エンドトキシン投与急性肝障害モデルに対する抗炎症性サイトカイン : Interleukin-11 の保護効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-11-15
著者
-
森田 潔
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科麻酔科蘇生科
-
前島 亨一朗
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 麻酔・蘇生分野
-
前島 亨一郎
岡山大学 医学部麻酔・蘇生学教室
-
高橋 徹
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 麻酔・蘇生分野
-
清水 裕子
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 麻酔・蘇生分野
-
松三 昌樹
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 麻酔・蘇生分野
-
片山 浩
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 麻酔・蘇生分野
-
上原 健司
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科麻酔・蘇生学
-
横山 正尚
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科麻酔・蘇生学
-
前島 亨一郎
岡山大学大学院医歯学総合研究科麻酔・蘇生学分野
-
中平 毅一
岡山大学大学院医歯学総合研究科麻酔・蘇生学分野
-
藤井 洋泉
岡山大学大学院医歯学総合研究科麻酔・蘇生学分野
-
清水 裕子
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科麻酔・蘇生学
-
横山 正尚
岡山大学医学部・歯学部附属病院麻酔科蘇生科ペインセンター
-
横山 正尚
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 麻酔・蘇生学
-
清水 公裕
群馬大学臓器病態外科
-
森田 潔
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科麻酔・蘇生学
-
片山 浩
岡山大学医学部・歯学部附属病院集中治療部
-
藤井 洋泉
岡山赤十字病院麻酔科
-
高橋 徹
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科麻酔・蘇生学
-
森田 潔
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科
-
森田 潔
岡山大学医学部歯学部附属病院 集中治療部
-
高橋 徹
岡山大学医学部麻酔・蘇生学教室
-
松三 昌樹
岡山大学医学部・歯学部附属病院麻酔科蘇生科ペインセンター
-
中平 毅一
岡山大学大学院医歯学総合研究科 麻酔・蘇生学分野
-
森田 潔
岡山大学 医学部麻酔・蘇生学教室
-
片山 浩
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科麻酔蘇生学
-
片山 浩
岡山大学大学院医歯学総合研究科 麻酔・蘇生学分野
-
森田 潔
岡山大 病院 麻酔科蘇生科
-
高橋 徹
天使病院 血液内科
関連論文
- P-46 超高感度・高速遺伝子変異検索システムSMAP法を用いた肺癌における迅速遺伝子診断(基礎研究,第49回日本肺癌学会総会号)
- 術後重症患者の免疫応答能低下のメカニズム : 単球のLPS receptor(CD14/TLR4)発現とサイトカイン産生による解析
- P-36 肺癌の診断・病期における18F-α-methylty-rosine (FMT) PETの臨床病理学的検討(核医学,第49回日本肺癌学会総会号)
- O-61 切除可能stage I-III期非小細胞肺癌におけるL型アミノ酸トランスポーター1(LAT1)の予後解析(予後因子,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-311 肺癌におけるEpiregulin遺伝子の過剰発現と臨床病理学的因子及びKRAS遺伝子変異との関連についての検討(一般演題(ポスター)33 癌遺伝子・癌抑制遺伝子,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-78 非小細胞肺癌患者におけるゲフィチニブの治療効果の早期予測のためのFDG-PET検査の有用性(FDG-PET2, 第47回日本肺癌学会総会)
- 気管冷却下に施行した縦隔リンパ節転移に対するラジオ波焼灼療法
- 硬膜外麻酔 適応と禁忌
- 高用量フェンタニルパッチによりがん性疼痛が軽減した1症例
- 胸部外科手術におけるレミフェンタニルの使用法
- 腰椎転移による癌性疼痛にモルヒネ徐放剤から一部フェンタニルパッチへの変更が奏効した1症例
- 小児集中治療部設置のための指針 : 2007年3月
- ラット出血性ショック後急性肺傷害に対するウリナスタチンの治療効果
- ラット出血性ショックモデルの消化管障害に対するグルタミンの保護効果
- ラット出血性ショックモデルにおける消化管障害に対するヘムオキシゲナーゼ-1の保護効果
- 重症患者における呼気一酸化炭素濃度(CO)と臓器不全との関係
- ラット出血性ショックモデルの消化管障害に対するヘムオキシゲナーゼー1の保護効果
- エンドトキシン投与急性肝障害モデルに対する抗炎症性サイトカイン : Interleukin-11 の保護効果
