教員養成課程大学生の「保健データの解釈」に関する調査研究 : 保健科のプロセス・スキル検討に向けての試行
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-10-03
著者
-
内山 源
茨城女子短期大学保育科教授
-
穐丸 武臣
名古屋市立大学
-
穐丸 武臣
岐阜聖徳学園大学 短期大学部
-
穐丸 武臣
岐阜大学 教育
-
森 美喜夫
岐阜聖徳学園大学
-
三井 淳蔵
岐阜大学教育学部
-
森 美喜夫
岐阜教育大学
-
三井 淳蔵
岐阜大
-
内山 源
茨城女子短期大学
-
穐丸 武臣
名古屋市立保育短期大学
関連論文
- 学校保健・管理行政における養護教諭の人事に関する問題とアドボカシィ
- 043H04 回復期における軽運動及びクライオセラピーが糖・脂質代謝に及ぼす影響について(4.運動生理,一般研究A)
- 幼児の体格・運動能力の発育・発達における年次変化に関する検証 : 身体成熟度から見たアプローチ
- 07-25-55C11-07 幼児の身体的能力の発育・発達における成熟度から見た経年的変化の検証 : 男子について(07 発育発達,一般研究発表)
- 842 合理的なスポーツテスト判定法の原則について
- 4011 音刺激に同調して行うジャンプ動作について
- EDMARSデータベスを利用した保健体育学研究の動向分析
- 841 理想的健康度判定法 : 体力づくりへの応用
- 833 ステップテストの検討 : 第1報
- 354 母親の育児態度とそれに対する保育者の認識 (2) : その2 保育者からみた母親の育児態度について
- 076 母親の育児態度とそれに対する保育者の認識 : その2 保育者からみた母親の育児態度について
- 若者のエイズ・STD増加にどう対応するか : 性・エイズ教育のあり方・進め方を考える
- 746. 職場における作業行動工学的研究 (第17報) : むちうち症患者の電気握力計の時間推移について
- 680. 職場における作業行動工学的研究 (31報) : 交通事故・違反者の体格体力について
- 679. 職場における作業行動工学的研究 (第30報) : 交通事故違反者の動態的体質について
- 678. 職場における作業行動工学的研究 (第29報) : 岐阜市におけるタクシー会社の労働時間と事故について
- 677. 職場に於ける作業行動工学的研究 (第28報) : 自動車学校における労務管理が指導員に及ぼす精神的身体的影響について
- 672. 職場における作業行動工学的研究 (第23報) : ドライバーの反応時間に及ぼす色彩の影響について
- 671. 職場における作業行動工学的研究 (第22報) : ドライバーの視野と疲労について
- 670. 職場に於ける職場に於ける作業行動工学的研究 (第21報) : ドライバーの技術習熟のプロセスについての一考察
- 669. 職場における作業行動工学的研究 (第20報) : ドライバーの加令に伴う視機能の変化について
- 668. 職場における作業行動工学的研究 (第19報) : ドライバーの走行時における心拍数について
- 88.心拍数の応答からみた高齢者のゲートボールの運動量 : 運動生理学的研究I : 第41回日本体力医学会大会
- Wavelet補間法による幼児の体格と運動能力の発育・発達における経年的変化に関する検討
- フィールド・レポート 発達障害支援プログラムにおける粗大運動活動の意義
- 愛知県における幼児の生活リズム・生活行動・遊び環境の実態とその問題について
- 075E31104 幼児の運動発達年代変化と遊び環境について
- 075E31101 幼児の体格発育における経年変化の検討 : ウェーブレット補間法による解析
- 愛知県における幼児の体格・運動能力の年代変化
- 078G20301 幼児の体格・運動能力発達の年代変化について
- 072H06 ボール操作スキルの発達過程 : ミニラグビーについて(07.発育発達,一般研究発表)
- 071なA03 アメリカの幼児の手指の操作の発達
- 0711609 子どもの予測能力の発達 (2) : ボールの落下地点予測について
- 0811601 保育園保母の体力水準からみた保育短期大学生の体力
- 園生活における幼児の活動量と活動内容
- 072L12 幼児の予測能力の発達 : ボールの落下点について
- 7003 子どもの寒冷刺激に対する体温と代謝について(7.発育発達,I.一般研究)
- 132. 心拍数と血圧から見た太極拳の運動量 : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
- 教員養成課程大学生の「保健データの解釈」に関する調査研究 : 保健科のプロセス・スキル検討に向けての試行
- 学校保健活動の現状とその水準及び成立要因との関連に関する養護教諭対象の調査研究
- 081O02 簡易アイソメトリック脚筋力計の試作とその評価
- 075C04208 幼児の体格と運動能力の発達 : 1986年と1996年の比較(発育発達)
- 安全、危険、リスク、ハザード等と安全教育に関わるメンタルヘルス(その2-1)
