300年経過の資料を用いた伊達家三藩主のDNA解析
スポンサーリンク
概要
著者
-
山田 格
Department of Zoology, National Museum of Nature and Science
-
打樋 利英子
名古屋大学大学院医学系研究科社会生命科学講座法医・生命倫理学
-
玉木 敬二
京都大学大学院医学研究科法医学講座
-
山田 格
Department Of Zoology National Science Museum Tokyo
-
野澤 秀樹
浜松医科大学法医学教室
-
玉木 敬二
Department of Legal Medicine, Sapporo Medical University School of Medicine
-
打樋 利英子
Department of Legal Medicine, Nagoya University School of Medicine
-
山本 敏充
Department of Legal Medicine, Nagoya University School of Medicine
-
野澤 秀樹
Department of Legal Medicine, Nagoya University School of Medicine
-
小澤 智生
Department of Earth and Planetary Sciences, Graduate School of Science, Nagoya University
-
勝又 義直
Department of Legal Medicine, Nagoya University School of Medicine
-
Tamaki K
Sapporo Medical Univ. Sapporo Jpn
-
Tamaki Keiji
京都大学 医学研究科 法医
-
勝又 義直
名古屋大学大学院医学系研究科社会生命科学講座法医・生命倫理学
-
Katsumata Y
Department Of Legal Medicine And Bioethics Nagoya University Graduate School Of Medicine
-
勝又 義直
名古屋大学法医学教室
-
勝又 義直
名古屋大学
-
Katsumata Yoshinao
名古屋大学 医学研究科 社会生命科学
-
Yamada T
National Sci. Museum Tokyo Jpn
-
Katsumata Y
Nagoya Univ. Graduate School Of Medicine Nagoya Jpn
-
勝又 義直
名古屋大学 法医
-
勝又 義直
名古屋大学大学院医学研究科社会生命科学講座法医・生命倫理学教室
-
山本 敏充
名古屋大学大学院医学系研究科社会生命科学講座法医・生命倫理学
-
小澤 智生
Department Of Earth And Planetary Science Nagoya University
-
小澤 智生
Department Of Earth And Planetary Sciences Graduate School Of Science Nagoya University
関連論文
- アジア系コククジラの記録--その分布と回遊
- 相模湾および周辺海域に来遊する海産哺乳類
- リンパ腫好発近交系マウスにおけるマイクロサテライト不安定性の検討
- 紀伊半島沖太平洋で記録されたシャチ(Orcinus orca)のエボシフジツボXenobalanus globicipitis Steenstrup,1851とクジラジラミCyamus sp.(寄生虫学)
- 和歌山県および大分県から報告されたナガスクジラ科鯨類標本の再検討
- フィリピン,インドネシアに保存されている中型ナガスクジラ属鯨類標本(西太平洋地域の生物多様性インベントリー 第2期:インドネシア及びマレーシア)
- 台湾,タイ,インドの研究施設に保存されている中型ナガスクジラ属鯨類標本
- 台湾,タイ,インドの研究施設に保存されている中型ナガスクジラ属鯨類標本(西太平洋における島弧の自然史科学的総合研究 第1期:台湾およびフィリピン)
- 集団座礁したスジイルカに認められた甲状腺腫様変化
- マイクロサテライトの新しいトリプレックスシステムの法医学的応用
- 北海道知床海岸にて大量座礁したシャチにおけるNeospora caninum, Toxoplasma gondii,ならびにBrucella属の感染調査(短報)(公衆衛生学)
