悪性黒色腫に対するCD-DST法を用いた抗癌剤感受性試験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-02-10
著者
-
小林 昶運
新田ゼラチン
-
小林 昶運
クラボウバイオメデイカル部
-
高野 俊和
新田セラチン研究開発室
-
小林 昶運
新田ゼラチン(株)生物化学研究所
-
小林 昶運
新田ゼラチン株式会社
-
小林 昶運
新田ゼラチン(株)
-
宮地 良樹
京都大学皮膚科学教室
-
宮地 良樹
九州大学 大学院医学研究院皮膚科学
-
高野 俊和
新田ゼラチン(株)
-
立花 隆夫
京都大学 大学院医学研究科皮膚科学
-
中嶋 治彦
(株)三菱化学ビーシーエル感染症検査部
-
立花 隆夫
京都大学 大学院 医学研究科 皮膚科学
-
谷岡 未樹
京都大学皮膚科学教室
-
立花 隆夫
京都大学皮膚科学教室
-
高野 俊和
新田ゼラチン
-
谷岡 未樹
京都大学大学院医学研究科皮膚科
-
谷岡 未樹
京都大学皮膚科
関連論文
- D-9 CD-DST法による生検組織からの化学療法感受性試験の試み(薬剤感受性試験,第40回日本肺癌学会総会号)
- WS-8-4 非小細胞肺癌外科治療後個別化治療に対する抗癌剤感受性試験(CD-DST)の臨床応用(抗癌剤感受性試験のup date,ワークショップ(8),第110回日本外科学会定期学術集会)
- PD-6-07 内視鏡下生検を用いた抗癌剤感受性試験CD-DSTの手技確立とその臨床応用について(パネルディスカッション6 : 術前生検から得られる情報とその臨床応用)
- 抗癌剤感受性試験CD-DST法と核酸代謝関連酵素mRNAによる大腸癌個別化治療の可能性と問題点
- P11-61 CD-DSTによる癌性胸水の化学療法感受性試験(ポスター総括11 : 基礎 感受性試験・遺伝子治療)
- SF-049-5 大腸癌化学療法の選択 : 抗癌剤感受性試験CD-DST法とその他の指標の有用性
- 海洋生物タツナミガイ由来TZT-1027の抗腫瘍作用機序に関する基礎的検討
- 消化器癌術後補助化学療法における抗癌剤感受性試験 (CD-DST法) の有用性(消化器癌化学療法の最適化をめぐって, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PD-25-5 抗癌剤感受性試験(CD-DST法)を用いた大腸癌術後補助化学療法の個別化を目指して
- SY-6-5 抗癌剤感受性試験(CD-DST法)を用いた消化器癌術後補助化学療法の個別化
- 胃癌・大腸癌術後の補助化学療法における抗癌剤感受性試験(CD-DST法)の有用性
- 抗癌剤感受性試験による胃癌・大腸癌術後補助化学療法の効果予測に関する臨床的検討
- 大腸癌術後補助療法における抗癌剤感受性試験の有用性に関する検討
- 抗癌剤感受性試験を用いた胃癌術後補助化学療法の個別化に向けての可能性
- S2-6 肺癌術後再発の化学療法に対する抗癌剤感受性試験(CD-DST)の臨床応用(シンポジウム 原発性肺癌に対する術前・術後治療の今後の動向,第48回日本肺癌学会総会号)
- 癌化学療法の標準化と個別化II. 感受性試験による個別化 : 1)コラーゲンゲルドロップ培養による感受性試験(CD-DST)
- O-558 乳癌患者における薬剤感受性試験と予後に対する臨床効果のprospective study
- 高齢者感染症 高齢者感染症褥瘡と感染症 (新感染症学(下)新時代の基礎・臨床研究) -- (特殊病態下感染症)
- PDAを入出力デバイスとする褥瘡診療計画書入力システムの開発と有効性の検討
- Clone-negative Sezary 症候群の1例
- 全身に激痒を伴う丘疹と皮下結節の出没を認めた皮膚T細胞リンパ腫(CTCL)の1例
- 全身に激痒を伴う丘疹と皮下結節の出没を認めたCTCLの1例
- 急性期における褥瘡予防の方法 (特集 褥瘡もう一度知りたいキホン) -- (Part2 難しい症例へのケア)
- マスト細胞-皮膚病態にせまる
- P-2-108 S-1による胃癌術後補助化学療法における感受性試験(CD-DST法)の有用性(胃・十二指腸 化学療法4,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 食道癌治療におけるコラーゲンゲルドロップ包埋培養による抗癌薬感受性試験の有用性