- 一般口演 学校救急活動における養護教諭の判断と非医事的判断による問題点 (第5回 日本安全教育学会神奈川大会 発表資料)
- 学校・保育園等における食中毒、O157発生事態と学校保健・養護教諭の活動--消毒の活動とその条件
- 学校救急活動における判断の事実と専門書内容とのずれ : 学校保健点検評価の観点につなぐもの
- 骨折に関する保健認識調査と教材(第2次教材)の構成
- 学校保健における救急処置・看護の問題点と外的事項・法制度の改善へ
- 岐阜工業高等専門学校生の健康調査について
- 072102 幼児の走行中のバランス喪失と身体制御(7.発育発達,一般研究B)
- 093104 ラウンド中のゴルファーの心拍数の変化について(9.体育方法,一般研究)
- 071113 幼児の運動能力に及ぼす環境要因について(7.発育発達,一般研究)
- 4050 運動中及び回復期の呼吸数と一回換気量の関係(4.運動生理学,I.一般研究)
- 子どもの生活環境の実態とその問題について
- 発達障害児とその保護者への支援の必要性
- 676. 職場における作業行動工学的研究 (第27報) : 聴覚で判断できる電気的音響信号(交通信号)の一形式とその実験について
- 675. 職場における作業行動工学的研究 (第26報) : ドライバーの踏力測定器の実験とその応用について
- 674. 職場における作業行動工学的研究 (第25報) : ドライバー体操の解剖学的研究
- 673. 職場における作業行動工学的研究 (第24報) : ドライバーの健康管理について
- 667. 職場における作業行動工学的研究 (第18報) : ドライバーの G.S.R.(Galvanic skin Response) 現象と Y.G.検査よりみた態度についての一考察
- 職場における作業行動工学的研究 (第5報) : 自動車運転者と集中力について
- 喘息児と水泳 : 生活時間特性
- 4.水中における小児の体温に関する研究 : 喘息児の場合 : スポーツ医学に関する研究
- 日本における伝承遊び実施状況と保育者の認識
- 70B20711 ミニラグビーボールの持ち方とランニングスードについて
- 子どものラグビーボール操作スキル(パス)の発達過程
- 240.喘息児の水泳指導とその効果 : 適応と訓練効果に関する研究
- 水中における安静時および運動時の体温変化 : 小児の場合
- 岐阜工業高等専門学校学生と岐阜大学工業短期大学部学生の健康調査の比較
- 11020 幼児の知覚 : 運動技能の学習過程(1) : ボール運動における捕一投の動作について
- 律動的ジャンプ動作における伸張反射
- 23. 勤労女子学生の体育に対する態度と性格特性との関係について
- 745. 職場における作業行動工学的研究 (第16報) : むちうち症患者の体格判定および体質評定について
- 744. 職場における作業行動工学的研究 (第15報) : 自動車運転技術習得時の音響刺激練習器における調査について
- 743. 職場における作業行動工学的研究 (第14報) : 自動車運転者の踏力測定機の試作及びその実験について
- 1137 幼児体育の一般システム理論による考察
- 4016 随意動作直後に認められた緊張性振動反射の低下について
- 初経年齢推定に関わる生物学的パラメーターの検証--BMIとRohrer指数の加齢変化曲線からのアプローチ
- 4002 随意動作直後のH波のdepressionについて(4.運動生理学,I.一般研究)
- 1237 随意運動の直後にあらわれるH波の変化について
- 幼児の身体組成および骨密度(SOS値)の加齢変化と身体組成間の関係
- Polynomialによる幼児の体格と運動能力の経年変化に関する検討--男子に関する解析
- 幼児の体格と運動能力の経年変化に関する検討--polynomialによる女児の解析
- 筋疲労の研究-1-筋疲労にともなう誘発筋電図の変化
- 筋の伸展にともなう電気的変化について
- PB67 授業「セクソロジー教育研究」の実践的検討
- 学校保健・健康教育の改善, 変革を求めて
- 性教育カリキュラムと検討事項
- 大会会長講演 学校保健の課題と展望--21世紀へのHealth Promotion (第48回 日本教育医学会大会号)
- 第16回IUHPE世界会議・プエルトリコ大会及びカリフォルニア大学 Northridge での Drug Abuse Education セミナーに参加して
- 東海地区における保育者の伝承遊び実施状況と課題
- 運動開始前に過ごす明るさが超最大運動でのエネルギー供給機構に及ぼす影響 (〔石本記念デサントスポーツ科学振興財団〕第22回助成研究報告)
- 着衣水泳に適した泳法の検討--酸素摂取量および血中物質を指標として
- 「大学体育実技の授業に生かせる楽しい卓球の指導法」に参加して(テーマII実技研修,東海支部,各支部だより)
- 高等学校体育指導における選択制の導入とその実践
- 発達障害支援プログラムにおける粗大運動活動の意義
- 幼児の身体組成および骨密度(SOS値)の加齢変化と身体組成間の関係
- タイトル無し
- タイトル無し
- 学校保健における養護教諭の救急看護活動に関する問題とその改善