3施設において AmpF lSTR Profiler plus キットを用いて作成されたSTR 9ローカスの日本人データ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-06-30
著者
-
徳永 勝士
東京大学大学院医学系研究科人類遺伝学分野
-
徳永 勝士
東京大学大学院医学系研究科人類遺伝学教室
-
伊藤 和彦
株式会社テイジン・エスアールエル・ラボ
-
徳永 勝士
東京大学医学系研究科人類遺伝学分野
-
勝又 義直
名古屋大学大学院医学研究科 法医・生命倫理学
-
山本 敏充
名古屋大学大学院医学研究科 法医・生命倫理学
-
水谷 正樹
名古屋大学大学院医学研究科社会生命科学講座(法医・生命倫理学)
-
宮崎 哲次
琉球大学医学部法医学教室
-
樋口 十啓
株式会社テイジン・エスアールエル・ラボ
-
橋本 富範
株式会社テイジン・エスアールエル・ラボ
-
神山 清文
株式会社テイジン・エスアールエル・ラボ
-
保里 昌彦
株式会社テイジン・エスアールエル・ラボ
-
高橋 雄太郎
株式会社テイジン・エスアールエル・ラボ
-
玉城 尚
琉球大学医学部法医学教室
-
勝又 義直
名古屋大学大学院医学系研究科社会生命科学講座法医・生命倫理学
-
Katsumata Y
Department Of Legal Medicine And Bioethics Nagoya University Graduate School Of Medicine
-
勝又 義直
名古屋大学法医学教室
-
勝又 義直
名古屋大学
-
Katsumata Yoshinao
名古屋大学 医学研究科 社会生命科学
-
徳永 勝士
東京大学大学院医学研究科人類遺伝学
-
徳永 勝士
東京大学 大学院医学系研究科 人類遺伝学教室
-
Katsumata Y
Nagoya Univ. Graduate School Of Medicine Nagoya Jpn
-
勝又 義直
名古屋大学 法医
-
勝又 義直
名古屋大学大学院医学研究科社会生命科学講座法医・生命倫理学教室
-
山本 敏充
名古屋大学大学院医学系研究科社会生命科学講座法医・生命倫理学
-
山本 敏充
名古屋大学大学院医学研究科
関連論文
- 座談会 C型肝炎ウイルス感染と宿主因子:特にIL28Bについて
- 厚生労働省厚生科学特定疾患・難治性血管炎に関する調査研究報告
- 自己免疫疾患の病因・病態解析と新たな治療法の開発に関する研究
- 中絶胎児の鑑定結果から判明した姉-弟***事例
- マイクロサテライトの新しいトリプレックスシステムの法医学的応用
- ゲノム情報の活用--ヒトゲノム疫学の視点から (特集 バイオインフォマティクス--基礎と臨床応用) -- (臨床応用)
- マルチプレックスSNPタイピングによる法医学的試料からの民族推定
- 1P222DNAコンピューティングによる遺伝子発現計測
- オセアニアにおける遺伝子流動と自然選択に関するゲノムワイドSNP解析
- 日本人口唇口蓋裂患者におけるホメオボックス遺伝子の解析
- 疾患感受性遺伝子の民族差 (第5土曜特集 最新・自己免疫疾患Update--研究と治療の最前線) -- (自己免疫疾患の病因--疾患ゲノム解析)
- 多因子疾患感受性遺伝子の探索戦略(第32回遺伝医学研究会,学術情報)
- ヒトゲノム解析研究と生命倫理 (ゲノムから生命システムへ) -- (ゲノムから社会)
- HLAと疾病(10)HLAと人類学
- DNA多型とヒトゲノム多様性
- ヒトゲノム研究で変わる医療
- 自己免疫疾患とHLA (HLAと疾患)
- HLAと人類の移動 (特集 日本列島の人類学的多様性)
- 主要組織適合性抗原系
- 多因子疾患関連遺伝子の探索戦略
- 日本人全身性エリテマトーデスにおけるFcγ受容体遺伝子群多型の関連
- 解説 疾患感受性遺伝子の検索法
- 3)遺伝子多型・変異と疾患感受性(8.リサーチレヴュー : 臨床応用をめざして)(II.クリニカルカンファランス)
- ヒト MICA(MHC class I chain-related A) 遺伝子に見られた配列および大規模欠失の多型
- 3)遺伝子多型・変異と疾患感受性(IV)リサーチレヴュ- : 臨床応用をめざして
- 11.HLA-DR4アリールの進化から推定されるインスリン自己免疫症候群(平田病)の起源と分布(第18回学内免疫談話会,学術情報)
- 候補遺伝子アプローチによるSLE感受性遺伝子の検討
- 全身性エリテマトーデスとFcγレセプター遺伝子の関連 (ゲノムサイエンスの新たなる挑戦) -- (第1部 ヒトのゲノム解析 2.疾患のゲノム解析と解析技術の開発)
- 感染症・アレルギー リウマチ・膠原病の遺伝子診療に向けて--現状と展望 (〔2001年〕6月第5土曜特集 予防医学のミレニアム--遺伝子診断の動向とそれに伴う問題点) -- (ミレニアム医学の構築)
- 免疫疾患 (特集 ゲノム医学の現在と未来--基礎と臨床) -- (多因子病)
- 膠原病の遺伝子解析
- 263 RFLP法により一卵性と診断されたアトピー性皮膚炎の三つ子におけるIgE RAST値の検討
- リウマチ性疾患の遺伝素因
- 部分二重鎖DNAプローブを使った新規SNPs検出方法
- ライフサイエンス分野の統合データベース(第11回)ゲノムワイド関連解析データベースの開発
- ゲノムワイドSNPタイピング技術の現状と将来 (第5土曜特集 臨床ゲノム研究--成果と課題) -- (ゲノムワイド解析の技術と手法)