- BAY 12-8039 (moxifloxacin) の皮膚科領域感染症に対する第III相臨床試験
- 小児アトピー性皮膚炎 : 仲良くやろう小児科と皮膚科
- 深在性皮膚感染症における doripenem の基礎的および臨床的検討
- 皮膚科領域感染症患者における telithromycin の有効性, 安全性および体内動態
- 皮膚科領域感染症に対する telithromycin の臨床評価 : cefdinir を対照薬とした第III相二重盲検比較試験
- ランチョンセミナー 小児アトピー性皮膚炎--仲良くやろう小児科と皮膚科 (第21回〔日本臨床皮膚科医会〕総会・臨床学術大会)
- 2001年皮膚科の論点
- 21世紀の皮膚科
- アトピー性皮膚炎における不適切治療による健康被害の実態調査[最終報告]
- 日本皮膚科学会編「アトピー性皮膚炎治療ガイドライン」
- アトピー性皮膚炎における不適切治療による健康被害の実態調査〔最終報告〕
- アトピー性皮膚炎における不適切治療による健康被害の実態調査(中間報告)
- 皮膚科専門医ストラテジー
- 成人型アトピー性皮膚炎における難治性顔面紅斑の病態と治療(第98回日本皮膚科学会総会イブニングセミナーより)
- マウスを用いた接触光過敏症の誘導方法
- Systemic Effects of PUVA on Contact Sensitivity in Mice-1-Elimination of UVB from Black Light Diminishes the Inhibitory Effect of PUVA on Contact Sensitivity
- 浅在性化膿性疾患に対するgrepafloxacinの臨床的検討
- 硅酸ソ-ダによる潰瘍性接触性皮膚炎と接触性蕁麻疹の共存した1例
- CD-DST法を用いた犬乳腺腫瘍に対する抗がん剤感受性試験の検討
- P11-37 イレッサ^(gefitinib)効果予測における抗癌剤感受性試験(CD-DST)の意義(ポスター総括11 : 基礎 分子標的2(基礎))
- D-11 Docetaxel と Paclitaxel の抗腫瘍効果スペクトルの実験的検討(薬剤耐性,第40回日本肺癌学会総会号)
- ダーモスコピーで皮丘平行パターンを示した足底単純黒子の1例
- DP-125-5 胃癌の抗癌剤感受性試験(CD-DST法)におけるpaclitaxelのための至適接触条件(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF16a-6 抗癌剤感受性試験(CD-DST法)によるbiochemical modulationの評価に関する検討
- PP1611 CD-DST法による抗癌剤感受性試験の有用性の検討
- 座長のことば(アトピー性皮膚炎はアレルギー疾患か?)
- 司会の言葉(イブニングシンポジウム3 アレルギー性疾患のかゆみ : その成因と治療)
- エーラスダンロス症候群古典型の3例 : その診断とQOLの問題点について
- O-6 GeneChip解析と抗癌剤感受性試験(CD-DST法)を用いた肺腺癌のCDDP感受性に関与する遺伝子の探索(一般演題(口演)2 抗癌剤の感受性・耐性,第48回日本肺癌学会総会号)
- SY2-5 悪性胸膜中皮腫に対するin vitro抗癌剤感受性試験の集学的治療への臨床応用について(悪性胸膜中皮腫に対する集学的治療, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- P-461 非小細胞肺癌に対するTS-1+CDDP感受性評価の検討(抗癌剤・薬理動態2, 第47回日本肺癌学会総会)
- In vitro 抗癌剤感受性試験の悪性胸膜中皮腫 (MPM) に対する治療への臨床応用(悪性胸膜中皮腫の治療の工夫, 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 悪性黒色腫に対するCD-DST法を用いた抗癌剤感受性試験
- 229 皮膚III型アレルギー反応局所におけるケミカルメディエーター間の相互作用 第8報 : 皮膚におけるヒスタミン分解酵素の局在について
- 383 アルサス反応皮膚局所におけるセロトニン代謝について
- 289 モルモット皮膚アルサス反応局所における生理活性アミンの動向について
