ニホンウズラ主要組織適合性複合体(Mhc Coja)領域におけるハプロタイプ解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-05-30
著者
-
原 ひろみ
東京農業大学農学部畜産学科
-
半澤 惠
東京農業大学農学部畜産学科
-
吉田 豊
東京農業大学農学部畜産学科
-
半沢 恵
東京農業大学農学部畜産学科
-
半澤 惠
東京農業大学 大学院 農学研究科
-
半澤 恵
東京農業大学農学部畜産学科
-
椎名 隆
東海大学医学部基礎医学系分子生命科学
-
鈴木 進悟
東京農業大学農学部家畜生理学研究室
-
細道 一善
東海大学医学部基礎医学系分子生命科学
-
水谷 誠
名古屋大学大学院生命農学研究科動物遺伝制御学研究室
-
藤原 哲
(財)日本生物科学研究所
-
藤原 哲
財団法人日本生物科学研究所
-
原 ひろみ
東京農業大学 農
-
水谷 誠
附属鳥類バイオサイエンス研究センター
-
吉田 豊
東京農業大学
-
細道 一善
国立遺伝学研究所総合遺伝研究系人類遺伝研究部門
関連論文
- ニホンウズラ(Coturnix japonica)末梢血リンパ球活性化における4種のマイトージェンの培養至適濃度
- 次世代シークエンサーによるHLA領域のターゲットリシークエンス (AYUMI HLAと疾患--最新トピックス)
- ラマ属家畜被毛の形態について
- ラマおよび乳牛の反芻行動の差異について
- ラマ属家畜の国内における飼育管理状況について
- ウズラの主要組織適合性(MHC)クラス1抗原遺伝子の解析
- ニワトリ MHC クラスIcDNA プローブを用いたニホンウズラゲノミック DNA の ECL 法による RFLP 分析
- ウマ赤血球のアミノ酸輸送担体とN-エチルマレイミド結合タンパク質との関係
- ウマ赤血球のL-アラニン取込量およびそのN-エチルマレイミド感受性による分類
- 各種家禽の赤血球中のカルノシンおよびアンセリンの検出〔英文〕
- 馬赤血球の遊離アミノ酸型と赤血球の生理的諸形質との関係〔英文〕
- 馬における赤血球のBAシステムとGSH濃度との関係〔英文〕
- 馬赤血球中の遊離アミノ酸組成に対するARおよびBAシステムの影響--高速液体クロマトグラフィ-(Li型カラム)による分析〔英文〕
- 馬赤血球中の遊離アミノ酸組成--Li型カラムを用いた高速液体クロマトグラフィ-による分析〔英文〕
- 馬赤血球のARGaseシステム及びBAシステムの遺伝子座位の関係〔英文〕
- メン羊赤血球の遊離アミノ酸型と赤血球の生理的諸形質との関係(短報)
- 鶏の加齢と血液中の遊離アミノ酸および低分子ペプチド組成との関係
- 培養による馬赤血球の遊離アミノ酸量の変化とBAシステムとの関係(短報)
- HLA遺伝子領域ゲノムと疾病 (HLAと疾患)
- ニワトリの長期(28-48年)閉鎖コロニーRIR-Y8/NU, BL-E, YLおよびWL-Gにおける組織適合性評価
- ラマ属家畜の血液タンパク質および酵素の多型
- 水族館飼育下イルカにおけるDNAマーカーによる親子鑑定法の開発
- 若ウマに対するトレーニング効果がフィールド運動における赤血球膜浸透圧脆弱性の変動に及ぼす影響
- HLAクラスI全領域2.0Mbのゲノムシークエンシング
- らい菌 Thai53 ゲノム由来新規SNPsの探索
- 家畜MHC領域の比較ゲノム解析
- HLAと疾病(2)HLA遺伝子領域の構築とハプロタイプ解析
- 密度別に分離したサラブレッドの赤血球におけるK-Cl共輸送と浸透圧脆弱性との関係
- HLA領域と相同性を示す第1染色体1q22-23領域の遺伝子構成-CD1遺伝子群周辺の構造解析
- 血清IgG高低選抜ニホンウズラ系統における機能的MhcクラスIIβ遺伝子の塩基配列解析
- ペンギン類MHC多型による進化と類縁関係の検討
- ヒト第6染色体HLAクラスI領域遺伝子P5機能解析について
- HLA classI領域における新規マイクロサテライトマーカーを用いた単一精子細胞での組み換えホットスポットの同定
- チンパンジーのゲノム・ヒトのゲノム (遺伝学はゲノム情報でどう変わるか--ポストゲノム時代を展望する) -- (ヒトと動物の間)
- MHC遺伝子多型によるペンギン類 (Spheniscidae) の進化と系統解析
- MHC遺伝子を指標としたペンギン類の系統遺伝学的解析
- 尋常性乾鮮原因遺伝子のマッピング並びにその同定
- ウシ卵管上皮細胞に於ける Robertsonian 型染色体融合の解析
