右室内腫瘍の1例
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
C-10)右室内腫瘍の1例(C 心・肺臓腫瘍,2009年小児腫瘍症例検討会)
-
D-13)乳児頚部腫瘍の1例(D 神経芽腫群腫瘍など,2008年小児腫瘍症例検討会)
-
C-9)小児胸腺腫typeB1の1例(C 縦隔・肺腫瘍など,2007年小児腫瘍症例検討会)
-
12.粒子線治療を試みたstage IV malignant rhabdoid tumor of kidneyの1例(第29回近畿小児がん研究会,研究会)
-
24OP10-15 卵巣の嚢胞性奇形腫の上皮成分から発生し、早期に全身多発転移をきたした悪性黒色腫の一例(ポスター その他(臨床)3,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
-
OP6-3 マススクリーニングにて発見され、化学療法に抵抗性に腫瘍の増大を認めたN-myc非増幅神経芽細胞腫の1例(ポスター 神経芽腫6,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
-
15.化学療法に抵抗性で肝移植を選択した肝芽腫の一例(日本小児肝癌スタディグループ研究会2005,研究会)
-
B-7)左頚部extrarenal rhabdoid tumorの1例(B 頚部・呼吸器など,2004年小児腫瘍分類委員会夏期症例検討会)
-
5.初診時,腫瘍破裂に伴う大量の腹腔内出血を伴っていたhepatocellular carcinomaの1歳男児例(日本小児肝癌スタディグループ研究会2004,研究会)
-
8.異時性両側性Wilms腫瘍の1例(第1回日本ウィルムス腫瘍スタディー研究会,研究会)
-
縦隔神経芽腫に対する胸腔鏡下切除の経験
-
FSS-2-2 女性心臓血管外科医の方法論と今後に望むこと(女性外科医の抱える問題とその対策,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
急性A型大動脈解離術後に発症した悪性高熱の1例
-
Marfan症候群における大動脈基部置換術
-
S1-2.胆道閉鎖症の肝組織内におけるmaternal microchimerism : 母親細胞の定量的解析ならびにその表現型と存在部位について(シンポジウム1「胆道閉鎖症の病因・予後因子」,第23回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
-
小児用動脈フィルター内蔵膜型人工肺の使用経験
-
92)三尖弁置換術の検討(第101回日本循環器学会近畿地方会)
-
CVP カテーテルにより上大静脈の血栓閉塞を来したと思われる新生児ジャテン術後の 1 例
-
小児のDDDペースメーカー植え込み症例の検討 : 左前側方開胸のアプローチによる心外膜電極装着
-
Taussing-Bing奇形に対するJatene手術の経験
-
St.Jude Medical弁を用いた小児期増幅弁置換術後の一葉血栓弁に対する血栓溶解療法の経験
-
動脈スイッチ手術後に発症した大動脈弁閉鎖不全症に対し大動脈弁置換術を施行した1例 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
-
小児のDDDペースメーカー植え込み : 左開胸アプローチによる左房左室心外膜電極装着 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
-
D19 新生児開心術の成績と予後
-
D15 極小未熟児に対する心大血管手術症例の検討
-
S-II-4 小児外科疾患を合併した先天性心疾患の治療
-
変性疾患による僧帽弁閉鎖不全症に対する治療戦略の検討
-
急性大動脈解離に対するReimplantation法の検討
-
胸部大動脈瘤に対するステントグラフト挿入術の中期成績
-
慢性肺動脈塞栓症に対する外科治療
-
偽腔の高度石灰化を伴った慢性大動脈解離に合併した遠位弓部大動脈瘤に対する経大動脈的ステントグラフト内挿術の経験
-
弓部大動脈人工血管置換術施行後に術中肺動脈破裂をきたした大動脈瘤肺動脈穿通の1治験例
-
Off-pump CABG術後に発症した非閉塞性腸管虚血の1例
-
心筋内膿瘍を合併した肺炎桿菌による僧帽弁位感染性心内膜炎の1手術例
-
大動脈解離に起因する消化管虚血症例の検討
-
慢性透析患者に対する冠動脈バイパス術 : 成績向上のためのstrategyの検討
-
腸腰筋膿瘍を合併した感染性腸骨動脈瘤に対する自家浅大腿静脈を用いたin situ血行再建術の経験
-
89) 遠心ポンプ捕助下に行った心拍動下冠動脈バイパス術の経験
-
E-28)Ganglioneurocytomaの1例(E 中枢神経腫瘍,2004年小児腫瘍分類委員会夏期症例検討会)
-
21.左肺葉外肺分画症と左下葉にCCAMを認めた1例 : 両病変の成因の考察(一般演題,第20回日本小児呼吸器外科研究会)
-
脳出血を伴った開心術における人工心肺の工夫
-
大動脈弁手術における弁形成術の検討
-
弁形成を追加した自己弁温存大動脈基部置換術の検討
-
大動脈基部病変を伴ったMarfan症候群に対する自己弁温存手術の検討
-
肋間動脈を介するsteal現象が脊髄血流に及ぼす影響
-
P-196 両側Wilms腫瘍の2例(ポスター 悪性腫瘍2,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
-
PP-1372 MNMSに対するplasma filtrationの効果
-
10 心臓脱の1例(一般演題,第27回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
-
重複大動脈弓, 修正大血管転位, 僧帽弁閉鎖, 房室ブロック合併症に対する1手術治験例
-
小児開心術におけるアプロチニン投与の出血量減少効果 : ファロー四徴症例について
-
S-III-4 小児僧帽弁外科治療と遠隔成績(小児僧帽弁外科治療と遠隔成績)
-
完全大血管転位症の術後遠隔成績
-
Bjork手術後に右房内血栓形成から左肺動脈血栓塞栓症をきたした三尖弁閉塞症の一例
-
D174 乳児期僧帽弁置換術の検討
-
