VUV発光材料探索と真空紫外ストリークカメラによる分光
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-12-08
著者
-
柳田 健之
東大理
-
吉川 彰
東北大多元研
-
柳田 健之
東北大学多元物質科学研究所
-
吉川 彰
東北大学多元物質科学研究所
-
吉川 彰
東北大
-
吉川 彰
東北大金研
-
横田 有為
東北大学多元物質科学研究所
-
齋藤 文良
東北大学多元物質科学研究所
-
斎藤 文良
東北大学素材工学研究所
-
齋藤 文良
東北大学素材工学研究所
-
猿倉 信彦
大阪大学 レーザーエネルギー学研究センター
-
山ノ井 航平
阪大レーザー研
-
清水 俊彦
大阪大学レーザーエネルギー学研究センター
-
猿倉 信彦
大阪大学レーザーエネルギー学研究センター
-
CADATAL Marilou
Institute of Laser Engineering, Osaka University
-
山ノ井 航平
大阪大学レーザーエネルギー学研究センター
-
鷹取 慧
大阪大学レーザーエネルギー学研究センター
-
PHAM Minh
Institute of Laser Engineering, Osaka University
-
ESTACIO Elmer
Institute of Laser Engineering, Osaka University
-
中里 智治
大阪大学レーザーエネルギー学研究センター
-
北野 謙
真空光学株式会社
-
安藤 剛三
真空光学株式会社
-
内山 公朗
浜松ホトニクス株式会社
-
磯辺 良雄
浜松ホトニクス株式会社
-
福田 健太郎
株式会社トクヤマ
-
須山 敏尚
株式会社トクヤマ
-
柳田 健之
株式会社トクヤマ
-
Pham Minh
Institute Of Laser Engineering Osaka University
-
吉川 彰
東北大学 多元物質科学研究所
-
福田 健太郎
トクヤマ
-
柳田 健之
東北大
-
清水 俊彦
大阪大学 レーザーエネルギー学研究センター
-
Estacio Elmer
Institute Of Laser Engineering Osaka University
-
Raduban Marilou
阪大レーザー研
-
山ノ井 航平
大阪大学 レーザーエネルギー学研究センター
-
須山 敏尚
(株)トクヤマ研究開発部門開発センター
-
横田 有為
東北大学 多元物質科学研究所
-
福田 健太郎
東北大学 多元物質科学研究所
-
横田 有為
東北大金研
-
Pham Minh
Institute for Molecular Science, Okazaki, Aichi 444-8585, Japan
-
Cadatal Marilou
Institute for Molecular Science (IMS), Myodaiji, Okazaki, Aichi 444-8585, Japan
関連論文
- 21pTJ-9 高速点火核融合実験用散乱中性子計測器の開発(21pTJ 核融合プラズマ(慣性),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- メカノケミカル法による酸化物への非金属元素ドーピングと特性評価
- 酸化物結晶 : 最近の進展について(第5章 最近10年の結晶成長の動き,日本結晶成長学会創立30周年記念)
- 28aZK-6 Astro-E2衛星搭載HXD-II検出器WELL検出部の組み上げとキャリブレーション(X線)(宇宙線)
- 28pTA-1 単結晶LuAG(Pr)シンチレータの基礎特性評価(28pTA 放射線物理,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 19aYA-10 高阻止能を目指した改良型多結YAG:Ceシンチレータの開発(放射線物理,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 27pZB-13 硬X・γ線検出用多結晶シンチレータの基礎特性評価(2)(検出器等)(実験核物理)
- 27pZB-10 単/多結晶シンチレータとAPDを用いた宇宙γ線検出器の基礎実験(検出器等)(実験核物理)
- 10pSF-7 γ線検出用多結晶シンチレータの特性評価
- 25pWJ-12 Astro-E2衛星搭載硬X線検出器(HXD-II)のデータ取得系の地上最終検証(ニュートリノ検出器・DAQ,素粒子論)
- 27pZB-12 硬X・γ線検出用多結晶シンチレータの基礎特性評価(1)(検出器等)(実験核物理)
- 29pSC-2 多結晶シンチレータの特性評価
- 新規シンチレータ結晶の開発と放射線検出器としての結実 : 発光メカニズムの選択から受光素子の選択,アレイ化,アセンブリおよび2次元マップの撮像まで(酸化物結晶成長とシンチレータへの応用)
- 元素置換による単結晶シンチレータの欠陥準位制御と高特性化(酸化物結晶成長とシンチレータへの応用)
- マイクロ引下げ法を用いたMGC材料の開発と形状制御融液成長 (特集 新しい超耐熱材料--MGC材料の開発最前線(下))
- 水熱合成法によるZnO単結晶の作製技術 (特集1 ITO代替材料の最有力!酸化亜鉛の応用製品が未来を切り開く!!)