- ウシ卵管上皮細胞に於ける不死化細胞株の確立
- 全エクソンシーケンスによる希少疾患の原因遺伝子同定 (第1土曜特集 次世代シークエンサーで変わる 臨床ゲノム学) -- (変わる疾患研究)
- ベーチェット病原因遺伝子同定のための遺伝子構造解析
- HLAクラスI領域内におけるマイクロサテライト多型解析
- ニホンウズラ主要組織適合性複合体(Mhc Coja)領域におけるハプロタイプ解析
- ニホンウズラ(Coturnix japonica)主要組織適合性複合体クラス1(Mhc Coja 1)のサザンハイブリダイゼーション解析
- 分娩前後の黒毛和種とホルスタイン種母子牛における乳並びに血清中レチノイド量とカロテノイド量の変動
- ミニブタMHCクラスIIcDNAクローンの分離とその遺伝子解析
- マウス, ヒト由来の新たなα1, 3フコース転移酵素(FUT9)のクローニングとその発現および特徴
- 遺伝子発現機構に基づく新たな家畜改良に関する研究(ニホンウズラ) (遺伝子発現機構に基づく新たな家畜改良に関する研究)
- 遺伝子発現機構に基づく新たな家畜改良に関する研究(ニホンウズラ) (遺伝子発現機構に基づく新たな家畜改良に関する研究)
- 遺伝子発現機構に基づく新たな家畜改良に関する研究(ニホンウズラ) (遺伝子発現機構に基づく新たな家畜改良に関する研究)
- 哺乳類および鳥類の熱ショックタンパク質70(HSP70)
- HLA領域6p21.3上に存在するbeta1.3ガラクトース転移酵素遺伝子のマッピング並びにシークエンシング解析
- ニワトリおよびウズラMHC領域のゲノム構造と多様性
- 犬系状虫に対する砒素剤ARSENAMIDE SODIUM SOLUTION1%の駆除効果について
- Disophenol・Methyridineの皮下混合注射とPiperazine Adipateの経口投与併用による犬の腸管内寄生虫に対する駆虫効果(資料)
- 犬の夾竹桃中毒の1例
- 犬の腸管内寄生虫の駆除法について-1-DisophenolとMethyridineの混合注射
- ニワトリ近交系GSP, GSN/1, PNP/DOおよびBM-C系における, 赤血球抗原変異検索, リンパ球混合培養法および皮膚移植法による主要組織適合遺伝子複合体抗原の均一性の評価
- 卵胞液並びに胆汁中エストロジェン量と卵胞壁の形態学的構造との関係〔英文〕
- ニワトリ近交系GSP,GSN/1,PNP/どおよびBM-C系における,赤血球抗原変異検索,リンパ球混合培養法および皮膚移植法による主要組織適合遺伝子複合体抗原の均一性の評価
- MHC領域と乾癬 (特集 免疫と遺伝子)
- ホルスタイン種去勢牛肥育における初期発育が総増体量に及ぼす影響
- メン羊赤血球の遊離アミノ酸型と赤血球の生理的諸形質との関係
- 馬赤血球の遊離アミノ酸型の遺伝様式
- 培養による馬赤血球の遊離アミノ酸量の変化とBAシステムとの関係
- 馬赤血球中の遊離アミノ酸濃度の変異について
- 馬赤血球のARGase型の遺伝
- 馬赤血球中の遊離アミノ酸組成に対するARおよびBAシステムの影響:高速液体クロマトグラフィー(Li型カラム)による分析
- 馬赤血球のARGase型および遊離アミノ酸型のBAシステムとアルギニンおよびオルニチンの濃度との関係
- 馬赤血球のアルギナーゼ活性値の変異
- 化学組成ならびにin vitro乾物消化率による稲ワラの栄養価値推定
- シークエンシングによるMHC領域の比較ゲノム解析 (ゲノムサイエンスの新たなる挑戦) -- (第1部 ヒトのゲノム解析 1.ヒトゲノムの大規模構造・シークエンス解析)
- ヒトの主要組織適合遺伝子複合体(MHC)領域の全塩基配列の決定
- HLAクラス1領域のゲノムシークエンスと疾患感受性候補遺伝子の探索 (特集 ゲノム医学の現在と未来--基礎と臨床) -- (ゲノム)
- 母子牛血漿におけるビタミン A と βカロテン量,ならびにレチノール輸送タンパク質量の動態解析
- 生物医学研究推進のためのフィリピン産カニクイザルMHCクラスII遺伝子 (Mafa-DR-DQ) の多型解析
- 次世代シークエンサー Roche 454FLX を用いたMHCタイピング法と遺伝子発現解析法の開発
- 次世代シークエンサーを用いたカニクイザルにおける Exome 変異検出法の確立
- ヒト全エクソンシーケンスによる希少疾患ゲノム解析
- 黒毛和種遺伝性虚弱子牛症候群の原因となる IARS遺伝子型と産肉成績
- 黒毛和種遺伝性虚弱子牛症候群の原因となるIARS遺伝子型と産肉成績