呼吸器核医学検査を用いた先天性横隔膜ヘルニアの予後の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-01-31
著者
-
石井 正浩
北里大学医学部小児科
-
梅原 実
神奈川県立こども医療センター救急診療科
-
石井 正浩
北里大学医学部小児科学
-
石井 正浩
長野県立こども病院 新生児科
-
上田 康久
北里大学医学部小児科
-
石井 正浩
北里大学病院小児科
-
梅原 実
うめはらこどもクリニック
-
原 真人
北里大学病院小児科
-
上田 康久
北里大学病院小児科
-
梅原 実
北里大学医学部小児科
-
上田 康久
北里大学医学部附属病院 Rst
-
林 初香
神奈川県立こども医療センター救急診療科
-
石井 正浩
北里大学小児科
-
原 真人
北里大学医学部小児科
-
原 真人
社会保険相模野病院小児科
-
福島 崇義
北里大学病院小児科
-
林 初香
北里大学病院小児科
関連論文
- 座長のまとめ
- TSH-Free T4 同時測定による新生児マス・スクリーニングで発見された重症視床下部性甲状腺機能低下症の検討
- 小児の肥満症 (特集 肥満症 update) -- (肥満に伴う諸問題--病態と治療)
- 超低出生体重児17例に施行した胸腔鏡下動脈管閉鎖術の経験 : インドメタシン投与群との比較
- 低充填量生体適合性人工心肺導入による Norwood 型手術成績の向上
- 超低出生体重児の動脈管開存症にたいして胸腔鏡下閉鎖術を施行した1例 : 本邦最軽量児の治療経験
- 小児集中治療部設置のための指針 : 2007年3月
- ESBL産生大腸菌による尿路感染症の乳児例
- 17.治療終了後早期に再発したβカテニン変異とRASSF1Aメチル化を有する肝芽腫例(日本小児肝癌スタディグループ研究会2006,研究会)
- W7-1 救急領域の気管支ファイバースコピー(救命救急と気管支鏡)
- 小児における teicoplanin の母集団薬物動態解析
- 33) 青年期チアノーゼ性心疾患児における血管内皮機能の検討
- 小児科クリニカルクラークシップにおけるクリニック実習・プライマリケア実習の教育効果
- 呼吸理学療法 : 排痰困難な患者への対応
- 成人期川崎病による冠動脈病変へのカテーテルインターベンションの適応と成績をみる (特集 成人期における川崎病冠状動脈瘤を考える)
- 川崎病既往患者の成人期の諸問題 (AYUMI 成人先天性心疾患--最新動向)
- 川崎病心エコー診断のコツ : 小児から成人まで
- 10. 左主気管支内に発生した Plasma cell granuloma の 1 男児例(第 27 回日本小児内視鏡研究会)
- 155 気管支ファイバースコピー検査施行中の SpO_2 モニタリングの有用性 : 施行中の低 O_2 血症に関する臨床的検討(新医療技術)
- 147 塩酸誤嚥による気道病変(症例 II)
- O1-29 小児期の難治な部分発作に対するtopiramateの短期的効果(薬物治療2,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- O2-56 10例の難治な部分発作に対するgabapentinの短期的効果(薬物治療2,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- 2. 血友病患者に発症し吸気性喘鳴にて発見された喉頭血腫(第 29 回 日本小児内視鏡研究会)
- 胸部異常陰影で発見された絨毛癌の11歳男児例
- 縦隔腫瘍との鑑別に苦慮した胸腺の1例
- 肺高血圧のために手術不能と判断された先天性心疾患 : 成人期の問題と管理
- 3カ月未満に発症した川崎病の臨床像に関する検討
- 大動脈弁病変を伴う心室中隔欠損症の長期予後
- 92) 母体自己抗体により完全房室ブロックに心房粗動を合併した一例
- 14) 成人期の動脈管開存症におけるコイル閉鎖術
- 川崎病ガンマグロブリン療法における製剤間での治療効果の比較
- シプロフロキサシンが有効であったサルモネラ髄膜炎の新生児例
- 7. 少年サッカー選手の経年的体力評価 : 第92回日本体力医学会関東地方会
- 317 小児喘息におけるテオフィリン療法 : 各種投与法とその評価について
- 24OP2-26 神経芽細胞腫中枢神経再発例でのIrinotecanとPhenytonの相互作用(ポスター NBL(臨床),第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 分娩を契機に顕性化した古典型シトルリン血症(姉妹例)
- 片側性びまん性陰影をきたし, 診断に苦慮した僧帽弁腱索断裂による急性僧帽弁閉鎖不全の1乳児例
- 26HP18-6 胸部CTにて侵襲性肺真菌感染症が疑われた小児急性骨髄性白血病の1例(ポスター 感染症2,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 26HP20-6 小児科外来での血友病トータルケアの取り組み(ポスター 凝固1,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 5.小児AMLにおけるreal time PCRを用いたMRD解析について(2005年度関東甲信越地区小児がん登録研究会,研究会)
- OP16-4 小児期の悪性奇形腫の検討(ポスター 奇形腫1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- TRH負荷試験による早産児甲状腺機能の評価
- 濾紙血 TSH、freeT4 同時測定によるクレチン症マススクリーニング : 当院における5年間の結果
- Fontan 循環の流体シミュレーション : 現状と展望
- MS21-10 乳幼児アトピー性皮膚炎に合併した低IgG血症の病態 : 蛋白漏出による喪失なのか?(アトピー性皮膚炎-病態生理と治療2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 川崎病--心血管病変の予後とその管理