- DigiTag 法を用いたマルチプレックスSNPタイピング
- DNAコンピューティングの原理に基づく新規SNPタイピング法の開発
- 親子鑑定における確率計算の実際と突然変異への対応 : STRキットを利用したDNA鑑定の識別力の検証
- 蛍光標識アリル特異的MVR-PCR迅速検出法によるアリル解析
- 歯ブラシを用いた頬粘膜からの高分子DNAの調製
- 日本人集団におけるハーディ・ワインベルグ平衡の検定法について
- ハーディ・ワインベルグ平衡の各種検定法の比較
- 3施設において AmpF lSTR Profiler plus キットを用いて作成されたSTR 9ローカスの日本人データ
- C型肝炎ウイルス感染と宿主因子 : 特にIL28Bについて
- マイクロサテライトD 14 S 299の日本人アリルの塩基配列分析
- 300年経過の資料を用いた伊達家三藩主のDNA解析
- 簡便なDNA抽出キットとキャピラリー電気泳動を併用した血痕からの3つのSTR座の迅速タイピング法
- 法医資料における QuantiBlot^ キットによるヒトDNAの定量的解析
- 新しいマイクロサテライトの個人識別への応用
- HLAクラスII遺伝子型タイピングによる伊達家三藩主のDNA解析
- MVR-PCR分析によるMS32アリル構造の日本人における特徴
- The Evaluation of Species Identification in Blood by Dot Hybridization Using a Recombinant DNA Probe
- 釘による頭部刺創の2剖検例--精神障害者の自殺〔英文〕
- 日本人における3 α-ヒドロキシステロイド脱水素酵素の遺伝的多型性
- 尿酸/尿素窒素比を指標とするヒト尿斑証明法の検討 : I. 試料の経時変化と保存方法について
- HLA抗原系からみた日本人 (日本人)
- 第3回富山カンファレンス・新しい人類遺伝学の展開を求めて-14-ヒト補体系蛋白の遺伝的変異
- マルチ-ビーズ ショッカーを用いた歯・骨からのDNA抽出
- 遺伝病と多因子病 : マスコミ・社会との接点
- 多因子疾患の遺伝疫学的解析法 (特集 生活習慣病とヒトゲノム)
- 多因子遺伝精神疾患研究の最前線 (特集 精神疾患の分子医学--基礎と臨床) -- (基礎)
- HLA-DNAタイピングと日本人のHLA
- 新しい市販のY-STR型判定用マルチプレックスキットで観察された突然変異
- 日本人で識別力の高い非コード領域のSNPsのアリール特異的PCRマルチプレックス判定法
- 新しいペンタヌクレオチドSTRマルチプレックス・タイピングシステム
- 日本近隣ヒト集団における105ローカスのSTR多型分析
- ヒトY染色体のSTRで観察された突然変異
- 新しい蛍光標識 quadruplex STR タイピングシステムによる日本人及びタイ人のアリール頻度分布の比較
- D8S358(CEB 42)ローカスの日本人の遺伝子出現頻度と親子鑑定への応用
- シングルローカスプローブによる親子鑑定 : 死亡擬父ケースの Paternity Index
- Multiplex STR キットを用いた親子鑑定における父子関係排除の信頼性の検討
- Mouth Swab を材料としたシングルローカスプローブ親子鑑定
- DNA親子鑑定の品質保証プログラム
- シングルローカスプローブを使用した親子検査システムの確立
- DNAフィンガープリント法のりんご品種判定への応用
- DNAフィンガープリント法のかんきつ品種判定への応用
- シングルローカスミニサテライトプローブの全および部分胞状奇胎鑑別への応用
- HLAにみられる集団差の由来 (特集 ゲノム多様性と機能解析--MHC多型と疾患感受性)
- 遺伝子からみた現生人類の起原と進化--ヒトゲノムの多様性(2) (特集 ヒトの遺伝子--ゲノム計画と21世紀の遺伝子研究)
- HLA遺伝子から--遺伝子から探る日本人の起源(1) (特大号 日本人の起源)
- 霊長類におけるD 14 S 299(wg 1 c 5)の塩基配列解析
- シングルチューブPCRキットを用いた簡便なDNA型多座位同時判定法の法医学的応用
- STRマーカーにより診断された二精子性全胞状奇胎を伴う二胎児例
- モンゴルの5地域ヒト集団及び日本人集団における17 Y-STRsの比較
- ヒト遺伝情報の取り扱いについての世界基準について
- 低分子化DNA試料に有用な新しい Y-STR quadruplex タイピングシステム
- 新しいマルチタイピングシステムを用いた10 Y-STRの日本人及びタイ人におけるハプロタイプ分析
- 霊長類におけるマイクロサテライト
- シベリア抑留者の遺骨からの同胞鑑定
- ゲノムワイド関連解析による疾患感受性遺伝子・薬剤応答性遺伝子の探索
- 劇症肝炎の経過をたどったキノコ中毒の1例 : 法医学的考察を含めて
- 急性中毒 (救急医療と法医学)
- 東アジア人のゲノム多様性と多因子病 (特集 ヒトゲノムからみた新しい生命観・人間観)
- マルチプレックスSNPタイピングによる3大人類集団及びアジア系民族の識別
- ゲノムワイド多様性解析によってわかること
- HLAの人類遺伝学
- HLAの人類遺伝学
- PCR法によるHLA型タイピングとその意義
- 日本人尋常性乾癬患者におけるHLA-C抗原の特異的塩基配列の検討