6.心不全がヒト骨格筋代謝に及ぼす影響(第11回日本体力医学会近畿地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本体力医学会の論文
- 1997-06-01
著者
-
野原 隆司
京都大学医学部第3内科
-
野原 隆司
財団法人田附興風会医学研究所北野病院循環器内科
-
田口 貞善
京都大学大学院人間・環境学研究科
-
小河 繁彦
京都大学大学院人間・環境学研究科
-
小河 繁彦
University Of North Texas Health Science Center
-
野原 隆司
京都大学医学部 第三内科
-
田口 貞善
京都大学大学院 人間・環境学研究科 自然・人間共生基礎論専攻
関連論文
- 専門医トレーニング問題
- 310.児童の活動量は休日に減少する
- うっ血性心不全患者のジゴキシンクリアランスに及ぼすイトラコナゾール併用の影響
- 1039 睡眠時無呼吸症候群と肺および心臓交感神経活性 : ^I-MIBGによる検討
- 0771 鬱血性心不全患者での心臓自律神経活性に対する睡眠姿勢の影響
- 0766 ラット虚血再灌流心筋においてLectin-like oxidized LDL receptor-1は過剰発現する
- 新体操女子選手のトレーニング期の骨代謝動態
- 190.心筋梗塞ラットに対する持久性トレーニングが骨格筋の組織化学的特性に及ぼす影響
- 18.心筋梗塞ラットにおける持久性トレーニングが血液性状および骨格筋の酵素化学的特性に及ぼす影響
- 80.食制限下での激運動とカルシウム摂取が骨代謝に及ぼす影響
- 3.ダイエットと運動が骨代謝に及ぼす影響(第11回日本体力医学会近畿地方会)
- 3.虚血性心疾患患者に対する集団スポーツ療法は危険か : 安全な運動療法をめざして(第7回 日本体力医学会近畿地方会)
- 労作時に低心拍数で2:1房室ブロックを生じヒス束内ブロックが原因と考えられた一例。 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 突然死 : 循環器学の進歩( 冠動脈疾患)
- 20-P2-201 北野病院心臓センターの開設と薬剤部の関わり(医薬品管理(その他),来るべき時代への道を拓く)
- ショック患者への対応
- アナフィラキシーショック直後に冠動脈内血栓が確認された一例(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- 48) 動脈閉塞を伴った腎動脈・肝動脈・肋間動脈線維筋性異形成の一症例(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 69)脂肪酸代謝異常の関与が推察された心肺蘇生後のたこつぼ型心筋症の一例(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 心疾患のレジスタンストレーニング-高齢心疾患患者の運動療法における筋力と筋疲労-
- 15.最大運動負荷における血中アンモニア濃度の変動 : プリンヌクレオチド回路との関連(第7回 日本体力医学会近畿地方会)
- 0629 虚血再灌流ラットにおける心筋および骨格筋の脂肪酸代謝に対する運動効果 : pinhole SPECTによる評価
- 虚血性心疾患のスポーツリハビリテーションの予後調査 : 12年間の検討から
- 核医学(C-11 acetate PET), MRI(シンポジウム IV 画像診断の進歩と臨床的意義)(第62回 日本循環器学会学術集会)
- 3.心筋梗塞
- 虚血および心不全における^123I-BMIPP の有用性
- P520 心疾患患者に及ぼす精神神経免疫学的要因の検討
- P045 タイプAおよび怒り尺度と虚血性心疾患の関連性について
- 0357 PPAR-γの特異的ligandはα_1-交感神経刺激による心筋細胞肥大の核内情報伝達を抑制する
- 心臓病スポーツ・リハビリテーションにおける段階的なスポーツ処方の試み
- P589 ヒトにおけるTc-99m tetrofosminの高血流評価の妥当性 : N-13 NH3 PETとの比較
- P260 圧受容体反射の心臓交感神経系への影響に関する検討
- 0829 Enhanced External CounterPulsation治療による虚血性心疾患患者の心筋血流と神経体液性因子
- 0241 ^I-BMIPPミスマッチ領域における酸素代謝 : ^C-acetate PETによる評価
- P043 I-123 MIBG心筋シンチと圧受容体反射感受性(BRS)による副交感神経反射機能との関連
- 1075 慢性心不全患者の心筋酸素代謝 : C-11acetate PETを用いた検討
- 477.心臓リハビリテーションにおける心理的要因と運動終了後の心拍応答の関係
- 456.低圧曝露に対する肋間筋線維のミオシン重鎖アイソフォーム解析
- 17.模擬無重力における放射線照射が腓腹筋のMHC isoform発現に及ぼす影響
- SIV-13 "C-acetate PETは何をもたらすか?