- 一方向凝固Al_2O_3/YAG/ZrO_2共晶複合材料の組織と高温強度
- ソルボサーマル法によるZnOバルク結晶作製とそのGaN結晶への適用(基板結晶)
- Sc_2O_3置換Al_2O_3/Y_3Al_5O_共晶体の微細組織と結晶方位
- 事例/トピックス タービンなど耐熱構造部材として期待のジオメトリックストラクチャを持つMGC材料 (特集 自動車材料の最新動向--鉄鋼・金属・セラミックス編)
- フラックス法によるLuAlO_3単結晶の常圧下合成および評価
- 不定比ペロブスカイト型化合物ErRh_3B_xの硬さ及び耐酸化性
- 新しい機能性単結晶材料の開発 (特集 機能性単結晶材料--最近話題の材料と技術の進歩)
- 23pA3 Study of ternary equilibrium diagram for crystal growth : the Na_20/Er_O/GeO_2 system
- 23aA5 YAG/sapphire共晶体ファイバーの結晶成長と共晶相の安定成長方位の選択配向性(バルク成長III)
- 不定比ペロブスカイト型化合物YRh_3B_x, YRh_3C_x及びYRh_3B_xC_のB又はC量xの変化に伴う格子定数の変化
- 不定比性プロブスカイト型化合物ScRh_3B_xの硬度と耐酸化性
- Growth of Al_2O_3/Y_3Al_5O_ Eutectic Fiber by Micro-Pulling-Down Method and Its High-Temperature Strength and Thermal Stability
- μ-PD法によるAl_2O_3/YAG共晶ファイバーの細径化と組織制御 : バルク成長III
- Cz法によるGaN用新基板材料Ca_8La_2(PO_4)_6O_2の単結晶作成と格子整合性 : バルク成長II
- 不定比性ペロブスカイト型化合物GdRh_3B_xの硬度と耐酸化性
- LuAG単結晶の作製とシンチレータ特性(酸化物結晶成長とシンチレータへの応用)
- 27pYL-8 レーザー核融合燃料面密度計測のための高速応答リチウム6シンチレーター(核融合プラズマ(慣性)(輸送/不安定性/他),領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
- ワイドギャップ半導体基板の新展開
- 2p-P-7 (Hg,Re)Ba_2Ca_2Cu_3O_y酸化物高温超伝導体の高圧力下でのT_c変化
- Hg(Re)1223厚膜の作製
- 水銀系超伝導体の組成制御と臨界電流特性
- 28pWG-11 陽子照射時におけるLaBr_3とLaCl_3の放射化バックグラウンド特性(28pWG 加速器・検出器・データ収集,実験核物理領域)
- 28pTF-1 ピクセルシンチレータとアクティブマスクを用いたガンマ線検出器の開発(28pTF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- メカノケミカル現象を活用する材料創製と資源処理プロセスの開発
- 離散要素法シミュレーションによる鉄鉱石造粒過程の解析(鉄鉱石特性および原料造粒設計,焼結その1,製銑プロセスの環境調和・資源対応力強化を目指して)
- 28aSL-2 M78 の Chandra 衛星による観測
- 19aYA-9 結晶シンチレータとSi半導体を用いた宇宙γ線位置検出器の基礎開発(2)(放射線物理,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 27aWH-4 結晶シンチレータとSi半導体を用いた宇宙γ線位置検出器の基礎開発(検出器,実験核物理)
- 粉砕技術を利用した材料創製とプロセス開発
- 最近の微粉砕技術と資源処理への応用
- 酸化銅の表面硫化処理と浮選分離の改善
- 湿式粉砕における磨耗発生量とボール運動
- 遊星ミル内媒体運動のDEMシミュレーションによる摩耗粉発生の解析
- DEMシミュレーションによる遊星ミリングにおける消費電力の推算と粉砕速度定数との相関
- PVCとNaOHとのメカノケミカル脱塩素反応に及ぼす可塑剤の影響
- VUV発光材料探索と真空紫外ストリークカメラによる分光