- 3P089 潜水哺乳類ミオグロビン・ヘモグロビンの酸素結合特性(ヘム蛋白質))
- 1P171 Oxygen binding properties of hemoglobins from diving mammals(5. Heme protein,Poster Session,Abstract,Meeting Program of EABS & BSJ 2006)
- マウス悪性リンパ腫責任遺伝子座の同定
- リンパ腫の責任遺伝子座 (Bomb1) におけるマイクロサテライトの不安定性
- 高変異ミニサテライトCEB1(D2S90)の多型分析
- 関東地方および周辺地域における漂着もしくは混獲鯨類から得られたアニサキス科胃内線虫について
- カリフォルニアアシカ(Zalophus californianus)の全身転移を伴う乳腺癌の一例(病理学)
- トキサフェン及びマイレックスによる日本近海鯨類の汚染とその蓄積特性
- スナメリの遺残骨盤骨と周囲構造に関する比較解剖学的研究(解剖学)
- ツノシマクジラBalaenoptera omurai調査概報といわゆるニタリクジラB.edeni, B.brydeiの分類
- 新たに発見されたクジラ--ツノシマクジラ
- 御蔵島周辺海域に定住する「ハンドウイルカ」について
- 瀬戸内海および西部北太平洋におけるスナメリの寄生蠕虫ならびに着生生物相と宿主地方個体群によるそれらの違いに関する予察的な報告
- 海の哺乳類のストランディング(海の野生動物医学 : 海棲哺乳類における獣医学の役割)
- 瀬戸内海のスナメリ分布に関する予察的調査
- 山形県において1998-1999年に記録された漂着鯨類
- 哺乳類の毛皮標本からのDNA抽出ならびに機能遺伝子の回収に関する研究
- インドサイ(Rhinoceros unicornis)の精巣に関する形態学的検討
- アジアゾウ (Elephas maximus) の心筋細胞に関する微細形態学的検討
- 最新医学講座(1)法医学の遺伝子検査(3)ミニサテライトの解析法--DNAフィンガープリントからMVR-PCRまで
- 霊長類におけるヒトミニサテライトの分析
- 日本人集団におけるp53遺伝子のDNA多型解析 : 第7イントロンの多型性
- p53遺伝子解析による人獣鑑別に関する研究 : ヒトと非ヒト霊長類の鑑別
- p 53遺伝子を用いた人獣鑑別法の検討
- 2種類の異なる銃器による多発射創の受傷順位の推定が可能であった例
- 親子鑑定における確率計算の実際と突然変異への対応 : STRキットを利用したDNA鑑定の識別力の検証
- 蛍光標識アリル特異的MVR-PCR迅速検出法によるアリル解析
- 高度焼損死体の個人識別を目的とした親子および同胞鑑定例
- Tetrameric short tandem repeat (STR) system D15S233 (wg1d1) : Sequencing and frequency data in the Japanese and Chinese populations
- 歯ブラシを用いた頬粘膜からの高分子DNAの調製
- 日本人集団におけるハーディ・ワインベルグ平衡の検定法について
- Purification of nuclear DNA from single hair shafts for DNA analysis in forensic sciences
- Evaluation of the paternity probability on an application of minisatellite variant repeat mapping using polymerase chain reaction (MVR-PCR) to paternity testing
- Evaluation of two new STR loci 9q2h2 and wg3f12 in a Japanese population
- ハーディ・ワインベルグ平衡の各種検定法の比較
- マイクロサテライトD 14 S 299の日本人アリルの塩基配列分析
- 300年経過の資料を用いた伊達家三藩主のDNA解析
- 簡便なDNA抽出キットとキャピラリー電気泳動を併用した血痕からの3つのSTR座の迅速タイピング法
- 法医資料における QuantiBlot^ キットによるヒトDNAの定量的解析
- 新しいマイクロサテライトの個人識別への応用