- 240 ヒスタミン代謝に及ぼす生理活性アミンの阻害効果について
- 159 自己免疫疾患マウスの皮膚および腎病変におけるhistamine-N-methyltransferaseについて : II.ステロイド投与の影響
- 388 N型アレルギーにおける好塩基球浸潤とHistamine及びHistamine分解系の動向
- 387 自己免疫マウスの皮膚および腎臓のヒスタミンの分解系酵素について
- 386 モルモット皮膚のArthus反応におけるヒスタミンの動向について
- 135 ヒトの皮膚III型アレルギー性疾患におけるヒスタミン分解系の動向
- 悪性胸膜中皮腫に対する抗癌剤感受性試験(CD-DST)の臨床応用の可能性
- P-31非小細胞肺癌を対象としたCD-DST法における新規抗癌剤の接触条件設定の試み
- D-21 外科切除非小細胞肺癌に対する新規抗癌剤の抗癌剤感受性試験(CD-DST)と臨床応用
- α-リン酸3カルシウム-クエン酸-タンニン酸硬化体の物理化学的性質に及ぼすタンニン酸の影響
- コラーゲン・ゲル・ドロップ培養法 : 画像解析定量法を用いた抗癌剤感受性試験(CD-DST法)の有用性の検討
- 温度感受性ポリマーとデキストラン硫酸を用いた初代ヒト癌細胞の新しい培養方法
- 非小細胞肺癌における抗癌剤感受性試験CD-DST法のgemcitabine接触条件の設定
- 2.非小細胞肺癌組織のDihydropyrimidine Dehydrogenase(DPD)活性と5-fluorouracil感受性との関係(第72回日本肺癌学会関西支部会)
- D-8 非小細胞肺癌外科切除後再発症例に対する抗癌剤感受性試験(CD-DST法)に基づいた化学療法の有用性について(薬剤感受性試験,第40回日本肺癌学会総会号)
- D-7 CD-DST法における画像比色定量法の検討(薬剤感受性試験,第40回日本肺癌学会総会号)
- G-3 非小細胞肺癌におけるbcl-2 family蛋白発現の意義 : 臨床病理学的因子および抗癌剤感受性との相関について
- 肺癌におけるコラーゲン・ゲル・ドロップ培養 : 画像解析法を用いた制癌剤感受性試験の基礎的検討 : 抗癌剤感受性耐性
- 最新 褥瘡予防・治療・ケアのスタンダード--いま問い直すエビデンスに基づく褥瘡の治療(8)慢性期の褥瘡治療(1)創面の清浄化
- P-140 肺癌の抗癌剤感受性試験施行症例の検討
- 臨床統計 尋常性[ザ]瘡に対する外用抗菌薬(クリンダマイシンゲル)とアダパレンゲルの併用効果と適切な併用期間の検討
- 放射線, 化学療法が奏効した皮膚限局性NK細胞リンパ腫の1例
- Absence of Epidermal Cytoplasmic and Pemphigus Antigens in Extramammary Paget′s Disease
- 硅酸ソ-ダによる潰瘍性接触皮膚炎と接触蕁麻疹の共存した1例 (単純化学物質による皮膚障害) -- (職業性および薬剤性皮膚炎と薬疹)
- 皮膚科学 (特集 臨床医学の展望2010--診断および治療上の進歩(1))
- 皮膚科学 (特集 臨床医学の展望 2009--診断および治療上の進歩(1))
- 整形外科領域における皮膚病変の鑑別 (特集/関節リウマチの新しい治療指針) -- (周辺疾患)
- 非アルコール性皮膜Cavilonを用いた尋常性白斑のメーキャップ法 (特集 最近のトピックス2008) -- (皮膚科医のための臨床トピックス)
- 579 肥満細胞由来メディエーターのヒト真皮モデルにおよぼす影響
- 487 肥満細胞と血管内皮細胞との新三次元共存培養系の確立
- 580 Balsam of Peruによる光感作能に関する検討
- 41 結合織型ヒト肥満細胞培養法の確立
- 尋常性〓瘡治療ガイドライン
- 症例報告 病理学的にspindle cell tumorとの鑑別を要した皮膚Mycobacterium intracellulare感染症の1例
- Two cases of skin B cell lymphoma examined by DNA analysis with the Southern Blot method.
- An immuno-histochemical review of EGF receptors in tumors of the epidermis.
- タイトル無し
- 悪性腫瘍を合併した多発性ボーエン病の1例