- 心内膜下梗塞患者におけるPTCA前後の血流と代謝の検討
- 1074 心筋梗塞後無痛性心筋虚血に対するアムロジピンの効果 VEST及びC-11 acetate PETによる検討
- 14.離乳期ラットの成長に及ぼすカルシウム摂取制限の影響 : 骨と骨格筋の比較から(第19回日本体力医学会近畿地方会)
- ラット骨強度および骨格筋ミトコンドリア容量密度に及ぼすカルシウム(過剰と欠乏)と持久運動の影響
- 老齢ラットの運動時におけるカルシウム欠乏及び補充の骨格筋ミトコンドリア容量と骨強度に及ぼす影響
- 後肢テノトミー処置後の模擬無重力下で観られる骨格筋萎縮に伴う組織化学的特性およびミオシン重鎖アイソフォーム発現の変化
- 10.卵巣摘出後の持久性トレーニングが血中クレアチンキナーゼに及ぼす影響
- 16.加齢とカルシウム摂取量のラット骨格筋酸化系能力に及ぼす影響
- 118.肉従蓉(Cistanche salsa)と持久性運動がラット骨格筋代謝能に及ぼす影響
- 117.カルシウム摂取の違いと持久性運動がラット骨格筋酵素活性とミトコンドリア容量に及ぼす影響
- 50.カルシウム摂取制限と持久性運動がラット骨格筋ミトコンドリア形態に及ぼす影響
- 123.カルシウム摂取量コントロール下の長期持久性運動と骨格筋の微細構造変化についての電子顕微鏡学的解析
- 113.カルシウム摂取量と長期持久的運動負荷がラット骨格筋酵素活性に及ぼす影響
- 105.カルシウム摂取量の違いがラットの骨強度に及ぼす影響
- 重粒子線照射が月齢の異なるラット骨格筋の形態的・組織化学的特性に及ぼす影響
- 重粒子線の照射線量の違いがラット骨格筋の酵素化学的特性に及ぼす影響
- 0477 急性期ラット心筋梗塞における脂肪酸代謝とミトコンドリア機能の評価 : ピンホールSPECTによる検討
- 171)圧受容体反射感受性(BRS)の日内変動についての検討
- 0057 ピンホール型SPECT装置を用いた、ラット心筋における脂肪酸代謝とミトコンドリア機能の評価
- 運動療法の心機能への効果
- 運動療法における左心機能改善効果
- PDIII-8 長期心臓スポーツリハビリテーションのコストベネフィットを考える : 10年間の成果とドイツとの比較
- P060 心筋虚血と血管新生増殖因子
- 1069 心嚢液中のBタイプナトリウム利尿ペプチドの著明上昇と左室機能の関係
- 72) 急性心筋梗塞患者での梗塞前狭心症の頻度と側副血行循環発達程度の男女差
- 43) 亜急性期の^I-BMIPP心筋シンチグラフィーでの急性心筋梗塞risk areaの同定
- 288.心臓病患者における卓球中の動作と生理的負荷強度
- 4.冠危険因子を有する者の卓球ゲーム中の負荷強度(第7回 日本体力医学会近畿地方会)
- 177)著明な起立性低血圧を伴うアミロイドーシス慢性腎不全の1例(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 低酸素暴露と持久性トレーニングが骨格筋線維と脊髄運動ニューロンの酸化系酵素活性に及ぼす影響
- 174.体懸垂後の回復期における骨格筋の組織化学的特性の変化について
- 173.体懸垂後の回復過程における骨格筋の形態学的・生化学的特性の変化について
- 0431011 低圧環境でトレーニングを負荷した場合の骨格筋における酸素能力の変化
- ラット腓腹筋支配運動ニューロンの解糖系ならびに酸化系酵素活性
- 心筋梗塞/再灌流後の慢性期における骨格筋適応
- ポジトロンCT(循環器画像診断ガイドライン)
- 虚血性心疾患のリハビリテーションにおける脳虚血発作患者の検討 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 異なるタイプのストップシグナル課題中のヒトの運動抑制関連電位の解析
- 0480 ACE阻害剤は、不全心の心筋エネルギー代謝を改善する : ペーシング心不全モデルを用いた実験的検討
- 0479 心不全モデルにおける心筋脂肪酸代謝 : ^I-BMIPPを用いた実験的検討
- 110.心筋梗塞は骨格筋の組織化学的特性を変えるか
- PDI-7 左室壁へのアプローチ : 核医学的検査 : PETとSPECT
- 虚血性心疾患におけるTlとBMIPPの心筋内分布の定量的解析の試み
- 0410903 低圧暴露による筋線維組成の変化 : 低圧環境で生まれ、飼育を続けたラットを常圧に戻したときのヒラメ筋線維のタイプ移行
- 10.発育にともなうラット前脛骨筋支配運動ニューロンの酸化系酵素活性の変化(第5回日本体力医学会近畿地方会)
- 243.骨格筋線維組成におよぼす長期的低圧暴露の影響 : 低圧下生まれのラットヒラメ筋について : 運動器
- 244.骨格筋線維の組織化学的特性に及ぼす長期間低圧暴露の影響 : 生物科学III (環境・訓練,管理など)
- 043122 低圧暴露とトレーニングに対するラットのグリコーゲン、酵素活性の性差について(4.運動生理学,一般研究B)
- 043121 異なる低圧下における水泳トレーニングのグリコーゲと酵素活性に及ぼす影響について(4.運動生理学,一般研究B)
- 155.低圧環境下の水泳トレーニングがラット骨格筋線維の組織化学的特性に及ぼす影響 : 適応と訓練効果に関する研究 : 第40回日本体力医学会大会
- 虚血性心臓病患者運動療法への水泳の適用 : 監督下プログラムにおける実験的所見
- 101.虚血性心疾患長期スポーツ療法へのスキーの適用 : 運動生理学的研究I : 第40回日本体力医学会大会
- 041208 虚血性心疾患スポーツ療法におけるβ-遮断剤併用の影響(4.運動生理学,一般研究)
- 6.心不全がヒト骨格筋代謝に及ぼす影響(第11回日本体力医学会近畿地方会)
- 0793 ドブタミン負荷時の虚血心筋でのI-123 BMIPPの取り込み機序について : 開胸犬を用いた実験的検討
- 0050 不全心の心筋エネルギー代謝 : ペーシング心不全モデルを用いた実験的検討
- 0794 頻回虚血は、心筋酸素代謝を促進する。 : I-123 BMIPPを用いた実験的検討
- 14.集団スポーツ・リハビリテーションにおけるStep Programの適用(第5回日本体力医学会近畿地方会)
- 運動選手の多段階漸増負荷における血中乳酸およびアンモニア濃度の関連について
- 虚血性心疾患のスポーツリハビリテーションの予後調査 : 12年間の検討から