薬物経皮吸収における角質-表皮バリヤー能の評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-03-05
著者
-
権 英淑
コスメディ製薬株式会社
-
神山 文男
コスメディ製薬株式会社
-
安井 裕之
京都薬科大学薬学部代謝分析学分野
-
安井 裕之
京都薬科大学代謝分析学教室
-
安井 裕之
京都薬科大学薬剤教室
-
山本 昌
京都薬大
-
岡田 直貴
京都薬大
-
藤田 卓也
京都薬科大学薬剤学教室
-
山本 昌
京都薬科大学薬剤学教室
-
岡田 直貴
京都薬科大学薬剤学教室
-
山本 昌
京都薬科大学
-
李 国鋒
京都薬科大学薬剤教室
-
高柳 俊也
京都薬科大学薬剤教室
-
四宮 一郎
京都薬科大学薬剤教室
-
権 英淑
京都薬科大学薬剤教室
-
神山 文男
京都薬科大学薬剤教室
-
安井 裕之
京都薬科大学
-
藤田 卓也
京都薬科大学・薬剤学教室
関連論文
- 切除不能進行残胃癌症例に対するTS-1経腸瘻投与における薬物動態の検討
- マイクロニードル製品化への道程
- 20-P2-325 簡易懸濁法により溶解したTS-1を腸瘻より投与し、有効な血中濃度推移を示した一例(がん薬物療法(その他),来るべき時代への道を拓く)
- 30-P3-61 ニューキノロン剤とNSAIDs併用による痙攣をフェンタニル・パッチが誘発した可能性 : 多発性骨髄腫の症例(相互作用,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30-P1-178 血液がん患者における薬剤性腎機能障害に影響を与える諸因子の検討(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 抗原内包γ-PGAナノ粒子を用いた経鼻投与型癌ワクチンの開発
- 親水性ゲルパッチを用いた「貼るワクチン」の開発
- 低アルブミン血症患者を対象とした遊離型薬物濃度にもとづく Teicoplanin 負荷投与量の提案
- キトサンカプセルを用いた潰瘍性大腸炎治療薬の大腸特異的送達法の開発
- アスピリン銅(II)錯体の活性酸素消去活性と吸収性
- アスピリン銅(II)錯体の活性酸素消去能
- バナジルーハロゲン置換ピコリン酸錯体のインスリン様作用
- 新規吸収促進剤polyamidoamine (PAMAM) dendrimersを用いた難吸収性薬物の消化管吸収性の改善
- 毛髪で分かる乳ガンの前兆と発生 : 放射光蛍光X線分析で早期発見
- In vivo BCM-ESR 法による NO-ジチオカルバメート鉄錯体の動態解析
- 新規 TRH 類縁体 Azetirelin の消化管吸収改善(2)吸収促進剤を用いた Azetirelin 経口吸収促進製剤の設計
- 新規 TRH 類縁体 Azetirelin の消化管吸収改善(1)Azetirelin 経口投与時の Bioavailability に及ぼす各種要因の検討
- リゾチームの消化管吸収性およびリンパ移行性に及ぼす脂肪酸修飾の影響に関する研究
- In situ single-pass perfusion 法を用いた各種吸収促進剤の有効性と安全性に関する検討
- 吸収助剤の安全性 : 薬物腸管吸収の増大における各種炎症性メディエーターの寄与
- 吸収促進剤の腸管粘膜透過性亢進作用における inflammatory mediator の関与
- Zn化合物の局所投与による紫外線誘導皮膚傷害の抑制--In vivo real-time chemiluminescent assay
- Caco-2 細胞を用いた薬物の消化管吸収評価における P-glycoprotein (P-gp) 阻害剤の阻害効果の検討
- Verapamil と Quinidine の消化管吸収性に関する検討
- 紫外線により生成される皮膚中の活性酸素種に対するラベンダーオイルの抑制作用--紫外線障害防御と皮膚老化抑制への可能性
- ペプチド・タンパク性医薬品を中心とした糖尿病治療薬ならびに骨粗鬆症治療薬の新規投与形態の開発
- 難吸収性薬物の消化管・経肺吸収改善に及ぼす各種ポリアミンの影響 : ポリアミンの吸収促進効果、粘膜障害性ならびに促進機構について
- キトサンカプセルを用いたプレドニゾロンの大腸特異的送達法に関する研究(誌上シンポジウム)
- 薬物の消化管・経粘膜吸収の改善(誌上シンポジウム)
- 難吸収性薬物の消化管・経粘膜吸収の改善を目指して : 第6回日本DDS学会永井賞受賞によせて
- タンパク性医薬品をはじめとする難吸収性薬物の消化管・経粘膜吸収の改善
- 実効感を発現するためのスキンケア製剤設計--化粧品の経皮吸収性について
- 難吸収性薬物の消化管ならびに経粘膜吸収の改善 : 現状と将来展望
- 特集によせて
- 薬物の経口・経粘膜吸収改善方法の今後の展望 : 化学的吸収促進法を中心として
- オリゴアルギニン修飾による難吸収性薬物の経粘膜吸収改善
- 化学修飾ならびに製剤添加物を用いた難吸収性薬物の消化管吸収改善
- 腸内細菌で崩壊する高分子を利用した薬物の大腸特異的送達法の開発
- 生理活性ペプチドの経粘膜吸収改善に関する生物薬剤学的研究
- 各種経粘膜経路からの薬物吸収性の比較とその吸収改善
- ペプチド性医薬品の経粘膜吸収改善
- 大腸に薬を送る高分子カプセル
- Nitric Oxide (NO) : 新しい薬物の消化管吸収制御因子
- 消化管吸収の改善を目的としたペプチド性医薬品の脂肪酸修飾
- アゾポリマーコーティングペレットを用いた生理活性ペプチドの大腸特異的送達法の開発
