ESBL産生大腸菌による尿路感染症の乳児例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-10-01
著者
-
砂川 慶介
北里大学医学部感染症学講座
-
野々山 勝人
北里大学医学部感染症学講座
-
石井 正浩
北里大学医学部小児科
-
伊藤 尚志
北里大学医学部小児科学
-
石井 正浩
北里大学医学部小児科学
-
石井 正浩
長野県立こども病院 新生児科
-
佐伯 敏亮
相模原協同病院小児科
-
野々山 勝人
海老名総合病院小児科
-
野々山 勝人
北里大学 医学部感染症学
-
渡邉 智子
相模原協同病院小児科
-
野々山 勝人
相模原協同病院 小児科
-
砂川 慶介
Me1211開発研究班
-
砂川 慶介
北里大学医学部感染症学
-
伊藤 尚志
北里大学小児科
-
砂川 慶介
北里大 大学院感染制御科学府
-
砂川 慶介
北里大学医学部感染症学教室
-
野々山 勝人
北里大学医学部小児科
-
伊藤 尚志
北里大学医学部小児科
-
石井 正浩
北里大学医学部 小児科
関連論文
- 感染症治療におけるカルバペネム系抗菌薬の特性に応じた使い分け
- 抗菌薬の治験促進に向けて:総合討論
- 新生児における硫酸アルベカシンの薬物動態の検討
- TSH-Free T4 同時測定による新生児マス・スクリーニングで発見された重症視床下部性甲状腺機能低下症の検討
- 小児の肥満症 (特集 肥満症 update) -- (肥満に伴う諸問題--病態と治療)
- 超低出生体重児17例に施行した胸腔鏡下動脈管閉鎖術の経験 : インドメタシン投与群との比較
- 低充填量生体適合性人工心肺導入による Norwood 型手術成績の向上
- 超低出生体重児の動脈管開存症にたいして胸腔鏡下閉鎖術を施行した1例 : 本邦最軽量児の治療経験
- 小児歯性感染症に対する Cefditoren pivoxil の臨床的検討
- ESBL産生大腸菌による尿路感染症の乳児例
- 本邦における小児化膿性髄膜炎の動向(2003-2004)
- 本邦における小児化膿性髄膜炎の動向(2000-2002)
- 小児期の感染制御 : 司会の言葉
- Micafungin が有効であった Candida krusei による真菌血症の1例
- 小児におけるarbekacinの母集団パラメータ解析
- 小児・新生児における MRSA 敗血症に対する Teicoplanin の薬物動態及び臨床的検討
- 定常状態における血中teicoplanin濃度の予測性
- 本邦における1997年7月以降3年間の小児化膿性髄膜炎の動向
- Vancomycinが奏功しなかったMethicillin Resistant Staphylococcus aureusによる感染性心内膜炎の細菌学的検討
- A-20 必要によりcarbapenem系抗生物質製剤を使用したsodium valproate服用中のてんかん患者4例の薬物動態学的検討
- バンコマイシン耐性Enterococcus属の各種抗菌薬の感受性およびPCR法によるvan遺伝子の検出
- 院内感染と耐性菌 : MRSA, VRE, 多剤耐性緑膿菌
- 家庭用24時間風呂が感染源と特定できたレジオネラ肺炎の1例
- A群連鎖球菌集団感染における迅速検出用キットの有用性評価
- X線撮影による伝播と推測した多剤耐性緑膿菌の院内感染事例
- 当院における過去25年間に分離された真菌の検査動向
- 小児科領域感染症における meropenem の臨床的検討
- 17.治療終了後早期に再発したβカテニン変異とRASSF1Aメチル化を有する肝芽腫例(日本小児肝癌スタディグループ研究会2006,研究会)
- 小児呼吸器感染症患者における cefteram pivoxil 高用量投与時の有効性と安全性
- 小児の急性上気道感染症に対する cefdinir 細粒および cefcapene pivoxil 細粒の服薬性, 有効性および安全性
- 小児感染症患者における cefcapene pivoxil 小児用細粒の有効性, 安全性および薬物動態の検討
- Methicillin 耐性 Staphylococcus aureus に対するグリコペプチド系とβ-ラクタム系抗菌薬の in vitro 併用効果
- 全国小児科外来初診の呼吸器感染症患児より分離された Streptococcus pneumoniae, Haemophilus influenzae の検討(2002-2003年) : 抗菌薬前投与のない児の鼻咽頭培養についての検討
- 10 2004年に上越総合病院小児科で分離された肺炎球菌・インフルエンザ菌の薬剤感受性の検討 : 2年前との比較および抗菌薬の前投与について(第44回新潟化学療法研究会)
- β-lactam antibiotic-induced vancomycin resistant MRSA (BIVR) によるマウス感染モデルに対する vancomycin あるいは teicoplanin と β-lactam 薬との併用効果
- ブラインドテストによる速乾性手指消毒薬の健常皮膚に対する影響の検討
- 小児における teicoplanin の母集団薬物動態解析
- β-lactam antibiotic induced vancomycin-resistant MRSA (BIVR) に対する pazufloxacin と抗MRSA薬の併用効果
- 01-C-06 中央診療系部門(中央手術室、集中治療室)での感染制御(薬物療法(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
- β-lactam antibiotic induced vancomycin-resistant MRSA (BIVR) の疫学調査 : CZX添加・無添加による比較
- PK/PD解析に基づく arbekacin の至適投与法
- バンコマイシンとβ-ラクタム薬が拮抗するMRSAによるマウス全身感染に対するバンコマイシンとテイコプラニン単剤とβ-ラクタム薬併用時の治療効果
- 抗菌薬の小児臨床薬理
- バンコマイシンとβ-lactam 薬が拮抗する MRSA の疫学調査
- 33) 青年期チアノーゼ性心疾患児における血管内皮機能の検討
- 小児科クリニカルクラークシップにおけるクリニック実習・プライマリケア実習の教育効果
