長波標準電波の電界強度移動測定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-09-12
著者
-
長浜 則夫
(独)情報通信研究機構
-
野崎 憲朗
(財)テレコムエンジニアリングセンター松戸試験所
-
土屋 茂
(独)情報通信研究機構
-
今村 國康
(独)情報通信研究機構
-
前野 英生
(独)情報通信研究機構
-
梅津 正道
(独)情報通信研究機構
-
今村 國康
情報通信研究機構
-
前野 英生
独立行政法人情報通信研究機構
-
今村 國康
独立行政法人情報通信研究機構
-
野崎 憲朗
テレコムエンジニアリングセンター
-
若井 登
(財)電波技術協会
-
野崎 憲朗
財団法人テレコムエンジニアリングセンター
-
土屋 茂
独立行政法人情報通信研究機構
関連論文
- ETS-VIII搭載高精度時刻比較装置を用いた時刻比較実験及び測距実験(宇宙応用シンポジウム-観測・通信衛星の軌道上評価と将来衛星搭載機器開発-)
- 長波標準電波の伝搬実験と電界強度計算法の開発(アンテナ・伝搬)
- D-9-5 電子時刻認証システムへの日本標準時供給と評価基礎実験
- 日本標準時と標準電波(時の基準,時をつかむ)
- 新日本標準時システムの開発
- 日本標準時における周波数変動の改善
- 関連研究成果 ネットワークによる時刻供給 (時間・周波数標準特集) -- (時間・周波数標準の発生と供給)
- O-7 ネットワークによる日本標準時供給システム(オフィスインフォメーションシステム,O.情報システム)
- B-2-1 長波帯標準電波を用いた標準時および周波数標準の供給
- 長波標準周波数局の整備とその応用
- ITU-R SG3における固定系電波伝搬モデルとダイナミクスに関する標準化活動 (小特集 新たな時代に対応した電波伝搬技術の国際標準化活動)
- 標準電波不感地帯対策 : 標準電波リピータの開発
- 長波標準電波JJYの運用状況
- 長波標準電波の電界強度移動測定
- アジア・北米航路における長波標準電波の電界強度移動測定
- 長中波電界強度計算法
- 6.ITU-R SG3における固定系電波伝搬モデルとダイナミクスに関する標準化活動(新たな時代に対応した電波伝搬技術の国際標準化活動)
- 冬季における長波標準電波強度の全国マップ
- 長中波電界強度計算法
- 標準電波のシステムと長波電波伝搬(オーガナイズドセッション:放送用アンテナ)
- B-7-204 NTP高精度化のためのネットワーク遅延補正
- マルチメディア時代の新技術供給法--NTPによる時刻同期 (時系と周波数標準 特集) -- (時刻周波数標準の発生,維持,供給)
- B-2-22 ETS-VIII搭載高精度時刻比較装置を用いた実験結果 : 測距処理(B-2. 宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- 通信衛星による日豪間双方向時刻比較実験
- 日本標準時・周波数標準の計測公表システムの開発
- 標準電波(JJY)を用いた周波数遠隔校正システムの開発
- B-2-37 ETS-VIII搭載高精度時刻比較装置を用いた実験結果 : 周波数差(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- 関連研究成果 原子時計運搬による重力赤方偏移の検出 (時間・周波数標準特集) -- (時間・周波数標準の発生と供給)
- NTP Stratum 1 Server の性能評価
- NTPによる時刻の供給
- 2.4Gb/s光ファイバリンクを利用したCRL-NTT間双方向時刻比較実験
- B-2-25 衛星双方向時刻比較のための可搬局の開発(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,通信1)
- 衛星双方向時刻比較用地球局のための局内遅延校正システムの開発
- 宇宙技術による高精度時刻比較法に関する研究
- B-2-30 通信衛星による日中間双方向時刻比較実験
- 周波数校正 (時空標準特集) -- (日本標準時の高度化)
- 標準電波のシステムと長波電波伝搬
- 定常衛星双方向時刻比較 (時空標準特集) -- (時空標準計測技術)
- 長波標準電波の電界強度計算法の開発と測定 (時空標準特集) -- (日本標準時の高度化)
- 長波標準電波とその活用
- 日本標準時を基準とした高信頼公開NTPシステムの開発(情報ネットワーク,システム開発論文)
- B-2-51 標準電波を用いた周波数遠隔校正システム実験(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス)