高放熱電車線(TC型エアセクション)における開発試験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-05-29
著者
-
西 健太郎
東日本旅客鉄道
-
石井 剛史
東日本旅客鉄道
-
吉田 匡志
東日本旅客鉄道
-
出野 市郎
東日本旅客鉄道(株)JR東日本研究開発センター
-
久須美 俊一
鉄道総合技術研
-
久須美 俊一
鉄道総研
-
倉岡 拓也
鉄道総合技術研究所
-
大矢 明徳
三和テッキ
-
吉田 匡志
Jr東日本
-
倉岡 拓也
鉄道総研:(現)東日本旅客鉄道
-
出野 市郎
東日本旅客鉄道
関連論文
- 変電所接地装置健全性確認試験器の開発 (Special edition theme 進化する鉄道メンテナンス技術)
- 新幹線電気設備におけるPHC(析出強化型銅合金)トロリ線摩耗分析結果
- パンタグラフ接触力に基づくトロリ線のひずみ推定法 (特集 電力技術)
- 紫外線検出管による離線アーク検出の検討
- 直流電気鉄道における定常アークがパンタグラフ材料に与える影響
- 直流電気鉄道における定常アークがパンタグラフ材料に与える影響
- トロリ線アーク溶断試験 : すり板上の痕跡が物語るもの
- シングルアームパンタグラフのコーベル線電流分布に関する検討
- 接触力アルゴリズムのリアルタイム処理
- 新幹線における電車線車上測定技術
- 電流式離線測定データを用いた離線アーク発生状況の推定法 (特集:電力技術)
- パンタグラフ接触力波形の特徴と電車線診断への適用 (特集:電力技術)
- 架線・パンタグラフ間の接触力の特徴と電車線診断手法の検討
- パンタグラフ連結母線を有する新幹線車両のアーク離線率推定法
- パンタグラフ衝撃加速度による電車線診断の検討 (特集:電力技術)
- 3415 光センサによる接触力測定システムの仕様検討
- 1108 電車線金具衝突によるパンタグラフ衝撃
- 210 架線・パンタグラフ間の接触力測定による電車線診断技法の検討
- C-R式離線測定装置の開発 (特集:電力技術)
- 1407 自動離線処理装置の開発(パンタグラフ・架線系と離線)(OS24 高速化・高品質化)(シンポジウム : 第7回鉄道技術連合シンポジウム(J-RAIL 2000))
- 1406 電流式と光学式の離線測定結果の比較(パンタグラフ・架線系と離線)(OS24 高速化・高品質化)(シンポジウム : 第7回鉄道技術連合シンポジウム(J-RAIL 2000))
- C-R式離線測定装置を用いた電車線設備診断法の検討
- 電車線検測データ処理システムの開発
- 自動離線処理装置の開発 (特集:電力技術)
- 車両上からの電車線オーバーラップ構成の診断 (特集 電力技術)
- 300km/hを超える領域での新幹線電車線の動特性評価
- 試験車データによる電車線オーバーラップ構成診断法の検討
- 電車線オ-バ-ラップ構成の車上診断法 (特集:集電・電力)
- 軌陸車を用いた電車線検測 (特集 電力技術)
- 電車線架設状態による集電特性の評価
- 営業車による電車線路設備モニタリングの検討
- 高放熱電車線(TC型エアセクション)における開発試験
- ちょう架線支持滑車の張力抑制抵抗評価と集電特性への影響 (特集 電力技術)
- 2303 塩害区間用電車線路支持物鋼材塗装の塩水噴霧試験(SS2-6 電力技術,SS2 メンテナンス,コストダウン,J-Rail 2006)
- 1313 電鉄用直流地絡検出方式の開発(安全と防災)(OS26 安全と防災)(シンポジウム : 第7回鉄道技術連合シンポジウム(J-RAIL 2000))
- 非接触直流き電回路加圧検出センサ
- 新幹線の営業速度向上に対応した集電系の開発
- 支持点での抑制抵抗が架線張力と集電特性に与える影響
- TC型エアセクションの開発
- TC型エアセクションの開発
- 1111 新幹線における接触力とトロリ線摩耗の特徴(SS8-2 インターフェイス問題,SS8 境界領域研究,J-Rail 2006)
- 新幹線における同時離線の発生状況
- 電車線オーバーラップ構成の接触力による診断 (特集:電力技術)
- 長径間カテナリちょう架式剛体電車線の開発
- 磁界測定によるトロリ線電流推定の可能性
- 鉄道における停電作業がかかえる課題とその対策
- 3806 交流電車線により発生する電界検出に関する一考察(性能向上とメンテナンス軽減,SS2:メンテナンス,コストダウン,第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 塩害区間用長寿命ビームの開発
- コンクリートポールの新しいメンテナンス方法の提案
- 新幹線の営業速度向上に対応した集電系の開発
- 電鉄における電蝕防止方法に関する基礎的試験について
- 変電所接地装置健全性確認試験器の開発
- パンタグラフ接触力測定装置の開発とデータの活用
- 新エネルギー導入に関する取り組みについて
- 新幹線の営業速度向上に対応した集電系の開発
- 電鉄用直流変電所における接地に関する一考察
- 架空電車線路の集電理論-3-新幹線におけるトロリ線波状摩耗
- 457 パンタグラフ接触力による架空電車線の応力診断法(車両の計測および状態監視,OS-11 システムのモニタリングと診断,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
- 非接触式直流電圧検出器の開発
- オーバーラップ箇所トロリ線摩耗低減に関する研究 (Special edition theme 変貌する鉄道メンテナンス)
- 塩害区間用可動ブラケットの開発 (Special edition theme 変貌する鉄道メンテナンス)
- 非接触式直流電圧検出器の開発 (Special edition theme 変貌する鉄道メンテナンス)
- 電車線仮復旧時の線条接続用金具に関する一検討
- 電鉄用直流変電所における接地に関する一考察
- トンネル内腐食進行箇所でのき電線・コネクタ間の電気特性検討