B47 両側unifocalization後の中心肺動脈再建を伴った一弁付心膜ロールによるRastelli手術
-
B46 大動脈弓離断を合併した大動脈肺動脈中隔欠損に対する有茎自己心膜を用いた根治術
-
A17 新生児・乳児早期開心術の補助手段 : 疾患別の体外循環および心筋保護法
-
196) 多発性筋性中隔欠損を伴った, 先天性肺動脈弁欠損症候群の1例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
-
83)高度三尖弁閉鎖不全, ASDを伴ったEbstein奇形に対する三尖弁形成術の1治験例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
-
82)Blalock-Hanlon手術, 右Blalock-Taussig手術を同時に施行した僧帽弁狭窄, 心室中隔欠損、肺動脈閉鎖, 左室低形成の1例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
-
1A16 初期治療
-
B13 Monocusp pericardial roll(MCPR)を用いたexternal conduit手術後の肺動脈弁機能 : Hancock弁付グラフトとの比較検討
-
高度低形成中心肺動脈とarborization anomalyを伴うPA with VSDに対する左unifocalization及びIMAを用いた右体肺動脈短絡術 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
-
単心房, 単心室, 総肺静脈還流異常, 肺動脈狭窄を伴った臓器錯位症候群に対する一期的根治術の1例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
-
三尖弁副組織の2症例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
-
SVC狭窄によりPVOを来した無脾症候群の手術治験の1例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
-
二葉弁の片葉血栓弁に対し, ウロキナーゼ大量投与が有効であった完全型心内膜床欠損症根治術後僧帽弁置換術症例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
-
血管輪の外科治療
-
4.無名動脈吊り上げ術が奏効した気管狭窄の1例 : 動脈スイッチ手術後症例(第27回日本小児外科学会近畿地方会)
-
無脾症候群に対する段階的外科治療の1例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
-
混合型総肺静脈還流異常症に大動脈弁上狭窄症を合併した1例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
-
68 TGA症例を除く複雑心奇形に対するBlalock-Hanlon手術症例の検討
-
15 弓部低形成を合併した大動脈縮窄症に対する外科治療
-
7 臓器錯位症候群の開心術14例の検討
-
S-III-4 ファロー四徴症根治手術 : MVOPを用いた右室流出路再建術
-
AP windowを合併した大動脈弓離断症の1治験例
-
右室冠動脈交通を有する純型肺動脈閉鎖症の1手術治験例
-
22.先天性心疾患を伴う気管気管支狭窄に対する外科治療 : V.他疾患に合併した気管・気管支異常(第7回日本小児外科学会秋季シンポジウム『小児の呼吸器外科』)
-
33 遠隔成績からみた Fallot四徴症根治術
-
20 乳児期肺動脈絞扼術
-
TCPC術後洞機能不全の検討 : 発生頻度と発生原因の考察
-
初診時切除不能肝芽腫7例の臨床的検討
-
WS-014 胆道閉鎖症における胆管上皮のGlucocorticoid receptorの発現と葛西術後の必要ステロイド投与量の予測(胆道閉鎖症の新しい知見, 第44回日本小児外科学会学術集会)
-
24OO2-2 当科で経験したMalignant rhabdoid tumorの4例 : SNF5/INI1抗体を用いた免疫組織染色の意義(口演 腎芽腫/骨・軟部腫瘍,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
-
14. 胆道閉鎖症におけるmicrochimerism : 本症男児における母親由来の細胞の証明(第31回胆道閉鎖症研究会)
-
37. 小児嚢胞性腎腫瘍の3例(第40回日本小児外科学会近畿地方会)
-
A-80 難治性肝芽腫症例に対する肝移植の適応(難治性腎芽腫・難治性肝芽腫に対する治療の工夫)
-
P-071 先天性横隔膜ヘルニアの治療成績 : 出生前診断の有無は治療成績に影響を及ぼさない
-
B-055 術前に狭窄部拡張による緊急気道確保を要した先天性気管狭窄症の 6 例 : 手技と治療方針
-
右室内腫瘍の1例
-
PP-461 遠隔成績より見た急性大動脈解離治療法の検討
-
小児脳幹部 glioma に対する治療戦略 : 手術適応と組織診断の有用性
-
A-012 小児 fibromatosis (desmoid 腫瘍)の検討 : どのぐらいとればよいのか
-
A-005 われわれの Tumor Board の歩みと今後の役割
-
WS-018 手術時期と変形程度による漏斗胸手術の術式選択
-
22.巨大な肝mesenchymal hamartomaの治療経験(第38回日本小児外科学会近畿地方会)
-
3. 腹腔内操作による臍上部弧状切開下幽門筋切開術 : Tan & Bianchi 法との比較(Session 1-2. 治療(手術), Session 1 : 肥厚性幽門狭窄症の治療, 第 18 回日本小児外科学会秋季シンポジウム : 肥厚性幽門狭窄症, 小児鼠径ヘルニア)
-
気道閉塞病変を合併する先天性心疾患の外科治療
-
F-19)胎児型の未熟な組織とグリアへの分化が混在した脳腫瘍の一例(F 中枢神経系腫瘍,2010年度小児腫瘍症例検討会)
-
出生前に破裂し3か月後に再発をきたした先天性間葉芽腎腫の1例
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク