衛星双方向時刻比較用地球局のための局内遅延校正システムの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Two Way Satellite Time and Frequency Transfer (TWSTFT) enables us to perform time transfer precisely, for atmospheric and geometric delays between the earth station and the satellite are almost canceled because of the path reciprocity. However, the delays in the uplink path and the downlink path of the earth station cannot cancel due to the different signal paths. The delay difference makes the absolute value of the time difference unknown, while the fluctuation in the delay difference degrades the stability of the time transfer.We have developed a delay-difference calibration system using a multi-channel TWSTFT modem. Because the signals for the calibration are processed with the received time-transfer signals from other stations, not only a short-term variation but also a secular change in the delay difference can be measured. It is found that the diurnal variation of the delay difference becomes a few hundred pico-second even if the low noise amplifier works in the temperature-controlled box. As for the time transfer result between two hydrogen masers, its stability was improved by the correction of the delay difference. We confirmed the calibration system was important to improve the precision of TWSTFT.
- 社団法人 電気学会の論文
- 2005-08-01
著者
-
今江 理人
独立行政法人 産業技術総合研究所 計測標準研究部門 時間周波数科
-
今江 理人
独立行政法人通信総合研究所
-
今江 理人
郵政省通信総合研究所 時空計測研究室
-
藤枝 美穂
独立行政法人情報通信研究機構
-
藤枝 美穂
情報通信研究機構
-
鈴山 智也
独立行政法人産業技術総合研究所計測標準研究部門周波数システム研究室
-
前野 英生
独立行政法人 通信総合研究所
-
前野 英生
独立行政法人情報通信研究機構
-
今江 理人
産業技術総合研究所 計測標準研究部門
-
相田 政則
情報通信研究機構
-
鈴山 智也
産業技術総合研究所 計測標準研究部門
-
相田 政則
独立行政法人情報通信研究機構
-
トゥン ラム
独立行政法人情報通信研究機構
-
今江 理人
産総研:jst-crest
-
今江 理人
郵政省通信総合研究所
-
トゥン ラム
独立行政法人 情報通信研究機構
関連論文
- 日本における国家計量標準とその供給体制 : 時間周波数標準
- 光ファイバネットワークを用いた時間・周波数比較及び供給方法の検討
- 20pZA-3 120kmファイバの光周波数キャリア伝送によるSr光格子時計の絶対周波数測定(20pZA 量子エレクトロニクス(分光,超高速現象,高強度レーザー,量子エレクトロニクス一般),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 準天頂衛星のシステム雑音と干渉雑音の測定評価 (宇宙・航行エレクトロニクス)
- チップスケール原子時計調査研究分科会報告(分科会報告)
- 24aRB-10 ストロンチウム光格子時計の絶対周波数計測II(24aRB 量子エレクトロニクス(原子のBEC・冷却原子実験),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- ETS-VIII搭載高精度時刻比較装置の開発
- 準天頂衛星システムにおける情報通信研究機構(NICT)のミッション
- 衛星測位のための高精度時刻比較実験計画
- 位相差計測による高周波キャリア型薄膜センサの評価(計測・高周波デバイス)
- 準天頂衛星利用測位システムの時刻管理系(測位・航法及び一般)
- B-2-23 準天頂衛星システムの時刻管理系の開発計画
- B-2-22 ETS-VIII 搭載用高精度時刻比較装置 : 3. データ処理部
- B-2-21 ETS-VIII 搭載用高精度時刻比較装置 : 2. 実験用地球局の開発
- B-2-20 ETS-VIII 搭載用高精度時刻比較装置 : 1. 実験計画
- 高精度時刻・周波数比較法
- アジア太平洋地域における衛星双方向時刻周波数比較法の性能について
- B-2-56 ETS-VIII 搭載用高精度時刻比較装置 PFM の開発
- D-9-5 電子時刻認証システムへの日本標準時供給と評価基礎実験
- 電子時刻認証システム開発 (時間・周波数標準特集) -- (時間・周波数標準の発生と供給)
- 周波数校正 搬入校正と遠隔校正 (時間・周波数標準特集) -- (時間・周波数標準の発生と供給)
- 周波数校正 国際相互承認とトレーサビリティ (時間・周波数標準特集) -- (時間・周波数標準の発生と供給)
- 日本標準時発生・計測システム (時間・周波数標準特集) -- (時間・周波数標準の発生と供給)
- 原子時決定アルゴリズム (時間・周波数標準特集) -- (時間・周波数標準の発生と供給)
- ETS-8搭載用時刻比較装置(その1)搭載機器の開発 (時間・周波数標準特集) -- (時間・周波数精密比較法)
- 衛星双方向方式 (時間・周波数標準特集) -- (時間・周波数精密比較法)
- O-7 ネットワークによる日本標準時供給システム(オフィスインフォメーションシステム,O.情報システム)
- エンドユーザー向け周波数遠隔校正用端末装置の開発
- 光ファイバネットワークを用いた基準信号の供給方法検討 : 長距離エリアにおける周波数安定度の検討結果
- 搬送波位相を用いた衛星双方向時刻周波数比較法の開発状況
- 短基線でのGPS搬送波位相を利用した高精度周波数比較システムの構築
- B-10-72 光通信網を用いた標準周波数の簡易供給方法の検討(B-10.光通信システムB(光通信),一般講演)
- B-2-14 GPS衛星仲介周波数遠隔校正用端末装置の開発(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般講演)
- B-2-13 搬送波位相を用いた衛星双方向時刻周波数比較法の開発(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般講演)
- B-2-12 GPS搬送波位相解析精密時刻比較ソフトウェアの開発(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般講演)
- 時間・周波数比較法の基礎 (時間・周波数標準特集) -- (時間・周波数精密比較法)
- 技術試験衛星8型(ETS-8)計画の概要 (技術試験衛星8型(ETS-8)特集)
- 逆 VLBI 法による惑星の回転変動と潮汐変形の観測可能性
- 惑星測地のための逆VLBI法
- B-2-1 長波帯標準電波を用いた標準時および周波数標準の供給
- 準天頂衛星システム(QZSS) : その概要と時刻関連のミッション(衛星通信技術及び一般(JC-SAT2005))
- B-2-24 準天頂衛星利用測位実験システムの時刻管理系の設計(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,通信1)
- 準天頂衛星利用測位システムの時刻管理計画
- BS-2-4 準天頂衛星高精度測位実験システム時刻管理系の開発状況(BS-2.最近のGPS技術の発展と利用の拡大,シンポジウムセッション)
- 周波数遠隔校正用機器(GCET)の開発とその評価結果
- 光ファイバによる周波数標準の高精度供給装置
- 準天頂衛星のシステム雑音と干渉雑音の測定評価(環境計測及び一般)
- 光ファイバによる周波数標準の高精度供給システム
- B-2-3 衛星双方向時刻比較における衛星地球局局内遅延時間変動とその測定法
- 準天頂衛星プロジェクトにおける時刻管理系の開発
- A-9-3 GPSを用いた周波数・時刻遠隔校正システムの開発
- GPS/GLONASSマルチチャネル受信機による時刻比較結果の電離層遅延補正
- B-11-16 通信総合研究所における周波数標準器の校正システム
- B-2-2 GPS/GLONASSマルチチャネル時刻比較受信機を用いた中基線長での時刻比較結果
- 首都圏広域地殻変動観測計画広帯域データ収集・相関処理システム
- 準天頂衛星測位システム時刻管理系の開発と実験計画(衛星応用技術及び一般)
- B-2-22 対流圏遅延量の準リアルタイム推定の検討(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,通信1)
- ETS-VIII搭載用高精度時刻比較装置による実験計画(GPS論文小特集)
- 通信衛星による日豪間双方向時刻比較実験
- ETS-VIII搭載用高精度時刻比較装置
- SB-2-4 ETS-VIII搭載用高精度時刻比較装置の開発
- 見えるラジオ仲介による時刻比較精度の評価
- B-2-6 複擬似雑音信号を使用した衛星双方向時刻比較実験(2)(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-2-11 GPS搬送波位相による高精度時刻比較(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般講演)
- 準天頂衛星利用高精度測位実験システム時刻管理系での通信系設計(衛星通信,アンテナ伝播,一般)
- GPSによる電離層推定の精度評価
- GPSによる電離層推定の精度評価
- GPSによる電離層推定の精度評価
- マルチチャネル方式衛星双方向時刻比較装置
- B-2-25 衛星双方向時刻比較のための可搬局の開発(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,通信1)
- 衛星双方向時刻比較用地球局のための局内遅延校正システムの開発
- B-2-36 ソフトウェアによる衛星双方向時刻比較信号の検出(B-2. 宇宙・航行エレクトロニクス, 通信1)
- 時刻比較実験 データ処理・解析 (技術試験衛星8型(ETS-8)特集) -- (地球局システムの開発)
- GPSを利用したUTC(CRL)のトレースに関する一考察
- 時間周波数標準
- リアルタイムVLBIのための超高速ATM通信装置
- 高精度時刻比較 (特集2 進展する量子標準)
- 高精度時刻比較装置を用いた実験計画 (技術試験衛星8型(ETS-8)特集) -- (実験計画)
- 時刻比較実験 高精度時刻比較実験用地球局 (技術試験衛星8型(ETS-8)特集) -- (地球局システムの開発)
- 高精度時刻比較装置 データ処理部 搭載処理部(TCE-PRO)の構成 (技術試験衛星8型(ETS-8)特集) -- (衛星システムの開発)
- BI-1-4 搭載基準時刻管理部の概要及び初期機能確認試験結果(BI-1.準天頂衛星「みちびき」特集,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- B-2-36 測位衛星受信信号の屋内への伝送に関する研究(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- CPEM2002報告 : 時間・周波数関係
- GPS測地用受信機を用いた高精度時刻比較
- GPS搬送波位相利用高精度時刻比較受信機の評価
- 周波数と時刻の精密比較・伝送技術の動向
- 全世界測位システム(GPS)とその応用
- 航行衛星
- BI-1-3 準天頂衛星システム時刻管理系の実験計画(BI-1.準天頂衛星「みちびき」特集,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- 関連技術--GPS衛星利用電離層遅延補正装置 (西太平洋電波干渉計システムの開発) -- (新技術の開発)
- 28aRD-3 長さ60kmの通信帯光ファイバーを用いた2台の光格子時計の周波数比較(28aRD 量子エレクトロニクス(周波数標準・イオントラップ),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 定常衛星双方向時刻比較 (時空標準特集) -- (時空標準計測技術)
- 光ファイバ周波数伝送 (時空標準特集) -- (時空標準計測技術)
- B-2-29 準天頂衛星を用いた衛星-地上間時刻比較実験(B-2. 宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-2-28 準天頂衛星時刻管理系の初期実験結果(B-2. 宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- QZSS時刻管理系の実験計画と初期実験結果(宇宙応用シンポジウム)
- 搭載基準時刻管理部の概要及び初期機能確認試験結果(宇宙応用シンポジウム)
- 23pEE-1 遠隔地にある2台のSr光格子時計の周波数比較(23pEE 量子エレクトロニクス(周波数標準,イオントラップ),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 23pEE-1 遠隔地にある2台のSr光格子時計の周波数比較(23pEE 量子エレクトロニクス(周波数標準,イオントラップ),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- B-2-3 準天頂衛星初号機を用いた時刻供給実験の初期結果(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)