大腸SM癌におけるsm浸潤距離の測定 : sm浸潤距離測定はどこまで必要か?
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-06-20
著者
-
金政 和之
市立奈良病院 消化器肝臓病センター
-
内藤 裕二
健康保険鞍馬口病院内科
-
柳澤 昭夫
京都府立医科大学大学院人体病理学
-
柳澤 昭夫
京都府立医科大学人体病理学
-
柳澤 昭夫
京都府立医科大学大学院 医学研究科人体病理学
-
柳澤 昭夫
京都府立医科大学附属病院病理部
-
内藤 裕二
西陣病院 内科
-
内藤 裕二
京都府医大 大学院 消化器病態制御学
-
内藤 裕二
京都府立医科大学 大学院医学研究科消化器内科学
-
内藤 裕二
京都府立医科大学
-
金政 和之
京都府立医大・第三内科
-
吉川 敏一
京都府立医科大学第一内科
-
吉川 敏一
西陣病院 内科
-
吉川 敏一
京都府立医科大学生体機能分析医学講座
-
吉川 敏一
京都府医大 大学院 生態機能制御学
-
吉川 敏一
京都府立医科大学 大学院医学研究科生体機能制御学
-
吉川 敏一
京都府立医科大学消化器内科:京都府立医科大学附属病院栄養管理部
-
八木 信明
京都府立医科大学大学院消化器内科学
-
吉川 敏一
京都府立医科大学生体機能制御学
-
吉川 敏一
京都府立医科大学消化器内科
-
吉田 直久
京都府立医科大学大学院医学研究科消化器病態制御学
-
若林 直樹
京都府立医科大学大学院医学研究科消化器病態制御学
-
柳澤 昭夫
京都府立医科大学大学院医学研究科人体病理学
-
酒井 恭子
市立奈良病院 消化器科
-
角田 圭雄
市立奈良病院 消化器肝臓病センター
-
吉田 直久
市立奈良病院消化器科
-
柳澤 昭夫
京都府立医科大学大学院
-
吉田 直久
京都府立医科大学大学院 医学研究科消化器内科学
-
吉田 直久
京都府立医科大学 大学院医学研究科消化器内科学
-
金政 和之
京都桂病院消化器センター内科
-
吉川 敏一
京都府立医科大学
-
吉川 敏一
京都府立医大 生体機能制御学
-
吉川 敏一
京都府医大 大学院医学研究科 生体機能制御学
-
柳澤 昭夫
京都府立医科大学大学院人体病理
-
酒井 恭子
市立奈良病院 消化器肝臓病センター
-
酒井 恭子
市立奈良病院消化器科
-
柳澤 昭夫
京都府立医科大学大学院病理学教室人体病理学
-
金政 和之
市立奈良病院 消化器科
-
吉川 敏一
京都府立医科大学大学院 医学研究科消化器内科学
-
吉川 敏一
洛和会丸太町病院 泌尿器科
-
若林 直樹
京都府立医科大学大学院医学研究科消化器内科学
-
若林 直樹
京都府立医大病院第3内科
-
八木 信明
京都府立医科大学消化器内科
-
八木 信明
京都府立医科大学大学院 医学研究科消化器内科学
-
森本 泰隆
JR大阪鉄道病院 消化器内科
-
井上 健
京都府立医科大学大学院 医学研究科消化器内科学
-
吉川 敏一
大学院医学研究科消化器内科学
-
若林 直樹
京都府立医科大学大学院 医学研究科消化器内科学
-
吉川 敏一
京都府立医科大学第1内科
-
角田 圭雄
市立奈良病院消化器肝臓病センター
-
吉川 敏一
京都府立医科大学 大学院医学研究科消化器内科学
-
吉田 直久
京都府立医科大学消化器内科
-
内藤 裕二
京都府立医科大・消化器内科
-
柳澤 昭夫
京都府立医科大学 人体病理学
-
八木 信明
京都府立医科大学 消化器内科
-
内藤 裕二
京都府立医科大・医学部・消化器内科
関連論文
- 慢性腎不全にDiffuse Antral Vascular Ectasiaと早期胃癌を合併した1例
- 270)Dibutyrylcyclic AMP(DBcAMP)の心循環動態におよぼす効果 : 投与量と心血行動態諸指標との関係 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 222) 右上肢高血圧を呈した大動脈縮窄症の1例 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- インターフェロン/リバビリン併用療法中に末梢性顔面神経麻痺を来したクリオグロブリン血症, 慢性甲状腺炎合併C型慢性肝炎の1例
- Stage I・II舌癌頸部リンパ節後発転移例の予後 : 節外進展の組織像との関係
- Stage I・II 舌扁平上皮癌後発転移症例の頸部郭清術後の予後 : 補助療法を要する組織像の検討
- Stage I・II 舌扁平上皮癌の頸部リンパ節後発転移 : 転移の様相と予後との関係
- 上皮小体癌の1例
- 舌根部硬化性類上皮線維肉腫の1例
- IPMN由来浸潤癌とIPMNに併存した通常型膵癌との鑑別に苦慮した1切除例 : 遺伝子学的検索の導入
- IIA-O39 ラットにおけるVGF mRNAの脳内分布
- OP-245-1 OSNA法の大腸癌リンパ節転移検査法への適用(大腸癌-5,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- Stage I 舌扁平上皮癌の健側頸部リンパ節後発転移 : 舌部分切除単独治療例の臨床病理学的検討
