ワクチンの overview
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
分子生物学の著しい発展により感染病原体の特性や細胞のがん化機構の解明が進み,それらの成果が免疫学と結びつくことで,感染症およびがんに対する新たなワクチン戦略の構築と検証が進んでいる.近年,ウイルス感染による発がんを予防するワクチンも開発された.これまでは,疾病の予防薬としてワクチンが用いられてきたが,今後は生体の免疫系の制御による治療用ワクチンも開発されてくるであろう.いまやワクチンは,感染症やがんにとどまらず,さまざまな疾病に対して開発されようとしている.本稿では,ワクチン開発の現状について紹介する.
- 日本DDS学会の論文
- 2008-03-10
著者
関連論文
- 学会印象記 第26回日本DDS学会
- γ-PGAナノ粒子を応用したがんワクチン療法の開発
- 抗原内包γ-PGAナノ粒子を用いた経鼻投与型癌ワクチンの開発
- 金磁性ナノ粒子を応用した新規遺伝子導入法の確立と特性評価
- 親水性ゲルパッチを用いた「貼るワクチン」の開発
- DDS枝術を基盤とした経皮ワクチン製剤の開発
- 癌組織血管内皮細胞を標的としたミサイル療法の開発
- 標的指向能を有するバイオコンジュゲート化アデノウイルスベクターの開発(誌上シンポジウム)
- ケモカイン及びサイトカイン発現アデノウイルスベクターの併用による癌遺伝子治療の最適化
- 第26回日本DDS学会 : 2010年6月17日・18日, 大阪