- ラット出血性ショック蘇生後肺傷害に対する好中球エラスターゼ阻害薬 : シベレスタットの治療効果
- エンドトキシン投与急性肝不全モデルに対する抗炎症性サイトカイン : Interleukin-11 の保護効果
- P-496 非小細胞肺癌患者におけるEGFR遺伝子の変異とゲフィチニブ感受性の前向き試験(分子標的治療4, 第47回日本肺癌学会総会)
- OP-146-2 肺切除術後頻脈性不整脈治療における塩酸ランジオロールの有用性(肺 周術期-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-055-4 初期研修終了後の若手医師が求める医師のキャリアについての検討 : 外科の専門研修・卒後教育の現状と改善点(教育,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- O-140 TS-1を用いた術後補助化学療法の第III相試験を早急に行うべきである : TS-1のfeasibility studyから考える(一般演題(口演)24 術前・術後補助療法,第48回日本肺癌学会総会号)
- CTガイド下経皮的肺針生検による空気塞栓に対して高圧酸素療法が奏効した1例
- 肺葉切除術後急性膿胸に対し胸腔内点滴大量持続洗浄法が奏効した1例
- 4. 原発性肺癌に対するDIF製剤の感受性に関する研究(一般講演,第12回群馬Clinical Oncology Research勉強会)
- 入院前に潜伏し,肺癌術後に発症したレジオネラ肺炎の1例
- DP-046-4 術前腫瘍マーカーが正常な肺癌症例に対して, 術後の転移・再発の診断補助として腫瘍マーカーの測定は必要か?(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-090-4 肺癌における新規転移制御分子の探求(第107回日本外科学会定期学術集会)
- P-109 非小細胞性肺癌完全切除例に対するTS-1の feasibility study(術後補助療法, 第47回日本肺癌学会総会)
- VS4-2 肺合併症と縦隔リンパ節腫脹のため治療方針および術式に難渋した肺癌の手術例 : 手術の工夫点と問題点(第47回日本肺癌学会総会)
- 3.非小細胞肺がんにおけるEGFR遺伝子変異と臨床病理学的因子の検討(一般演題,第11回群馬遺伝子導入研究会)
- 5.原発巣不明の転移性肋骨腫瘍の1例(第145回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- P-480 第2肺癌の治療と予後(一般示説68 第2癌(1),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- P-310 当科における縦隔原発胚細胞性腫瘍切除例の検討(一般示説44 縦隔腫瘍(3),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- P-010 受動喫煙者肺癌の臨床病理学的特性およびEGFR遺伝子変異(一般示説02 遺伝子(2),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- OP1-6 胸腺原発MALTリンパ腫の臨床病理学的特徴(一般口演01 縦隔腫瘍 重症筋無力症,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 肺底動脈大動脈起始症の1切除例 : 胸部CT所見と手術術式を中心に
- OP-238-5 乳癌術後肺腫瘤の臨床病理学的検討とEGFR遺伝子変異を用いた原発性肺癌との鑑別(肺基礎-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 1. 肺癌における新規転移制御分子の探求(一般演題,第13回群馬遺伝子診療研究会)
- 18. 後縦隔に発生した原発性骨髄脂肪腫の1例(第147回 日本肺癌学会関東部会,関東支部,支部活動)
- P-354 転移制御分子の探求に向けたヒト肺腺癌多臓器転移モデルの開発(分子生物学4, 第47回日本肺癌学会総会)
- 非小細胞肺がんにおけるEGFR遺伝子変異とCXCR4発現の相関性(2 分子生物学1, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 20-P3-492 個別化医療のためのSMAP法を用いたEGFR、K-ras遺伝子変異検出(薬物動態(遺伝子多型),来るべき時代への道を拓く)
- 29-P1-163 SMAP法を用いた遺伝子変異検出による抗癌剤個別化診療の確立(TDM/薬物動態,社会の期待に応える医療薬学を)
- OP-234-2 スタンダード外科療法と補助療法としてのTS-1の組み合わせ : TS-1 feasibility試験の結果から考える(肺化学療法-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-026-5 腫瘍外科へのポイントオブケア技術の導入 : 外科医にしかできない基礎研究(オンコロジストのための基礎研究,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-059-1 SmartAmp法を用いた結腸・直腸癌のKRAS遺伝子変異解析(薬剤耐性-2,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- ヘミンの原発性肺高血圧症ラットモデルに対する治療効果 : ストレス蛋白HO-1の関与
- Bach1 は酸化ストレスの指標になりうるか?