- 甲状腺乳頭癌における遠隔転移 : 予後の予測と治療方針
- 咽頭後リンパ節に転移を来した甲状腺乳頭癌の検討
- T1筋層浸潤舌癌におけるp53蛋白過剰発現が頸部リンパ節転移の指標となりうるか
- 舌癌におけるp53遺伝子蛋白過剩発現とリンパ節転移の関係
- 口腔内多重癌の治療法に関する検討
- 甲状腺乳頭癌の予後におけるリンパ節転移の大きさと数の意義
- 当科における甲状腺乳頭癌の予後因子と癌死危険度分類
- SF-041-1 IPMNにおける粘液形質関と悪性度(膵(IPMN),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 舌癌における癌の表面の大きさと筋層浸潤 - 舌部分切除単独治療のpT1, 2舌癌 145例の検討 -
- 舌癌筋層内浸潤部の組織像とリンパ節転移
- 舌癌切除後のリンパ節転移の予知因子について -舌部分切除単独治療症例を用いての検討
- 大唾液腺悪性腫瘍の一次症例と二次症例の比較および予後因子
- 舌癌部分切除後リンパ節転移をきたしたpT1舌癌症例の臨床病理組織学的検討
- OP-123-5 小膵癌切除37例の臨床病理学的検討(膵癌-5,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 腺管絨毛腺腫内に発生した直腸早期低分化腺癌の1例
- PPS-2-125 食道切除症例における食道多重癌の検討(食道重複癌)
- 胆管付属腺からの発生が疑われた乳頭部癌の1例(肝・胆・膵43, 第60回日本消化器外科学会総会)
- P-3-318 IPMN切除例からみた術前画像所見による手術適応と術式(膵 縮小手術,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-436 肝外胆管癌における胆管切離断端の良悪性と予後の関連についての検討(胆 画像・手術,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- S1-4 早期膵癌発見のための細胞診の重要性(臨床細胞学のNew Challenge-Molecular Cytopathology-,シンポジウム 1,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- IIB-4 胃GISTにおけるMIB-1 labelling indexの不均一性について(腫瘍,一般演題発表,第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 組織と細胞像が対比し得た肝内胆管乳頭状腺癌(消化器-(3), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 膵腫瘍細胞像と組織像との対比検討-生全割を用いた(膵胆道系細胞診-検体採取の工夫と採取法の違いによる細胞像の差異, 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 膵管内乳頭粘液性腫瘍 (IPMN) の細胞像-組織像との対応をふまえて(消化器, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 腺腫より発生した胆管嚢胞腺癌の1例
- S4-2 膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)の組織像に対応した細胞像(シンポジウム4 : 膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMT)の細胞診)
- 膵液細胞診と遺伝子分析(細胞診による遺伝子診断)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 頭頸部悪性腫瘍の病理
- Microdissection 法による癌組織の遺伝子解析
- 9. m_3, sm_1癌の病理組織学的検討 (第40回食道色素研究会 I 食道m_3/3m_1の微小, 広範浸潤のみきわめ : 間違って良いもの, 悪いもの)
- 膵内副脾にみられたepidermoid cystの1例
- 遺伝子異常と組織診断
- OP-152 乳頭状腎癌の臨床病理学的検討(腎腫瘍/症例1,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- ポリープ状発育した膵管内管状腺腫の1例
- 深い裂創を合併した急性壊死性食道炎の1例
- 食道に縦走性病変を認めた進行胃癌による食道転移の1例
- NASH拾い上げのための簡便なスコアリングシステム (NAFIC score) の提案
- 浸潤性膵管癌の初期像 : 低乳頭型および平坦型膵管内癌の特質
- 膵癌の発生と自然史
- 異所性膵組織を伴った胃重複症の1例
- 大腸腫瘍に対する内視鏡的粘膜下層剥離術の経験 : 穿孔例の原因およびその経過を中心に
- 大腸腫瘍性病変に対する拡大内視鏡観察における不整pitのスコア化と病理組織診断との相関性の検討
