之
神奈川大
-
大谷 道夫
株・海洋生態研
-
浦 吉徳
高知県水試
-
川井 浩史
神戸大内海域セ
-
野方 靖行
電力中央研
-
大谷 道夫
大阪湾海岸生物研究会
関連論文
- 遺伝子マーカーを用いた褐藻ワカメ移入集団の起源・動態解析と緑藻アオサ類移入集団の検出(生物学的侵入の分子生態学)
- 分子遺伝マーカーを用いて外来生物の侵入生態を探る : 生態系管理への適用可能性(生物学的侵入の分子生態学)
- 27. DNA解析と船舶調査によるコウロエンカワヒバリガイの移入経路の解明(日本貝類学会平成19年度大会(豊橋)研究発表要旨)
- 渦鞭毛藻4種の走光性の波長特性
- 遊泳軌跡を利用したフジツボ幼生の自動計数方式
- 環境と画像処理技術(第1回)フジツボ幼生数の連続的な自動計測方式
- 動画解析によるフジツボ幼生観測システムの開発
- 遺伝子マーカーを用いた船体付着藻類の多様性解析と, 防汚塗料の違いが付着藻類の種組成に及ぼす影響について
- Distribution of the alien species Hydroides dianthus (Verrill, 1873) (Polychaeta : Serpulidae) in Osaka Bay, Japan, with comments on the factors limiting its invasion
- 移入種 Rhithropanopeus harrisii ミナトオウギガニ(和名新称)(甲殻亜門 : カニ下目 : Panopeidae 科)の日本における初記録
- 第9回国際藻類学会議を終えて
- 大型海藻類の大陸間越境移動--遺伝子マーカーを用いた移入集団の起源と拡散経路の解析 (特集 海洋生物の越境移入と沿岸生態系の撹乱)
- 有機態金属分析による大阪湾沿岸域の環境評価
- "The Flagellates Symposium" 参加報告
- 重油に汚染された沿岸生態系の中長期モニタリング--GIS法を用いて (総特集 沿岸油濁の生態系への負荷とその影響)
- 抗アルギン酸抗体を用いた黄色植物の細胞壁の免疫電顕観察
- コンブ類の胞子体に内生する新属新種の褐藻Laminarionema elsbetiae (シオミドロ目)
- 内生褐藻の一新種コンブノイト(シオミドロ目)の形態と生活史について
- 環境保全の現状(21)ナホトカ号重油流出事故の潮間帯生態系への影響--汚染調査から長期モニタリングへ
- 褐藻ヤハズグサ, ヘラヤハズ(アミジグサ目)の分類と生態について
- 紅藻ササバアヤギヌの融合細胞における配偶体核の挙動
- 褐藻コンブモドキ Akkesiphycus lubricum の系統上の位置 -コンブモドキは'コンブ'か? -
- 褐藻類における細胞内硫産イオン蓄積の解析(2)
- 褐藻類の遊走子形成過程における核並びに葉緑体, 中心体の協調的分裂, 分配機構の解析
- in situハイブリダイゼーションによる紅藻の果胞子体核と配偶体核の識別
- 日本海に分布する褐藻ツルモ属(コンブ目)の一新種について
- ベーリング海の海藻植生 I. セントローレンス島の褐藻類
- 藻類における有性生殖と生殖細胞形成 (生殖細胞の発生と性分化) -- (第1部 有性生殖の起源)
- 褐藻アミジグサ目における細胞内硫酸イオン蓄積の分布
- PICESにおける海産外来種データベースの開発計画
- シロウリガイ類飼育の試み
- 大型輸送船に付着する底生動物の実態とその起源の探索 (特集 海洋生物の越境移入と沿岸生態系の撹乱)
- 日本の海洋移入生物とその移入過程について
- 日本における移入付着動物の出現状況, 最近の動向
- 2P-2021 リアルタイムPCRによる水族館海水ろ過槽ろ材における亜硝酸酸化菌のモニタリング(5b 環境工学,廃水処理技術,一般演題,環境バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
- P-40 PCR-DGGE分析による水族館ろ過槽ろ材における亜硝酸酸化菌Nitrospira属のモニタリング(ポスター発表)
- 東京湾の外来種ココポーマアカフジツボ : 2004-2005年の灯浮標サンプルの再同定
- 2Ca04 亜硝酸酸化菌Nitrospira属の16S rRNA遺伝子に特異的なPCRプライマーの開発(分類・系統・遺伝学,一般講演)
- 日本の国際貿易港における外来性カイアシ類の出現の有無とバラスト水との関連
- GISによる潮間帯生態系に及ぼす重油汚染の影響評価方法の開発(シンポジウム:石油汚染の調査研究の現状と課題)
- Life history of Japanese Stypocaulon durum (Sphacelariales, Phaeophyceae)
- 08-153 逆転写PCR法による水族館ろ過槽内における海水性アンモニア酸化性アーキアのモニタリング(水処理生態系,研究発表)
- Little Influence of Kinks on the Formation of c(4×2)Domains in a Si(001)Surface at Low Temperature
- 波力発電設備における海生生物付着阻害要因の新たな知見
- Isolation of Frankia from the root nodules of Elaeagnus macrophylla and Alnus sieboldiana and their infectivities to the host plants
- Fine structure of Frankia in root nodules and isolation of Frankia from nodules of actinorhizal plants growing in japan
- 相模湾、江ノ島におけるミドリイガイの生殖年周期
- Kinetic one-Dimensional Ising System on a Narrow Si(001)S_B Terrace
- 土佐湾沿岸における水温上昇と藻場の変化 (特集 黒潮圏の自然と人間の共存・共生(1))
- Caspase Cascade Proceeds Rapidly After Cytochrome c Release From Mitochondria in Tumor Necrosis Factor-α-Induced Cell Death
- Simultaneous Real-Time Detection of Initiator- and Effector-Caspase Activation by Double Fluorescence Resonance Energy Transfer Analysis
- 海藻と海草--豊かな海の森を作るものたち (特集 森林と海--連鎖への回帰) -- (和歌山の海の生態系を支える陸からと海からの栄養補給)
- 藻場(もば)の創造・保全 (特集 沿岸域をめぐる様々な話題)
- 藻類の走光性メカニズムの多様性と環境適応 (総特集 海洋植物プランクトン(2)その分類・生理・生態) -- (2章 海洋植物プランクトンの生理)
- 日本付着生物学会30年の歩み (〔日本付着生物〕学会創立30周年記念号)
- 日本付着生物学会への道のり
- Paracerceis sculpta (Crustacea : Isopoda : Sphaeromatidae), a Newly Introduced Species into Osaka Bay, Central Japan
- 外来種になった日本の海藻類--遺伝子からみたその起源と動態 (海洋環境研究の新たな展開--生態系管理の視点)
- 相模湾におけるミドリイガイの分布
- 日本沿岸におけるミドリイガイの分布
- 2. 外来の付着性二枚貝, ミドリイガイ最近の動向(II. 既存生態系から見た「外来」生物 : 最近の話題を中心に)(日本水産学会水産環境保全委員会)
- Model Potential for the Dimer System on the Si(001) Surface Improved by a First-Principles Calculation and Structural Fluctuation Studied by a Monte Carlo Simulation(Condensed Matter : Structure, Mechanical and Thermal Properties)
- Model Potential for the Dimer System on the Si(001) Surface Improved by a First-Principles Calculation and Structural Fluctuation Studied by a Monte Carlo Simulation
- Oscillation of the Spin Polarization in the Time-Dependent Newns-Anderson Model
- Theory of the Time-Dependent Newns-Anderson Model : The Hartree-Fock Approximation for Intraatomic Coulomb Interaction
- Charge Transfer in Hartree-Fock Approximation of Time-Dependent Anderson Model
- Time-Fluctuation of the Dimer Structure on a Ge(001) Surface Studied by a Monte Carlo Simulation and a First-Principles Calculation
- フジツボの着底・変態機構を利用した防汚技術
- 淡路由良,竹野の藻場モニタリングサイト (特集 藻場のモニタリング--藻場の維持・再生に向けて)
- 新たな外来フジツボ、最新情報とその遺伝的特性
- 発電所冷却水路の付着生物対策技術
- フジツボの着生誘起フェロモンとその効果
- 海洋付着生物が付着を忌避する化学物質を探索するための生物検定法
- Vibration of Dimer on Ge(001) Surface Excited Coherently by Tunneling Current of Scanning Tunneling Microscopy(Condensed Matter : Structure, Mechanical and Thermal Properties)
- Vibration of the Dimer on Si (001) Surface Excited by STM Current (Condensed Matter : Structure, Mechanical and Thermal Properties)
- 国際サテライトシンポジウム「フジツボ生物学の最前線」開催報告
- 日本付着生物学会の会長をやめて、今後へ
- 化石から分子系統へ
- フジツボ類にみられる種分化(指名討論 2., 講演・指名討論の要旨)
- 環境省モニタリングサイト1000における藻場の長期モニタリング
- ベントスの侵入とバラスト水の役割
- 2011年度日本付着生物学会シンポジウム「環境変動と付着生物」開催報告 急激な環境変動の生物への影響 : フジツボ類の長期的および短期的変動について
- 大阪湾から採取したHymeniacidon flavia Sim and Lee, 2003(尋常海綿綱,イソカイメン科)の形態学的記載と新称キイロイソカイメンの提唱
- 中国産釣り餌用輸入商品名「イソガニ」から見つかったヒメモクズガニ
- Occurrence of the European ascidian Ascidiella scabra (Müller, 1776) in the 19 century in Nagasaki, Japan, probably as an ephemeral alien species
- 中国産釣り餌用輸入ガニ商品名「イソガニ」を構成するカニ類について
- シロウリガイ類飼育の試み