- 成人期川崎病による冠動脈病変へのカテーテルインターベンションの適応と成績をみる (特集 成人期における川崎病冠状動脈瘤を考える)
- 川崎病既往患者の成人期の諸問題 (AYUMI 成人先天性心疾患--最新動向)
- 川崎病心エコー診断のコツ : 小児から成人まで
- Mycoplasma pneumoniaeの迅速検索を目的としたPCR : 小児呼吸器感染症検体を用いて
- 小児科領域を対象とする arbekacin 血漿中薬物動態パラメータの算出
- 新生児における遊離ビリルビン濃度に与える抗菌薬の影響
- 新生児における各種抗菌薬の蛋白結合率
- Chlamydia trachomatis 感染細胞抽出液に見出された C. trachomatis 感染患者血清と反応する抗原の解析
- Ceftizoxime alapivoxilの腸内細菌叢におよぼす影響 : 4菌種定着マウスにおける検討
- 北関東地域で分離されたChlamydia pneumoniaeの感染性粒子形態と抗体との反応性
- 合成ペプチド抗原を用いた抗Chlamydia trachomatis抗体の検出
- Bordetella pertusslsに対する好中球貪食殺菌作用におよぼす血清抗体および抗菌薬の影響
- O1-29 小児期の難治な部分発作に対するtopiramateの短期的効果(薬物治療2,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- O2-56 10例の難治な部分発作に対するgabapentinの短期的効果(薬物治療2,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- 急性carbamazepine中毒をきたした被虐待児の薬物動態学的検討
- 呼吸器感染症治療における panipenem/betamipron および cefozopran による治療日数と治療費の比較検討
- 肺高血圧のために手術不能と判断された先天性心疾患 : 成人期の問題と管理
- 3カ月未満に発症した川崎病の臨床像に関する検討
- 大動脈弁病変を伴う心室中隔欠損症の長期予後
- 92) 母体自己抗体により完全房室ブロックに心房粗動を合併した一例
- 14) 成人期の動脈管開存症におけるコイル閉鎖術
- 川崎病ガンマグロブリン療法における製剤間での治療効果の比較
- シプロフロキサシンが有効であったサルモネラ髄膜炎の新生児例
- 24OP2-26 神経芽細胞腫中枢神経再発例でのIrinotecanとPhenytonの相互作用(ポスター NBL(臨床),第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 分娩を契機に顕性化した古典型シトルリン血症(姉妹例)
- 化膿性髄膜炎例から分離された Haemophilus influenzae の疫学解析 : 1999年から2003年の分離株について
- 26HP18-6 胸部CTにて侵襲性肺真菌感染症が疑われた小児急性骨髄性白血病の1例(ポスター 感染症2,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 26HP20-6 小児科外来での血友病トータルケアの取り組み(ポスター 凝固1,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 5.小児AMLにおけるreal time PCRを用いたMRD解析について(2005年度関東甲信越地区小児がん登録研究会,研究会)
- OP16-4 小児期の悪性奇形腫の検討(ポスター 奇形腫1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- TRH負荷試験による早産児甲状腺機能の評価
- 濾紙血 TSH、freeT4 同時測定によるクレチン症マススクリーニング : 当院における5年間の結果
- Fontan 循環の流体シミュレーション : 現状と展望
- MS21-10 乳幼児アトピー性皮膚炎に合併した低IgG血症の病態 : 蛋白漏出による喪失なのか?(アトピー性皮膚炎-病態生理と治療2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 川崎病--心血管病変の予後とその管理
- 循環器疾患診療の進歩と展望 (特集 21世紀の小児科グランドデザインと進歩する小児医療) -- (小児医療の進歩と展望)
- 冠動脈・川崎病 (目で見る最新の超音波診断) -- (心臓)
- 診療 川崎病の急性期治療--ステロイドパルス療法とインフリキシマブ療法について
- 診断の進歩 (特集 川崎病--発見後40年の軌跡と今後の課題) -- (診断)
- 抗MRSA薬の適正使用について
- 化膿性髄膜炎例から分離された Streptococcus pneumoniae の疫学解析 : 1993年から2002年の分離株について
- 2001年から2002年に分離された Bordetella pertussis の薬剤感受性成績と分子疫学的検討
- 新生児におけるパニペネムの薬物動態および至適投与量の検討
- 細菌性腸炎起因菌に対するホスホマイシンの抗菌力
- Polymerase Chain Reaction によるStaphylcoccus aureusのコアグラーゼ型別の検討
- 耐性菌感染者への薬物治療の実際 (特集 院内感染防止対策と薬剤師への期待)
- 感染症法改正について-病原微生物の取り扱いを中心に- : 座長の言葉
- 化膿性髄膜炎等の重症感染症例に関するアンケート調査による解析 : 患者背景因子, 後遺症および起炎菌との関係
- 日本臨床微生物学会理事長就任にあたって
- 薬剤耐性と院内感染
- 肺炎球菌
- 全国小児科外来初診の呼吸器感染症患児より分離された Streptococcus pneumoniae, Haemophilus influenzae の検討(2002-2003年) : 耐性株の割合および経口抗菌薬に対する薬剤感受性について
- 皮内反応の問題点-静注用抗菌薬投与における皮内反応試験の中止の経緯と現状- : 司会のことば
- Clinical Pharmacology of Pediatric Patients: Pharmacology of Antibiotics in Pediatrics