多機能鉗子用小型マニピュレータの開発(第2報) : マニピュレータの改良と基本性能評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-12-30
著者
-
佐久間 一郎
東京大学大学院工学系研究科
-
小林 英津子
東京大学大学院工学系研究科
-
土肥 健純
東京大学大学院情報理工学系研究科
-
辻 隆之
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
辻 隆之
東大大学院新領域 創成科
-
鈴木 孝司
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
稲田 紘
東京大学大学院工学系研究科精密機械工学専攻
-
稲田 紘
兵庫県立大学 大学院応用情報科学研究科
-
稲田 紘
東京大学大学院
-
土肥 健純
東京大学大学院
-
辻 隆之
東京大学大学院 新領域創成科学研究科
-
金 大永
東京大学大学院情報理工学研究科
-
佐久間 一郎
東京大学大学院 工学系研究科
-
金 大永
東京大学大学院 情報理工学系研究科
-
稲田 紘
兵庫県大 大学院応用情報科学研究科
-
小林 英津子
東京大学大学院
-
辻 隆之
京都大学大学院エネルギー科学研究科
-
稲田 紘
東京大学大学院工学系研究科
-
Inada Hiroshi
Sumitomo Electric Industries Ltd.
-
鈴木 隆司
東京女医大 先端生命医科研 先端工学外科学分野
関連論文
- 皮膚接触コミュニケーションにおける感情伝達に関する研究 : 指点字通訳者による感情表現実験
- 1107 心筋細胞活動電位数値計算モデルを用いたKCNE1/KCNQ1発現量比と心電図QT間隔の関連性に関する検討(S02-2 循環器系・呼吸器系の生体機能モデリング(2),S02 循環器系・呼吸器系の生体機能モデリング)
- 心筋細胞活動電位数値計算モデルを用いた動物種によるI_ブロッカーに対する感受性の違いに関する検証
- 血管外科におけるロボティクス
- 24 新しい患者移乗装置の有用性評価(介護福祉システム)
- 23 新しい患者移乗装置のコンセプトとその開発(介護福祉システム)
- 安静を要する患者に対するコンピュータ制御された「患者移動ロボット」の有用性の評価
- 安静を要する患者に対するコンピュータ制御された「患者移動ロボット C-Pam」の開発
- 24. 新しい患者移乗装置の有用性評価(第80回 日本医科器械学会大会 一般演題講演集)
- 23. 新しい患者移乗装置のコンセプトとその開発(第80回 日本医科器械学会大会 一般演題講演集)