- 生体肝移植術中呼気一酸化炭素濃度の動態とその意義について
- 酸化ストレスに対するヘムオキシゲナーゼ-1の臓器保護的役割
- 選択的脳低温療法
- 日本蘇生学会第26回大会 会長挨拶
- 第13回日本静脈麻酔・Infusion Technology 研究会JSIVA賞受賞論文掲載にあたって
- ラット出血性ショックモデルにおけるヘムオキシゲナーゼ-1(HO-1)の腎保護効果
- ラット出血性ショックモデルにおける急性肺障害に対するCO吸入の保護効果
- IL-11はヘム蛋白安定化作用により四塩化炭素肝障害に対して保護作用を示す
- ラット出血性ショック後急性肺障害に対するウリナスタチンの保護効果のメカニズム
- ラット出血性ショック後急性肺障害に対するウリナスタチンの治療効果
- IL-11の急性肝障害モデルに対する肝保護効果のメカニズム
- 16.劇症肝炎における血液浄化の検討(一般演題)(日本アフェレシス学会第22回関西地方会抄録)
- 移植術後の免疫抑制薬による急性腎機能障害に対してヒト心房性利尿ペプチド(hANP)が著効した3症例
- モルヒネIV PCA
- ウリナスタチンはラット出血性ショック後急性肺傷害を改善する
- 食道癌術後の経管栄養におけるβカロテン、EPA併用投与が免疫系に与える影響
- 血液加温装置ホットライン^【○!R】循環水中の細菌汚染について
- 敗血症性多臓器機能障害における上部消化管に対するヘムオキシゲナーゼ-1の保護作用
- 周術期の臓器蘇生 : 肝・腎
- 血中濃度よりの情報
- 硬膜外血腫
- 硬膜外麻酔に用いる局所麻酔薬の特徴
- 硬膜外造影と無痛域
- 15.肝移植に対するブリッジ療法としての血液浄化(一般演題)(日本アフェレシス学会第22回関西地方会抄録)
- 無輸血治療を希望する骨肉腫患者の治療経験
- 直腸癌術後急性肺塞栓症の一例
- 2-I-4 天然βカロテン+EPA投与による細胞性免疫の回復促進効果 : 食道癌術後患者における検討
- 経皮的心肺補助と両心補助人工心臓装着により救命しえた, 致死性不整脈重積を合併した心臓サルコイドーシスの1症例
- 喘息発作:吸入麻酔の適応 (特集 急性呼吸不全と呼吸管理)
- 心停止蘇生後急性期におけるMRIの経時的変化 : 拡散強調画像,灌流画像の有用性について
- 経腸栄養施行中に発生した銅欠乏症の1例
- 手術侵襲を防御する麻酔管理 : 血液浄化の治療効果とサイトカイン
- 外科医に必要な最新の知識--薬物療法の実際-4-降圧薬
- 腹臥位と循環機能
- 集中治療に役立つ血液浄化の最先端 : HF, HV-CHDFに対する期待と展望
- 「麻酔科医とα_2アゴニスト」によせて
- 急性疼痛管理学の進展
- 片肺換気および持続気道陽圧により難治性肺内出血をコントロールした1例
- 日本集中治療医学会・日本小児科学会合同公開シンポジウム報告
- 症状の軽快にもかかわらず(1→3)-β-D-glucan の異常高値が持続した真菌性敗血症の1症例
- 肝・腎疾患患者の周術期管理
- 17.成人急性型劇症肝炎に対する生体肝移植におけるSlow PE+High-flow dialysate CHDFの治療成績と意義(一般演題)(日本アフェレシス学会第22回関西地方会抄録)
- 術中致死的肺塞栓の現況 : 日本麻酔科学会麻酔関連偶発症例調査より
- ICUにおける代謝管理と長期予後 (特集 集中治療・周術期管理と長期予後)
- 第21回日本 Shock 学会総会
- 気管支喘息 (特集 急性呼吸不全に対する呼吸管理ベストプラクティス) -- (救急患者にみられる急性呼吸不全の病態と治療)
- 高度気管狭窄・上大静脈症候群をきたしていた巨大縦隔腫瘍の1症例
- SP-2-5 外科医に多様な勤務体制の導入が可能か? : 診療現場の現状と問題点(SP-2 特別企画(2)女性外科医の労働環境の改善に向けて,第112回日本外科学会定期学術集会)
- 症状の軽快にもかかわらず(1→3)-β-D-glucan の異常高値が持続した真菌性敗血症の1症例