- 膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)の微小浸潤癌に通常型膵管癌を合併した1例
- 門脈,上腸間膜動脈合併切除により局所再発なく5年生存の得られた高度進行膵癌の1症例
- 膵管内乳頭粘液性腫瘍由来の浸潤性膵管癌
- 頭頸部腫瘍の肉眼像と組織像 : 咽頭・喉頭扁平上皮病変を中心に
- 超音波ガイド下生検が診断に有用であった腹部結核性リンパ節炎の1例
- 抗ウイルス療法によりウイルス学的著効およびインスリン抵抗性の改善を認めたC型慢性肝炎の1例
- 肝組織が非アルコール性脂肪肝炎を呈した成人発症II型シトルリン血症の1例
- ペグインターフェロンα2b/リバビリン投与開始後5-24週目にHCV RNAが陰性化したC型慢性肝炎例に対する爾後一律44週間継続投与の有用性
- C型慢性肝炎に対するグリチルリチン製剤静脈内投与前の少量間欠瀉血療法の有用性について
- 急性Q熱を合併した粟粒結核の1例
- 胃および脾臓へ穿破し, 脾膿瘍を合併した膵管内乳頭粘液性腺癌(IPMC)の1例
- 肝生検後の胆嚢内血腫により急性胆嚢炎を生じたC型慢性肝炎の1例
- Helicobacter pylori 感染がC型肝炎の鉄蓄積に及ぼす影響について
- Lamivudine 耐性株出現に対して adefovir dipivoxil が奏効したB型肝硬変の1例
- 尿管癌に対するBCG膀胱内注入療法施行中に発症した自己免疫性膵炎の1例
- 肝移植を施行した若年発症の原発性硬化性胆管炎の1例
- カプセル内視鏡の現況と展望
- MW1-7 ヒト結膜上皮細胞におけるアレルギー関連遺伝子の誘導(MW1 アレルギー性鼻炎・結膜炎研究の進歩,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 低用量アスピリンと胃粘膜傷害 (特集 高齢者胃潰瘍--低用量アスピリン潰瘍に焦点をあてて) -- (高齢者胃潰瘍の病因・病態)
- 肝細胞癌に合併した胆道出血による急性膵炎の1症例
- 大腸SM癌におけるsm浸潤距離の測定 : sm浸潤距離測定はどこまで必要か?
- 大腸ESDにおけるフラッシュナイフおよび自作ナイフ把持装置を使用した one man method の経験
- 消化器疾患と運動 (特集 運動と生活習慣病)
- 糖尿病における胃潰瘍治癒遅延と酸化修飾蛋白質
- 肝細胞癌生長におけるインスリン抵抗性の役割 (特集 肝発癌・進展とインスリン抵抗性)
- NSAIDs潰瘍の予防・治療薬の薬効薬理 (特集 NSAIDs潰瘍--最新の予防・治療) -- (NSAIDs潰瘍--発症と予防・治療の基礎)
- NSAIDs潰瘍の発症機序と背景因子 (特集 NSAIDs潰瘍--最新の予防・治療) -- (NSAIDs潰瘍--発症と予防・治療の基礎)
- 食欲不振,体重減少 (初診外来における初期診療)
- NAFLDにおいて血小板数(PLT)とAST/ALT比(AAR)の組み合わせ(PAAR index)により線維化進展例を除外できる
- 健診で非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)と診断された例のFIB-4 indexの分布について
- 小腸内視鏡を用いたNSAID服用症例における小腸病変の検討 (特集 小腸疾患の診断と治療の進歩)
- インドメタシン小腸粘膜傷害における heme oxygenase-1 発現制御性転写因子Nrf-2, Bach1 の役割
- 低用量アスピリンおよび胆汁酸塩が小腸上皮に与える影響の検討
- ステロイド治療前後で十二指腸主乳頭の変化を観察し得たIgG4関連疾患の1例
- イレウス管併用ダブルバルーン内視鏡(『トリプルバルーンメソッド』)が小腸に滞留したカプセル内視鏡の回収に有用であった小腸狭窄型 Crohn 病の1例
- 2年以上経過観察し得たサイトメガロウイルス陽性胃潰瘍の1例
- 健診で非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)と診断された例の FIB-4 index の分布について
- NAFLDにおいて血小板数(PLT)とAST/ALT比(AAR)の組み合わせ (PAAR index) により線維化進展例を除外できる
- TNBS誘発ラット大腸炎における腸管線維化の評価と大建中湯による治療効果
- 薬物代謝酵素の遺伝子多型解析を基にした炎症性腸疾患に対するAzathioprineのコンパニオン療法 (特集 炎症性腸疾患の薬物療法の極意)
- 運動による大腸癌抑制作用のメカニズム (特集 大腸癌研究の新たな展開と治療戦略)
- 炎症性メディエーター・サイトカインの関与 (炎症性腸疾患 : 病因解明と診断・治療の最新知見) -- (炎症性腸疾患の病因と病態)
- 1-II-8 内分泌撹乱物質による精子毒性に対するトコトリエノールの予防効果(一般演題要旨,日本ビタミン学会第64回大会講演要旨)
- アスピリン起因性小腸粘膜傷害における上皮細胞透過性と酸化ストレスとの関係について
- 直腸下部に粘膜下腫瘍の形態をとった肛門腺由来 cloacogenic carcinoma の1例