- 粉砕の高度利用研究会2007-2008年度活動報告
- メカノケミストリーの工学的利用
- 粉砕の高度利用グループ会報告
- メカノケミストリー国際会議2006
- 粉砕グループ会の進化と発展
- IFPRI (International Fine Particle Research Institute) 2003 & 2004 報告
- 微粉砕とメカノケミカル工学等の基礎と応用研究
- 微粉砕の進展とメカノケミストリーの工学的利用
- 「2002IFPRI AGM in Sendai」, やはり大変でした
- 超微粉砕とナノテクノロジー
- 英国化学工学会粉体研究分科会 : Agglomeration Meeting(造粒-機構と測定)に参加して
- Ecole des Mines d'Albi, Franceからの報告
- SECOTOX 2001と第6回欧州環境毒性・環境安全会議に参加して
- SECOTOX 2001と第6回欧州環境毒性 : 環境安全会議に参加して
- Ecole des Mines d'Albi, France
- 研修制度と留学生 Ecole des Mines d' Albi (ENSTMAC), France
- 粉砕グループ会報告
- フランスの入試,教育,研究システム
- 21pSD-12 ガンマ線検出用透明セラミックスPr:LuAGシンチレータの開発および特性評価(21pSD 粒子・光検出器I,実験核物理領域)
- 01pA01 (Pr_x, Lu_)_3(Ga_y, Al_)_5O_(Pr:LuGAG)単結晶の作製、元素置換効果及びシンチレーション特性(機能性結晶(1),第36回結晶成長国内会議)
- メカノケミカル処理したPVCの熱分解に対するエネルギー的考察
- 塩素含有率の異なるPVCのメカノケミカル脱塩素
- 湿式粉砕における磨耗発生量とボール運動
- 粉砕の高度利用グループ会報告
- 離散要素法による鉄鉱石造粒過程のシミュレーション
- 離散要素法による鉄鉱石造粒速度解析の試み
- NTCサーミスタ合成に及ぼす粉砕の影響
- 正方晶CrMO_4(M=V,Sb)のメカノケミカル合成
- 11pSG-1 PoGOLite気球実験のパスファインダーフライト(1) : 大気中性子モニター(11pSG X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 30a-YN-2 Cz法による紫外レーザー窓材用高品質CaF_2単結晶作成
- 次世代シンチレータ開発への挑戦
- 第3回アジア結晶成長および結晶技術国際会議(CGCT-3)報告
- 新規無機シンチレータ材料の開発 (「バルク光学材料開発の最前線」特集号)
- 25aGY-5 爆縮燃料面密度計測のための多チャンネルシンチレーター散乱中性子計測器の開発(25aGY 核融合プラズマ(慣性),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 蛍光ガラス線量計用銀活性リン酸塩ガラスのラジオフォトルミネッセンス
- 新規無機シンチレータ材料の開発
- 散乱中性子計測用ガラスシンチレーター材料の開発
- 希土類イオン添加酸化物・フッ化物単結晶を用いた新規発光材料の開発 (特集 希土類金属・化合物研究の現状と将来)
- 真空紫外線発光シンチレータとガス検出器による2次元高計数率検出器の開発 (特集 第23回放射線夏の学校(1))
- シンチレータとそれを用いた放射線モニター (「原子力分野へのレーザー利用」特集号)
- Nd添加LuAG単結晶を用いたX線撮像検出器の試作
- 真空紫外線発光シンチレータとガス検出器による2次元高計数率検出器の開発
- シンチレータとそれを用いた放射線モニター
- Ce:GAGG(Gd_3Al_2Ga_3O_)シンチレータ結晶の開発
- パルスレーザー堆積法による紫外光学素子用フッ化物薄膜の製作
- 27aGC-3 中性子検出用LiCAFシンチレータの開発(27aGC 測定器(III),実験核物理領域)
- 第42回結晶成長国内会議(NCCG-42)開催報告(学会活動報告)
- 15pRA-13 Astro-E2衛星硬X線検出器(HXD-II)のWELL検出部の開発と性能評価(X線,宇宙線)