- 循環器疾患診療の進歩と展望 (特集 21世紀の小児科グランドデザインと進歩する小児医療) -- (小児医療の進歩と展望)
- 冠動脈・川崎病 (目で見る最新の超音波診断) -- (心臓)
- 診療 川崎病の急性期治療--ステロイドパルス療法とインフリキシマブ療法について
- 診断の進歩 (特集 川崎病--発見後40年の軌跡と今後の課題) -- (診断)
- 新生児へモクロマトーシスの1例
- 330 小腸穿孔を合併した乳児Food protein-enterocolitis syndrome症例の病態(食物アレルギー5,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 川崎病年長例の検討-第16回全国調査より
- P-62 抗てんかん薬と抗うつ薬を併用していた母体から出生したSleeping baby syndromeの2例(症例報告4,一般演題(ポスター),第40回 日本てんかん学会)
- 過去2年間の長期入院患児の予後と在宅医療を目指した医療・療育施設の役割について
- 19. 7歳女児における左完全肺虚脱を呈した慢性膿胸に対し,肺剥皮術を施行した1症例(第60回日本気管支学会関東支部会)
- 414.少年サッカー選手の総合的体力評価第二報(有酸素性&無酸素性パワーの経年的評価) : 代謝,加齢,女子
- 14.遊泳型エルゴメーターによる運動負荷についての検討 : 第88回 日本体力医学会関東地方会
- 332.少年サッカー選手の総合的体力評価 : 第一報 形態学的評価と有酸素性&無酸素性パワーの評価 : 生物科学IV (体格・体力,生活など)
- 1.運動負荷テストにおけるパルスオキシメーターの有用性について : 第86回日本体力医学会関東地方会
- 遷延する無気肺で発見された気管支カルチノイドの一女児例
- 三自治体合同による小児救急医療体制構築の試み
- HP26-2 血小板減少症の鑑別診断における末梢血液像とMPV(mean platlet volume)の有用性について(ポスター 血小板,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 11. 小児多臓器不全に対するHigh-Flow CHDのシステムとその有用性(第18回 日本小児人工臓器研究会)
- 21.下部食道の動脈性出血に対し内視鏡下に止血した多発性体肺短絡動脈症の1例(第31回日本小児内視鏡研究会)
- 当院救命救急センターにおける小児救急の現況
- 新生児呼吸窮迫症候群における酸素化障害と気管内吸引液中メディエーターの推移
- 保存的に観察し得た気管内病変を伴う多発性血管腫の1女児例(第25回日本気管支学会総会)
- 小児気管支ファイバースコピーの現況(第25回日本気管支学会総会)
- 重症心身障害児に対する喉頭摘出術の経験
- 26 気管内病変を伴った多発性血管腫の 1 乳児例(症例 (II))
- 人工呼吸管理を要したクラミジア肺炎の1乳児例
- 胎児頻拍性不整脈の出生後経過
- 川崎病冠動脈合併症の成人後経過,治療,予後 (特集 成人となった小児心疾患) -- (予後)
- M5-3 小児気管支ファイバースコピーの現況(幼少児への気管支鏡検査)
- 医療機関が行う「小児の誤飲事故予防」に関する検討
- 川崎病遠隔期の炎症病変,血管機能・形態,動脈硬化病変への進行抑制 (特集/川崎病--川崎病を総合的に科学する) -- (遠隔期管理)
- 低出生体重児におけるクレチン症TSH/FT4同時測定マススクリーニングで認められる低FT4血症について
- 心臓超音波法 (特集/川崎病--川崎病を総合的に科学する) -- (画像診断)
- 熱性疾患 川崎病 (特集 小児救急の勘どころ) -- (頻度の高い小児救急疾患)
- 座長のまとめ
- 日本集中治療医学会・日本小児科学会合同公開シンポジウム報告
- 呼吸管理に難渋した気管狭窄を伴う右肺欠損の1男児例
- 小児気管支喘息児および家族への支援に関する検討 : 初めて母親が病名を告げられたとき
- 気管支喘息発作時における家族の対処行動とそれに影響する要因についての検討 : 第2報 家族の対処行動に影響する要因について
- 気管支喘息発作時における家族の対処行動とそれに影響する要因についての検討 : 第1報 発作時の家族の対処行動について
- 小児での超音波の役割 (特集 Critical Careにおける超音波診断)
- 呼吸器核医学検査を用いた先天性横隔膜ヘルニアの予後の検討
- 川崎病 : 心血管病変の予後とその管理
- P1-17-3 新生児・乳児消化管アレルギー(FPIES)の双胎2組症例(P1-17 食物アレルギー2,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 免疫グロブリンの作用機序と不応例 (特集 川崎病の本態にせまる--古くて新しい研究から) -- (治療にせまる(治療法・有用性から本態にせまる))
- 川崎病心エコー診断のコツ : 小児から成人まで
- 心血管後遺症を作らない急性期治療の工夫および心血管病変管理のコツ--小児科医および小児循環器科医の立場から
- 11.脾損傷で発症した血友病Aの新生児例(一般演題,第24回日本小児脾臓研究会)
- 小児期の血流依存性血管拡張反応に関する測定方法の標準化と基準値の検討 : 早期動脈硬化の評価のために
- 胸水貯留を合併した川崎病5例における血中VEGF濃度の検討
- 神奈川県県央北相地区における Late preterm 児の出生状況と Palivizumab 投与に関する検討
- 5-16. 胸腔鏡下肺剥皮術を施行した膿胸の2幼児例(5. 合同セッション:膿胸,第23回日本小児呼吸器外科研究会)
- Small-for-Gestational Age 児に対するフォローアップ体制のあり方について
- 新生児マス・スクリーニング検査の17α水酸化プロゲステロン(17-OHP)高値を契機に, 内分泌学的検査をもとに診断されたACTH非依存性 Cushing 症候群の1例