DDS枝術を基盤とした経皮ワクチン製剤の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
皮膚の免疫機能を最大限に利用した経皮ワクチンは,注射に代わる簡便で安価かつ非侵襲的な新規ワクチン手法として期待されている.経皮ワクチンにおいては,抗原を表皮組織に存在する抗原提示細胞へと送達する基盤技術の確立が必須であり,その研究開発が精力的に行われている.本稿では,近年の経皮ワクチンデリバリー技術の研究動向についての解説を交えながら,筆者らが独自に開発した親水性ゲルパッチを用いた経皮ワクチンの研究成果について紹介する.
- 2010-01-29
著者
-
岡田 直貴
大阪大学大学院薬学研究科薬剤学分野
-
中川 晋作
大阪大学大学院薬学研究科薬剤学分野
-
松尾 一彦
大阪大学大学院薬学研究科薬剤学分野
-
岡田 直貴
京都薬科大学薬剤学教室
-
中川 晋作
大阪大学大学院薬学研究科
関連論文
- 学会印象記 第26回日本DDS学会
- γ-PGAナノ粒子を応用したがんワクチン療法の開発
- 抗原内包γ-PGAナノ粒子を用いた経鼻投与型癌ワクチンの開発
- 金磁性ナノ粒子を応用した新規遺伝子導入法の確立と特性評価
- 親水性ゲルパッチを用いた「貼るワクチン」の開発
- DDS枝術を基盤とした経皮ワクチン製剤の開発
- 癌組織血管内皮細胞を標的としたミサイル療法の開発
- ハイブリッド化インターロイキン-6の創製とその造血用増強効果
- 標的指向能を有するバイオコンジュゲート化アデノウイルスベクターの開発(誌上シンポジウム)
- ケモカイン及びサイトカイン発現アデノウイルスベクターの併用による癌遺伝子治療の最適化
- 第26回日本DDS学会 : 2010年6月17日・18日, 大阪
- 癌免疫療法の有効性向上を目指した免疫細胞の体内動態制御技術の開発
- ケモカインシステムを応用したCTLの体内動態制御とその癌養子免疫療法における有用性
- 感染症対策に資する新規ワクチンシステムの開発 : 特集によせて
- ワクチンキャリアーとしてのポリγ-グルタミン酸ナノ粒子の有効性と安全性(誌上シンポジウム)
- ワクチンとDDS : 特集によせて
- 薬物キャリアーの最前線(誌上シンポジウム)
- 生命現象から学ぶ新しい薬剤学
- Cell delivery system に基づく次世代がん免疫療法
- 細胞内DDSによるナノ治療システムの開発 (シンポジウム:ナノテクノロジーの化粧品,医薬品への応用:香粧品分野への応用)
- 機能性細胞の創製と cell delivery system : 第4回日本DDS学会永井賞受賞によせて
- 機能性細胞の創製と Cell Delivery System
- 細胞内薬物動態制御によるナノ治療システムの開発
- ファージディスプレイシステムを利用した部位特異的PEGylation
- 液性免疫隔離能を有する細胞性製剤の設計
- リゾチームの消化管吸収性およびリンパ移行性に及ぼす脂肪酸修飾の影響に関する研究
- Fcレセプターを標的とした樹状細胞への抗原送達法の構築とその癌免疫療法における有用性(誌上シンポジウム)
- 癌免疫療法へのDDS応用 - 薬剤学の立場から -
- 細胞内薬物動態制御を目指した機能性ナノ粒子の細胞質内導入(DDSとナノ粒子)
- 次世代DDS製剤としての綱胞内徐放化システムの開発
- 細胞性製剤の設計・創製と細胞療法への展開
- 細胞性製剤と細胞療法--樹状細胞ワクチンを用いたがん免疫療法を例に
- グルコースセンサー機能を有する細胞性製剤の糖尿病治療への可能性
- ハイブリドーマ封入アルギン酸-ポリ(L)リジン-アルギン酸マイクロカプセルを利用した新規DDS製剤(細胞性製剤)の開発
