2004年スマトラ沖地震に伴うアンダマン諸島北西端の地震時隆起量 : IKONOSと QuickBird 画像の組合せによるステレオ計測
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-08-01
著者
関連論文
- アンダマン諸島北西岸の2004年スマトラ沖地震に伴う地震性隆起 : 異種の高解像度衛星(IKONOSと QuickBird)のステレオ画像による計測
- 2004年スマトラ沖地震に伴うアンダマン諸島北西端の地震時隆起量 : IKONOSと QuickBird 画像の組合せによるステレオ計測
- 大規模津波災害直後における迅速な微地形把握のためのIKONOSと QuickBird の単画像の組み合わせによる細密DSM作成
- P10. IKONOSとQuickBirdを用いた1mメッシュDEMの作成とその精度(日本地形学連合2005年秋季大会)
- 名古屋大学安否確認システムの現状と東日本大震災からの教訓(Future Internet,一般,Future Internet, etc.)
- ‘Handy Station’for topographic mapping and application to field surveys of fault-related landforms
- Reexamination of tectonic geomorphology of the southern part of the Matsumoto Basin and the southwestern margin of the Suwa Basin, along the middle part of the Itoigawa-Shizuoka Tectonic Line active fault system
- Tectonic geomorphology of the northeastern margin of the Suwa Basin, along the middle part of the Itoigawa-Shizuoka Tectonic Line Active Fault System
- Study of tectonic landforms and late Quaternary slip rates along the northern part of the Itoigawa-Shizuoka tectonic line, between Omachi city and Matsumoto city.
- The vertical slip-rate and geomorphological mapping between Tsugaike and Lake Kizaki along the northern Itoigawa-Shizuoka tectonic line active fault system