STRと関連疾患での遺伝性不安定性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-07-31
著者
-
清水 恵子
旭川医科大学法医学
-
塩野 寛
旭川医科大学法医学
-
藤本 征一郎
北海道大学医学部産婦人科
-
石川 睦夫
旭川医科大学産婦人科
-
藤本 征一郎
北海道大
-
藤本 征一郎
北大産婦人科
-
藤本 征一郎
北海道大学 医学部 産婦人科
-
清水 恵子
Dep. Of Legal Medicine Asahikawa Medical Coll.
-
石川 睦夫
旭川医科大学産婦人科講座
-
Fujimoto Seiichiro
Tenshi Hospital
-
佐々木 雅弘
旭川医科大学法医学講座
-
福島 亨
旭川医科大学法医学講座
-
塩野 寛
旭川医大
-
塩野 寛
島根医科大学
-
塩野 寛
旭川医科大学 法医
-
塩野 寛
札幌医大法医学
-
塩野 寛
旭川医科大学 医学部法医学講座
-
佐々木 雅弘
Department Of Legal Medicine Asahikawa Medical College
-
藤本 征一郎
北大医学部産婦人科
-
Fujimoto Seiichiro
Sapporo Maternity Women's Hospital
-
佐々木 雅弘
旭川医科大学法医学教室
-
塩野 寛
旭川医科大学法医学講座
-
Fujimoto Seiichiro
Deparment Of Obstetrics And Gynecology Hokkdaido University School Of Medicine
-
清水 惠子
旭川医科大学法医学講座
-
清水 恵子
旭川医科大学医学部法医学講座
関連論文
- 座長の言葉
- セフォセリス(ウィンセフ^【〇!R】)の血液脳関門透過性
- 性感染症としての子宮頸管炎におけるAzithromycinの臨床的検討
- 産婦人科領域におけるpazufloxacinの臨床的検討
- 産婦人科領域におけるtazobactam/piperacillinの基礎的・臨床的検討
- 生殖・内分泌委員会(平成6年度専門委員会報告)
- 3.双胎妊娠の管理 (C. ハイリスク妊娠の管理)
- 20-26.BRCA1遺伝子陽性家族性卵巣癌家系における表現促進効果に関する検討(第97群 卵巣腫瘍8)(一般演題)
- 20-25.FANCD2遺伝子変異は家族性卵巣癌の発症に関与するか(第97群 卵巣腫瘍8)(一般演題)
- 20-24.家族性上皮性卵巣癌の発症に関連する候補遺伝子の同定(第97群 卵巣腫瘍8)(一般演題)
- 周産期におけるcefozopranの治療効果
- 232 Thanatophoric dyspalsia7例の遺伝子解析と出生前診断
- P-162 不妊症における腹腔鏡・卵管鏡による卵管所見の検討
- ★395 新しい選択的β2受容体刺激薬の妊娠ヒツジにおける子宮収縮抑制作用ならびに母胎の循環代謝系に与える影響の検討
- 393 早産期前期破水(PPROM)発症の予知に関する前方視的検討
- 235 ヒツジ胎仔においてPVL発症と関連する生理学的因子の検討
- 253 産婦人科乳房外来における二次検診としての穿刺吸引細胞診の検討
- 若年者悪性卵巣腫瘍(境界悪性腫瘍を含む)における妊孕能温存療法後の卵巣機能・妊孕能の検討
- 238 子宮頚部乳頭状扁平上皮癌の1症例
- 34 子宮体部漿液性腺癌の細胞診の検討
- 23 MOC-31, p53免疫染色の子宮体癌腹腔洗浄細胞診への応用と予後解析
- 16 子宮頸部粘表皮癌(Mucoepidermoid carcinoma)の2症例
- P-90 上皮性卵巣癌に対するPaclitaxel-Carboplatin療法の至適投与量の検討
- 255 子宮体部類内膜腺癌と漿液性腺癌・明細胞腺癌の生物学的悪性度の差違とp53発現との関連について
- 妊娠高血圧症とGlutathione S-transferase P1(GSTP1)遺伝子Ile105Val多型の関連(一般演題:ポスター)
- 297 子宮頚癌の脈管侵襲とリンパ節転移ならびに卵巣転移との関連
- BRCA1のgerm-line mutationが検出された家族性卵巣癌の2家系
- 子宮体癌に対する手術療法と補助療法の検討
- 系統的後腹膜リンパ節郭清に基づく卵巣癌における骨盤および傍大動脈リンパ節転移の検討
- 子宮体部明細胞腺癌の細胞学的検討
- 82 子宮内膜明細胞腺癌の5症例について(婦人科 体部I)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 抗PCNA抗体を用いた正常子宮内膜および子宮体癌の細胞増殖能の検討
- 子宮体癌の組織学的予後判定因子についての検討
- 21 抗PCNA抗体を用いた正常子宮内膜および子宮体癌の細胞増殖能の検討
- 子宮体癌のFIGO新進行期分類(1989)についての検討 : 旧進行期分類(1983)との比較ならびに予後因子の解析
- 52 高Ca血症を呈した異所性PTH (Parathyroid Hormone)を産生する子宮内膜癌の一症例
- 395 子宮体癌の予後因子についての検討
- 392 婦人科悪性腫瘍における旁大動脈節転移の検討
- 腹膜原発の表在性漿液性乳頭状腺癌の臨床的検討
- 抗甲状腺抗体陽性妊婦における産後の甲状腺機能