- HLAクラスII遺伝子型タイピングによる伊達家三藩主のDNA解析
- MVR-PCR分析によるMS32アリル構造の日本人における特徴
- 名古屋空港でのエアバスA300-600Rの墜落事故について
- MVR-PCR法を用いた日本人におけるD1S8(MS32)のタイピングとアリルの解析
- The Evaluation of Species Identification in Blood by Dot Hybridization Using a Recombinant DNA Probe
- 釘による頭部刺創の2剖検例--精神障害者の自殺〔英文〕
- 死体直腸温を指標とした死後経過時間推定法の検討--剖検事例への適用
- ウサギ抗ヒトウロムコイドを用いた酵素免疫測定法(ELISA)によるヒト尿斑の鑑別法〔英文〕
- 市販の抗ヒト血清を用いた酵素免疫測定法(ELISA)によるヒト血痕の鑑別法
- 新生児および乳児胃粘膜中のABI型およびLewis型抗原
- 胎芽のABO式血液型検査および酵素型検査
- 1K5 科学系博物館における資料の周辺情報のデジタル・アーカイブ化に関する実践的研究((課題研究1-1)デジタル・アーカイブの新しい展開と今後の課題(1),教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜)
- 山形県温海町漂着オウギハクジラ属Mesoplodonの頭蓋にもとづく分類の再検討
- 山形県庄内海岸における1995年から1997年までの漂着鯨類
- 哺乳類の毛皮標本からのDNA抽出ならびに機能遺伝子の回収に関する研究
- スローロリスの浅指屈筋の二元性
- 新潟県沿岸に打ち上げられたオオキバクジラの卵巣組織像について
- イルカ・クジラの解剖学--これからの領域 (総特集 鯨類研究の現在と展望)
- Analysis of 168 short tandem repeat loci in the Japanese population, using a screening set for human genetic mapping
- オウギハクジラの歯の成長
- 博物館で会うクジラ、海で会うクジラ
- 1996年春のメソプロドン漂着
- 「どうもう」? (特集 クジラのヒゲ)
- 海生哺乳類(海獣類)--クジラの生態 (特集 雪と氷の世界に生きる--極地方の生物その特異な生態) -- (北極圏の生物)
- シーラカンスの形態的な特徴 (特集2 シーラカンス--生態・解剖・ゲノム解析)
- 新しい市販のY-STR型判定用マルチプレックスキットで観察された突然変異
- 日本人で識別力の高い非コード領域のSNPsのアリール特異的PCRマルチプレックス判定法
- 新しいペンタヌクレオチドSTRマルチプレックス・タイピングシステム
- 日本近隣ヒト集団における105ローカスのSTR多型分析
- ヒトY染色体のSTRで観察された突然変異
- 新しい蛍光標識 quadruplex STR タイピングシステムによる日本人及びタイ人のアリール頻度分布の比較
- 霊長類におけるD 14 S 299(wg 1 c 5)の塩基配列解析
- シングルチューブPCRキットを用いた簡便なDNA型多座位同時判定法の法医学的応用
- STRマーカーにより診断された二精子性全胞状奇胎を伴う二胎児例
- 系統と進化の謎に迫る 6人の研究者たち (特集 進化(第2部))
- 脊椎動物四肢の変遷--四肢の確立
- モンゴルの5地域ヒト集団及び日本人集団における17 Y-STRsの比較
- 低分子化DNA試料に有用な新しい Y-STR quadruplex タイピングシステム
- 新しいマルチタイピングシステムを用いた10 Y-STRの日本人及びタイ人におけるハプロタイプ分析
- 霊長類におけるマイクロサテライト
- シベリア抑留者の遺骨からの同胞鑑定
- 瑞聖寺伊達家墓域出土『胞衣桶』の胞衣組織の同定
- Semi-nested PCR法による単一ゲノム中のHLA-DQA1遺伝子の効率的増幅〔英文〕
- DNA混合試料の濃度変化によるアリルピークの影響について
- 悪性リンパ腫発症におけるマイクロサテライト不安定性
- 混合資料の関与人数の法数学的推定
- 混合試料における法数学的解析プログラムの開発・検討・利用
- アルゼンチンにおける"Midi-6"STRマルチプレックスシステムと他のヒト集団との比較
- 身元確認のための2者間血縁鑑定ツールの開発