<研究論文>NTCサーミスタ合成に及ぼす粉砕の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Starting raw materials prepared by a thermal decomposition of a mixture obtained from aqueoussolutions of Mn, Co, Ni nitrates, were ground under dry Gn air) and wet Gn water and alcohol)conditions by a tumbling ball mill to investigate sinterability and characteristics of NTCthermistor. The dry grinding causes aggregation of fine particles even in early stage of grinding,while the wet grinding reduces the particle size of the product. The sintered bodies from the productsground in wet using water possess large cracks, while they are fairly free from the defectswhen the mixture was ground in alcohol. Wet grinding in methanol with high (f1 IV) value ismore advantageous for producting dry fine particles, resulting in the improvement in characteristicsof NTC thermistor with high density.
- 秋田大学の論文
著者
-
佐野 茂
一関高専
-
佐野 茂
一関工業高等専門学校
-
齋藤 文良
東北大学多元物質科学研究所
-
齋藤 文良
東北大学素材工学研究所
-
二階堂 満
一関工業高等専門学校物質工学科
-
二階堂 満
一関工業高等専門学校
-
齋藤木 文良
東北大学多元物質科学研究所
関連論文
- メカノケミカル法による酸化物への非金属元素ドーピングと特性評価
- メカノケミカル現象を活用する材料創製と資源処理プロセスの開発
- 離散要素法シミュレーションによる鉄鉱石造粒過程の解析(鉄鉱石特性および原料造粒設計,焼結その1,製銑プロセスの環境調和・資源対応力強化を目指して)
- 粉砕したバイオマスや樹脂廃棄物の非酸素雰囲気での熱分解による高純度水素の製造 (特集 ソフトマテリアルの粉砕技術)
- メカノケミカル法を利用した木材チップや樹脂廃棄物からの高純度水素並びに合成ガスの発生
- メカノケミカル法によるIn_2O_3あるいはITOからの In 金属回収
- 粉砕技術を利用した材料創製とプロセス開発
- 最近の微粉砕技術と資源処理への応用
- 酸化銅の表面硫化処理と浮選分離の改善
- 湿式粉砕における磨耗発生量とボール運動
- 遊星ミル内媒体運動のDEMシミュレーションによる摩耗粉発生の解析
- DEMシミュレーションによる遊星ミリングにおける消費電力の推算と粉砕速度定数との相関
- PVCとNaOHとのメカノケミカル脱塩素反応に及ぼす可塑剤の影響
- VUV発光材料探索と真空紫外ストリークカメラによる分光
- 粉砕の高度利用研究会2007-2008年度活動報告
- メカノケミストリーの工学的利用
- 粉砕の高度利用グループ会報告
- メカノケミストリー国際会議2006
- 粉砕グループ会の進化と発展
- IFPRI (International Fine Particle Research Institute) 2003 & 2004 報告
- 微粉砕とメカノケミカル工学等の基礎と応用研究
- 微粉砕の進展とメカノケミストリーの工学的利用
- 「2002IFPRI AGM in Sendai」, やはり大変でした
- 超微粉砕とナノテクノロジー
- 英国化学工学会粉体研究分科会 : Agglomeration Meeting(造粒-機構と測定)に参加して
- Ecole des Mines d'Albi, Franceからの報告
- SECOTOX 2001と第6回欧州環境毒性・環境安全会議に参加して
- SECOTOX 2001と第6回欧州環境毒性 : 環境安全会議に参加して
- Ecole des Mines d'Albi, France
- 研修制度と留学生 Ecole des Mines d' Albi (ENSTMAC), France
- 粉砕グループ会報告
- フランスの入試,教育,研究システム
- アークプラズマ法によるTi(C, N)超微粉末の作製とホットプレス焼結体の特性
- メカノケミカル処理したPVCの熱分解に対するエネルギー的考察
- 塩素含有率の異なるPVCのメカノケミカル脱塩素
- (13) 廃蛍光管からのレアアース非加熱抽出(主題 : 希土類素材の新展開 : 資源応用からリサイクルまで)(第 9 回東北大学素材工学研究所研究懇談会)(素材工学研究会記事)
- 遊星ミルにより機械的に活性化された蛍光材からの酸によるY,Euの非加熱選択抽出
- 乾式メカノケミカル処理蛍光材からのレアアース非加熱抽出
- 湿式粉砕における磨耗発生量とボール運動
- 粉砕の高度利用グループ会報告
- ミキシング技術トピックス
- 離散要素法による鉄鉱石造粒過程のシミュレーション
- 離散要素法による鉄鉱石造粒速度解析の試み
- フォルステライトの生成に及ぼすタルクとMg源混合物に対する乾式粉砕効果
- NTCサーミスタ合成に及ぼす粉砕の影響
- 粉砕による分子設計
- フォルステライトの生成に及ぼす粉砕雰囲気の影響
- NEDO提案公募プロジェクト研究(再資源化技術)を実施して
- メカノケミストリーの工学的な利用 : 材料合成と廃棄物処理
- 粉砕によるメカノケミカル効果と材料プロセスヘの応用
- メカノケミストリーと粉粒体の表面改質
- 粉砕ボール摩耗粉を利用した低温焼結アルミナの強度
- (6) 燃やさない廃棄物処理, そして Combustion Last(主題 : 素材再生のためのプロセスと評価)(第 3 回素材再生プロセス研究センター研究懇談会)(素材工学研究会記事)
- ムライト生成に及ぼす出発原料粒子径の影響および湿式・乾式粉砕の影響
- 有効浸出助剤としてのヘマタイト粉を用いた黄銅鉱の酸浸出
- アークプラズマ法により得られるTiN超粒子の特性とTiN-酸化物系焼結体の特性向上
- (9) メカノケミカル法による粉体組成の制御(素材工学研究所第 5 回研究懇談会)(素材工学研究会記事)
- アンモニウムアルミニウム炭酸塩の粉砕によるαアルミナ相生成温度の低下
- 混合粉砕を利用して作製した複合酸化物セラミックスの特性と評価
- メカノケミカル処理による低品位ニッケル鉱からのマグネシウムとニッケルの抽出
- 水酸化アルミニウム粉砕時に生成する湿式ボールミル摩耗粉を利用したアルミナセラミックスの低温焼結
- アークプラズマ法により作製した非酸化物系超微粒子およびその焼結体の特性
- メカノケミカル的に活性化されたタルクからの酸によるマグネシウム抽出
- アークプラズマ法により得られる超微粉末を用いた混合粉体から作製したTi (C, N)-Mo-Ni系サーメットの機械的性質
- 水酸化アルミニウムの粉砕とそのセメント系硬化体特性に及ぼす効果
- 内外筒相互回転型ミルにより粉砕された水酸化アルミニウム粉末の特性
- 内外筒相互回転型ミル内媒体運動とカオリナイトの無定形化 : 転動ミルとの相違
- 正方晶CrMO_4(M=V,Sb)のメカノケミカル合成
- メカノケミカル法による有機塩素化合物の分解
- メカノケミカル法による廃磁気テープの適正処理とそのリサイクル
- PCBの分解法とメカノケミカル処理
- メカノケミカル処理によるLiCo_Ni_O_2からの有価物の室温下酸抽出
- 遠心法による粉末粒子のガラス板面に対する付着力の測定
- メカノケミカル法の可能性--ナノ粒子設計と資源の高付加価値化 (特集 ナノパーティクルテクノロジー--新市場開拓と参入)
- 粒子・流体プロセス
- 粒子の形状と鋭さの評価
- 粒子の形状と鋭さの評価
- NTCサ-ミスタの粉体物性と電気的特性-3-
- NTCサ-ミスタの粉体物性と電気的特性-2-
- NTCサ-ミスタの粉体物性と電気的特性-1-
- メカノケミカル処理を利用した有価金属の回収
- CS_2を用いたメカノケミカル法によるネオジム酸化物の低温硫化
- 胴長の異なる転動ミル内における媒体運動と粉砕速度との相関
- ランタンオキシハロゲン化物とそのメカノケミカル合成
- ナノエリア解析システムによるメカノケミカル処理を施した廃蛍光材の構造評価
- 難処理有害物の非加熱・完全無害化 (明日の命を支える使命としての技術)
- メカノケミカル法によるチタノシリケートの合成
- 粉体微粒子化法としての粉砕技術と今後の展望
- 石灰岩中の不純物除去に関する基礎的研究
- 粉砕操作を利用したリサイクル
- 「東北談話会」の設立から最近の活動について
- 素材処理へ展開するメカノケミカルフロセス
- メカノケミカル効果と材料界面
- (71)第3セクター方式の「地域共同研究センター」と一関工業高等専門学校との係わり(第20セッション 工業・工業教育一般)
- 単粒子破砕における粒径と破砕エネルギーとの関係
- [9613]第3回東アジア資源リサイクリングシンポジウムに参加して
- 遠心法による粉末粒子のガラス板面に対する付着力の測定
- 粒子・流体プロセス
- ISMIP-4に参加して
- 3-104 一関高専における震災復興に関するプロジェクト・マネジメント((17)産学連携教育-I)