- 広汎性子宮全摘術後の膀胱機能障害に対するUrodynamics study
- 281 子宮筋腫に関する細胞遺伝学的研究
- 産婦人科における乳癌検診の意義と穿刺吸引細胞診に関する検討
- 卵巣悪性腫瘍(境界悪性腫瘍を含む)における妊孕能温存療法の臨床的検討
- 子宮体癌の腹腔洗浄細胞診所見と予後との関連の多変量解析 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 術中迅速細胞診 : 最近の進歩
- 子宮頸部の小細胞癌の1例 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 子宮頸部V
- P-22 子宮体部肝様腺癌症例におけるAFPの糖鎖構造の検討
- 303 子宮体癌における傍大動脈リンパ節転移の検討
- 274 子宮頚癌の後腹膜リンパ節転移と予後との関連
- 正常性周期における内因性血清G-CSF濃度の変動
- 家族性上皮性卵巣癌の発症に関連する候補遺伝子の同定と変異の検索(第108群 卵巣腫瘍16)
- BRCA1変異キャリアの卵巣癌発症におけるp53,p21の関与に関する検討(第108群 卵巣腫瘍16)
- P-337 本邦の家族性卵巣癌家系におけるBRCA1,BRCA2変異解析と臨床病理学的検討
- 140 高密度マイクロサテライトマーカーを用いた相関解析による家族性上皮性卵巣癌に関連する原因遺伝子領域の同定
- P-48 LOHからのハプロタイプ推定による孤発性卵巣癌におけるBRCA1変異症例の検索
- 70 家族性上皮性卵巣癌症例のLOH法を用いた遺伝子変化の解析
- 69 Genome-wide linkage analysisおよびAssociation studyによる家族性上皮性卵巣癌に関連する原因遺伝子領域の同定
- P-325 本邦における家族性卵巣癌家系で多く認められたBRCA1遺伝子変異
- P-68 家族性上皮性卵巣癌患者におけるエストロゲンレセプター遺伝子の解析
- P-67 家族性上皮性卵巣癌症例のCGH法を用いた遺伝子変化の解析
- 280 Genome-wide linkage analysisによる家族性上皮性卵巣癌に関連する新規原因遺伝子領域の同定
- P-378 家族性卵巣癌におけるLOH解析による癌抑制遺伝子の検索
- 103 家族性上皮性卵巣癌に関連する原因遺伝子領域の同定
- 101 BRCA1蛋白の局在解析によるBRCA1遺伝子の突然変異検出に関する検討
- P-28 進行子宮内膜癌の術後補助療法におけるCAP療法の有効性に関する検討
- 106.子宮内膜癌における腹腔洗浄細胞診の検討(婦人科14:子宮体部, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 372 旁大動脈リンパ節転移と子宮体癌の予後との関連について
- 371 子宮体癌の新しいFIGO進行期分類, Nuclear grade, 脈管侵襲による予後の検討
- 子宮頚癌における旁大動脈リンパ節転移について
- 451 子宮頸癌リンパ節転移とくに傍大動脈節転移陽性例の検討
- 133 周期的に卵巣機能が回復する早発卵巣不全(POF)症例におけるKaufmann療法ならびにゴナドトロピン療法による排卵誘発成績について
- 21施設による進行卵巣癌の治療成績 : とくに治療法の相違による生存率の差異を中心に
- 354 単純子宮全摘術後の排尿障害に関する臨床的検討
- 266 子宮体癌の病理組織学的予後判定因子の検討
- 134 妊娠中期の母体血中ならびに羊水中AFP値の変動と染色体異常との関連について
- 126 分娩後半期における胎児心拍数変動パターンと臍帯動脈血pHとの関係について
- 卵巣の硬化性間質性腫瘍・莢膜細胞腫・線維腫の免疫組織化学的検討
- 卵巣の硬化性間質性腫瘍の免疫組織学的検討 : そのホルモン産生能について
- 卵巣癌に対するSecond look operation(SL0)の評価 : 287例を対象として
- 妊婦と漢方(漢方療法シリーズ)
- 89 家族性卵巣癌家系に発生した3重複癌(卵巣癌, 膀胱癌, 尿管癌)の1症例
- 歯牙からのDNAを用いた性別判定
- 個人識別を目的としたチトクロムP450分子種の変異遺伝子の出現頻度
- STRと関連疾患での遺伝性不安定性
- グリコフォリンA遺伝子多型の解析(3)
- グリコフォリンA遺伝子多型の細検討
- MN式血液型M対立遺伝子の解析(2)
- MN式血液型の変異型の解析
- ABCトランスポーターABCG 2/BCRPの遺伝子多型解析
- 性染色体上DNAマーカーの解析とその法医学的応用 法医試料からの性別判定と個人織別
- p53遺伝子解析による法医試料からの動物種の鑑別
- ヒトp 53遺伝子プライマーを用いた動物種の鑑別
- 誤嚥の剖検例2例
- Y染色体上に存在するSTRの人類遺伝学的考察
- 凍死の法医学的診断へのCO-オキシメーターの応用
- PCR-RFLP法を用いた各種法医試料からのABO式血液型判定
- インフォームド・コンセントの問題(第12回日本生命倫理学会年次大会報告)
- DNA多型を用いた個人識別 : 法医学試料の戸籍を探して
- いわゆる死後CT検査の所見を根拠に司法解剖を行い, 死因究明に至った幼児虐待の1例
- 陳旧化した歯牙からのDNAを用いた性別判定