片肺換気および持続気道陽圧により難治性肺内出血をコントロールした1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-04-01
著者
-
片山 浩
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 麻酔・蘇生分野
-
時岡 宏明
総合病院岡山赤十字病院麻酔科
-
片山 浩
岡山大学医学部・歯学部附属病院集中治療部
-
武田 吉正
岡山大学医歯学総合研究科 麻酔・蘇生学分野
-
武田 吉正
岡山大学 麻酔蘇生
-
武田 吉正
岡山大学医学部歯学部附属病院 麻酔科蘇生科
-
福島 臣啓
総合病院岡山赤十字病院麻酔科
-
平川 方久
岡山大学医学部附属病院集中治療部
-
時岡 宏明
岡山大学医学部附属病院集中治療部
-
福島 臣啓
岡山大学医学部麻酔・蘇生学教室
-
真部 信毅
岡山大学医学部附属病院集中治療部
-
片山 浩
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科麻酔蘇生学
関連論文
- 術後重症患者の免疫応答能低下のメカニズム : 単球のLPS receptor(CD14/TLR4)発現とサイトカイン産生による解析
- ラット出血性ショック後急性肺傷害に対するウリナスタチンの治療効果
- ラット出血性ショックモデルの消化管障害に対するグルタミンの保護効果
- ラット出血性ショックモデルの消化管障害に対するヘムオキシゲナーゼー1の保護効果
- エンドトキシン投与急性肝障害モデルに対する抗炎症性サイトカイン : Interleukin-11 の保護効果
- ラット出血性ショック蘇生後肺傷害に対する好中球エラスターゼ阻害薬 : シベレスタットの治療効果
- エンドトキシン投与急性肝不全モデルに対する抗炎症性サイトカイン : Interleukin-11 の保護効果
- 腸管出血性大腸菌O-157感染症による溶血性尿毒症症候群の3症例 - 病院内集団感染の経験
- 笑気が脳虚血時の神経障害と細胞外グルタミン酸濃度の推移に与える影響
- IL-11はヘム蛋白安定化作用により四塩化炭素肝障害に対して保護作用を示す
- 16.劇症肝炎における血液浄化の検討(一般演題)(日本アフェレシス学会第22回関西地方会抄録)
- 移植術後の免疫抑制薬による急性腎機能障害に対してヒト心房性利尿ペプチド(hANP)が著効した3症例
- 敗血症性ショック患者に対するバソプレシン投与時の肝・腎血流の評価
- 食道癌術後の経管栄養におけるβカロテン、EPA併用投与が免疫系に与える影響
- 血液加温装置ホットライン^【○!R】循環水中の細菌汚染について
- 腰椎椎間板ヘルニアによる疼痛が既存の下肢痛と同一領域に発現した3症例
- 成人型ブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群の1症例
- 周術期の臓器蘇生 : 肝・腎
- 15.肝移植に対するブリッジ療法としての血液浄化(一般演題)(日本アフェレシス学会第22回関西地方会抄録)
- 保存的治療で治癒した脱水と痛風腎による血液尿素窒素271mg・dl^の急性腎不全の一例
- 直腸癌術後急性肺塞栓症の一例
- 2-I-4 天然βカロテン+EPA投与による細胞性免疫の回復促進効果 : 食道癌術後患者における検討
- 急性腎不全を併発したメソトレキセート中毒に血液浄化法が有効であった1例
- 経皮的心肺補助と両心補助人工心臓装着により救命しえた, 致死性不整脈重積を合併した心臓サルコイドーシスの1症例
- Off pumpによる冠動脈バイパス術の麻酔管理
- 喘息発作:吸入麻酔の適応 (特集 急性呼吸不全と呼吸管理)
- 心停止蘇生後急性期におけるMRIの経時的変化 : 拡散強調画像,灌流画像の有用性について
- 体外循環時の肝静脈血酸素飽和度
- 経腸栄養施行中に発生した銅欠乏症の1例
- 肺高血圧クリーゼに対しエピネフリン持続投与が効果的であった総肺静脈還流異常の1症例
- 体外循環時の肝静脈血酸素飽和度
- 塩酸コルホルシンダロパート(アデール^【○!R】)の小児開心術への有用性
- ラット敗血症性多臓器機能障害(Septic MODS)モデルでのヘムオキシゲナーゼ-1の誘導
- 敗血症性多臓器機能障害におけるストレス応答
- 手術侵襲を防御する麻酔管理 : 血液浄化の治療効果とサイトカイン
- 重症肺気腫に対する両肺 Volume Reduction 手術の麻酔の3症例
- 集中治療に役立つ血液浄化の最先端 : HF, HV-CHDFに対する期待と展望
- カテコラミン心筋症および肺水腫が初発症状であった褐色細胞腫の一例
- ノルエピネフリン抵抗性敗血症性ショックに対するバソプレシンの有効性
- 2相性の PEEP (biphasic positive airway pressure) モードはARDSに対して有効か?
- ラットの部分脳虚血モデルに対する高気圧酸素療法の効果
- 片肺換気および持続気道陽圧により難治性肺内出血をコントロールした1例
- O-157感染症による溶血性尿毒症症候群により posterior reversible encephalopathy syndrome を発症した1症例
- 症状の軽快にもかかわらず(1→3)-β-D-glucan の異常高値が持続した真菌性敗血症の1症例
- 肝・腎疾患患者の周術期管理
- 妊娠27週に全身麻酔下で甲状腺亜全摘術を施行した1症例
- 17.成人急性型劇症肝炎に対する生体肝移植におけるSlow PE+High-flow dialysate CHDFの治療成績と意義(一般演題)(日本アフェレシス学会第22回関西地方会抄録)
- 腰椎椎間関節嚢腫と同部位にくも膜嚢腫を合併した1症例
- 短時間作用性β遮断薬ランジオロールで管理した甲状腺クリーゼの1症例
- 集中治療分野における麻酔科医の役割 ((社)日本麻酔科学会第53回学術集会講演特集号) -- (シンポジウム:拡大する麻酔科医の関連領域)
- 悪性胸膜中皮腫6例の術後管理
- 臨床経験 在宅酸素療法患者12症例の脊髄くも膜下麻酔
- Partial ventilatory support PSV (特集 急性呼吸不全に対する呼吸管理ベストプラクティス) -- (急性呼吸不全を対象とした換気様式の選択と有効性)
- 抗痙攣薬が著効した難治性電撃性会陰部痛の2症例
- 全身麻酔後に診断されたたこつぼ型心筋症の1症例
- 長時間に及ぶ高度低酸素血症にもかかわらず社会復帰しえた急性呼吸窮迫症候群の1症例
- 肢帯型筋ジストロフィー症の麻酔経験
- 人工呼吸からのウイニング (特集 急性呼吸不全と呼吸管理)
- Cluster-tic syndrome の 1 症例
- 司会の言葉
- ICUにおける代謝管理と長期予後 (特集 集中治療・周術期管理と長期予後)
- 急性帯状疱疹痛に対するリドカイン全身投与--プラセボ比較試験
- 改良型簡易酸素テントの試作と使用経験
- 雑感
- 集中治療における血液浄化の新しい展開
- クリアランスからみた持続血液浄化法の比較
- 気管支喘息 (特集 急性呼吸不全に対する呼吸管理ベストプラクティス) -- (救急患者にみられる急性呼吸不全の病態と治療)
- ICU譫妄に対し抑肝散が有効であった2症例
- 救急病院における廃棄血削減の試み
- 症状の軽快にもかかわらず(1→3)-β-D-glucan の異常高値が持続した真菌性敗血症の1症例