足浴における洗い・簡易マッサージの有効性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本看護研究学会の論文
- 2006-09-20
著者
-
工藤 うみ
弘前大学大学院保健学研究科健康支援科学領域健康増進科学分野
-
工藤 せい子
弘前大学医学部保健学科
-
冨澤 登志子
弘前大学大学院保健学研究科健康支援科学領域健康増進科学分野
-
冨澤 登志子
弘前大学医学部保健学科看護学専攻
-
工藤 うみ
弘前大学医学部保健学科看護学専攻
-
冨澤 登志子
弘前大学医学部保健学科
関連論文
- 成人看護学実習における看護観形成
- メタボリックシンドロームにおける主観的健康観と健康行動の関連
- 看護学生の対応行動に関する研究 : 投影的方法を用いた分析
- 糖尿病の食事療法の実施に影響する心理的要因の検討
- 看護学生・看護師の非言語的コミュニケーションの実態 : 患者側の主観的評価からみた比較
- 看護学生のコミュニケーションの実態 : 教育系学生との比較
- 看護実践における倫理的問題解決のための概念を見出す試み : 事例分析から
- 技術・実践報告 足浴における洗い・簡易マッサージの有効性
- 患者と医療提供者のコミュニケーションにおける非言語的行動に関する文献検討
- 医療施設における色彩環境の実態および患者と看護師の意識
- 看護教育と看護学教育-用語としての定義・解釈に関する検討-
- 看護学生の対応行動に関する研究 : 投影的方法を用いた分析
- リウマチ患者の栄養補助食品摂取の実態
- 〈論文〉看護倫理をどのように考えるか : 倫理教育の視点と現場での体験をとおして
- 看護学教育における感受性育成のためのひとつの試み : 死について語る
- 青年期女子の社会的スキルに関する研究 : Social Skills Inventoryを用いた分析
- 気管支喘息患者のQOLについての検討
- 看護学生の病気体験に対する想像力の発達に関する研究-入学直後の学生における想像内容の特質-
- 脳血管障害患者の看護ケアに対する期待とその満足度
- 看護学生の精神疾患患者に対する援助の把握方法とY-G性格検査との関係
- 看護学生の受持患者に対する援助の把握方法とYG性格検査との相関
- 成人看護学実習における学生の周手術期看護の学び
- 本学における成人看護学実習評価 : 学生による実習評価から
- 看護学生における一次救命処置へのAED導入の試み : 成人看護学演習のレポート分析から
- 成人看護学実習におけるリハビリテーション看護の認識
- 糖尿病の「食事療法態度尺度」および「食事療法自己評価尺度」の信頼性と妥当性
- 脳卒中後遺症患者の口腔状態と全身状態の関連
- H市内における保育所での与薬の実態と保育士の認識 : 看護職者および与薬マニュアルの有無による比較
- 医学中央雑誌WEBにみる看護研究の動向
- 足浴における洗い・簡易マッサージの有効性
- 糖尿病患者へのセルフマネジメントサポートプログラムにおいて学生が捉えた患者教育
- 大学生のダイエット行動とボディ・イメージ・性役割観との関連
- 糖尿病の食事療法の実施に影響する心理的要因の検討