- アゾポリマーコーティングペレットを用いた生理活性ペプチド及び潰瘍性大腸炎治療薬の大腸特異的送達法の開発
- 経皮吸収型ワクチン製剤の開発 (特集 市場が拡大するワクチン開発最前線)
- 親水性ゲルパッチを用いたワクチンデリバリーと経皮免疫造成
- ワクチンの overview
- 図説 '貼るワクチン'の開発 (特集 ワクチン--課題解決と新規品への期待)
- 微粒子キャリアーを用いた抗原蛋白質デリバリーの最適化と癌免疫療法への展開 (特集 デリバリー技術の最先端)
- 膜融合リポソームによる細胞内薬物動態制御法の確立とその応用(誌上シンポジウム)
- 免疫細胞の体内動態制御に基づいた癌免疫療法の最適化(誌上シンポジウム)
- 遺伝子工学的手法を用いてDDS機能を付与した樹状細胞ワクチンの有用性
- 次世代癌遺伝子治療戦略に適う改良型アデノウイルスベクター
- ウイルス機能を基盤とするDDSキャリアーの開発と応用 (特集 研究・診断・治療・ヘルスケアに展開する DDS--遺伝子導入・薬剤キャリアの基盤技術)
- 疾患プロテオミクスからバイオマーカーの創出へ—抗体プロテオミクス技術の確立とがん関連マーカーの探索—
- DDSに立脚した免疫細胞療法の最適化に関する研究 : 第2回日本DDS学会奨励賞(基礎)受賞によせて
- 各種増粘剤による水溶性薬物及びテオフィリンの経肺吸収性の制御
- ファイバーミュータントアデノウイルスベクターによる樹状細胞への遺伝子導入効率と機能修飾
- 癌サイトカイン遺伝子治療における次世代型ファイバーミュータントアデノウイルスベクターの有用性
- 薬物経皮吸収における角質-表皮バリヤー能の評価
- I型TNF受容体選択的アンタゴニストの創出とその自己免疫疾患治療薬としての可能性
- P糖タンパク質の基質となる薬物の消化管吸収に及ぼす各種脂肪酸塩の影響
- 神経細胞株における有機カチオントランスポーターの機能解析
- 各種粘膜吸収経路からの水溶性薬物ならびにカルシトニンの吸収とその改善
- 消化管病態時におけるP糖タンパク質の機能変化の解析
- 製剤添加物によるP糖タンパク質の基質となる薬物の消化管吸収の制御
- 抗癌剤投与時におけるP糖タンパク質の発現変化と薬物の消化管吸収の変動との関連
- 乳癌細胞MCF7におけるcarnitineの取り込み特性
- 細胞療法と Cell Delivery System
- 細胞療法とDDS
- C6 glioma 細胞における system A アミノ酸トランスポーターATA2の発現調節機構
- C6 glioma 細胞におけるNa^+-vitamin C transporter の輸送活性制御機構
- ファイバーミュータントアデノウイルスベクターを用いた樹状細胞への効率的な遺伝子導入
- 腫瘍血管内皮細胞を抗原としてパルスした樹状細胞による癌免疫療法の開発
- P糖蛋白質の基質となる薬物の消化管吸収に及ぼすポリエチレングリコールの影響
- P糖蛋白質の基質となる薬物の消化管吸収に及ぼす界面活性剤の影響
- 樹状細胞を利用した癌ワクチン療法の戦略
- 感染症予防対策に資する経皮免疫製剤(貼るワクチン)の開発 (特集 ワクチン--最新動向と展望) -- (ワクチン基礎研究の最新動向と展望)
- 感染症対策に向けた次世代型ワクチン : 貼るワクチンの開発
- 遺伝子治療におけるDDS
- 腫瘍血管を標的とした癌治療法の開発
- 膜融合リポソームを用いた細胞内への遺伝子デリバリーと遺伝子発現効率の改善
- Development of Transcutaneous Vaccination System for Infectious Disease Countermeasure
- 経皮ワクチン製剤(貼るワクチン)の基礎から臨床