- A-549 細胞系を用いた薬物の肺上皮細胞透過性の評価 - in vivo ラット経肺吸収実験系との相関 -
- アフリカツメガエル肺組織を用いたインスリンの透過性に及ぼす各種添加剤の影響
- アゾポリマーコーティングペレットを用いた生理活性ペプチド及び潰瘍性大腸炎治療薬の大腸特異的送達法の開発
- 潰瘍性大腸炎に対するキトサンカプセル封入薬物の治療効果の増強
- 各種増粘剤による水溶性薬物及びテオフィリンの経肺吸収性の制御
- ファイバーミュータントアデノウイルスベクターによる樹状細胞への遺伝子導入効率と機能修飾
- NOドナーを含む薬剤を投与したマウスにおけるin vivoリアルタイムNO計測
- インスリン様ピコリン酸-バナジル錯体の置換基効果
- 1型糖尿病ラット肝臓シトクロムP4502E1(CYP2E1)へのバナジウム化合物の影響
- 抗ガン剤の新作用機構:ボドフィロトキシン関連化合物と銅(II)から生成される有機ラジカル種の同定と解析
- エタノール誘導ラット肝ミクロゾームによる基質酸化反応と活性酸素種との相関
- トレーサー測定法を用いたバナジウムおよび亜鉛を投与したラットにおける血中動態解析
- バナジウム化合物を投与したラットにおける4価および総バナジウム量の定量と吸収性の評価--ESR法を用いた血中動態解析
- 表面コイル型共振器を用いた L-band ESR によるスピノキネティックス
- カプセル封入したバナジル化合物の血中動態
- バナジルピコリネート錯体の構造活性相関性 - バナジル種の血中動態とインスリン様活性 -
- カプセル製剤化したバナジウム錯体の吸収改善
- 血糖正常化作用を持つバナジル-ピコリン酸錯体およびその誘導体のBCM-ESRによる血中動態解析 (特集:微量元素および金属元素を含む無機医薬品・診断薬の開発と応用)
- 紫外線により生じる皮膚中の活性酸素種の可視化
- O-71 ハイドロキノン軟膏使用に伴う皮膚刺激性と細胞毒性との関係
- 薬物経皮吸収における角質-表皮バリヤー能の評価
- In vitro Ussing chamberを用いたインスリンの消化管粘膜透過性の検討 - 消化管部位差と各種吸収促進剤の影響 -
- ケトプロフェン光学異性体のラットにおける体内動態 - キラル変換に及ぼす消化管の寄与と吸収速度の影響 -
- P糖タンパク質の基質となる薬物の消化管吸収に及ぼす各種脂肪酸塩の影響
- 神経細胞株における有機カチオントランスポーターの機能解析
- Polyethylene glycol および Labrasol による消化管P糖タンパク質の機能抑制機構 : 製剤添加物による ATPase 活性ならびに膜流動性の変化
- インスリンならびに各種高分子薬物の経肺吸収性に及ぼす各種ポリアミンの影響
- 高分子薬物の消化管吸収性ならびに粘膜障害性に及ぼす各種ポリアミンの影響
- 骨・カルシウム代謝疾患治療を目的とした Bisphosphonate の経肺投与形態の開発
- 27-01-03 CPT-11 投与による消化管上皮細胞に存在する transporter 群の発現・機能変動
- 各種粘膜吸収経路からの水溶性薬物ならびにカルシトニンの吸収とその改善
- 消化管病態時におけるP糖タンパク質の機能変化の解析
- 製剤添加物によるP糖タンパク質の基質となる薬物の消化管吸収の制御
- 抗癌剤投与時におけるP糖タンパク質の発現変化と薬物の消化管吸収の変動との関連
- 乳癌細胞MCF7におけるcarnitineの取り込み特性
- ヒト胃上皮細胞株におけるグルタミン取り込み機構の解析
- C6 glioma 細胞における system A アミノ酸トランスポーターATA2の発現調節機構
- ◇◇ミニレビュー◇◇(平成11年度 日本薬物動態学会年会シンポジウムより)インスリン様作用を示す4価バナジウム錯体の体内動態特性 : BCM-ESR法と放射化分析法によるMetallokinetic Analysis
- トリエン銅(II)錯体の動態解析--BCM-EPR法によるmetallokinetic analysis
- インスリン様バナジウム錯体の血中動態 - In vivo BCM-ESR 法による解析 -
- インドメタシン誘発性胃粘膜障害と内因性金属、およびNO脂質過酸化との関連
- Improved Spectrophotometric Determination of Total Iron and Iron(III) with o-Hydroxyhydroquinonephthalein and Their Characterization
- 貼るワクチン
- 糖尿病克服を目指した新規亜鉛錯体の開発研究に挑む
- 短時間Zn^曝露によるUVB誘導HaCaT細胞傷害緩和作用
- rCTR1p(rat Copper Transport Protein)cDNAのクローニングと組織内発現
- 血糖正常化作用を持つバナジル-ピコリン酸およびその誘導体のBCM-ESRによる血中動態解析
- 血糖正常化作用を持つオキソバナジウム錯体の血中動態
- バナジウムによる糖尿病の制御
- プリオンタンパク質の銅結合部位
- BCM (Blood Circulation Monitoring)-ESR 法による5価クロムの動態解析
- ミネラルの吸収を高めるチコリ及びアガベイヌリン含有食品
- 化粧品・医薬品デバイスとしてのマイクロニードルの開発
- 糖尿病治療効果を有する亜鉛錯体の開発
- マイクロニードルを用いたペプチド・タンパク性医薬品の次世代型経皮吸収製剤の開発