虚血性心疾患のスポーツリハビリテーションの予後調査 : 12年間の検討から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-01-31
著者
-
野原 隆司
田附興風会医学研究所北野病院循環器内科
-
野原 隆司
京都大学医学部第3内科
-
野原 隆司
田附興風会北野病院
-
野原 隆司
京都大学大学院医学研究科循環病態学講座
-
浜崎 博
京都薬科大学 薬学部 健康科学
-
牧田 茂
堀川病院内科
-
浜崎 博
京都薬科大学
-
浜崎 博
京都教育大学
-
野原 隆司
文教大学 人間科学部
-
野原 隆司
京都大学医学部 第三内科
-
野原 隆司
田附興風会医学研究所北野病院
関連論文
- 心臓突然死の予知と予防法のガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2003-2004年度合同研究班報告))
- ダイジェスト版 : 心臓突然死の予知と予防法のガイドライン
- 専門医トレーニング問題
- 慢性虚血性心疾患の診断と病態把握のための検査法の選択基準に関するガイドライン : 平成10年度報告 慢性虚血性疾患の診断における各種検査法の意義 : 平成11年度報告 慢性虚血性心疾患の病態と診断目的に基づいた検査計画法(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1998-1999年度合同研究班報告))
- 慢性虚血性心疾患の診断と病態把握のための検査法の選択基準に関するガイドライン
- 310.児童の活動量は休日に減少する
- うっ血性心不全患者のジゴキシンクリアランスに及ぼすイトラコナゾール併用の影響
- P523 日本人の急性心筋梗塞における圧受容体反射感受性の意義 : 日本におけるATRAMI (Autonomic Tone and Reflexes After Myocardial Infarction) studyのデータより
- P164 ^I-MIBGおよび^Tc-MIBIによる予後評価 : MIBI/MIBGの予後評価研究会報告
- 1069 Heparin Enhanced External Counterpulsation (EECP)の有用性