並列 Enriched Free Mesh Method による固有振動解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-06-11
著者
-
矢川 元基
東洋大学計算力学研究センター
-
塩谷 隆二
東洋大学総合情報学部
-
塩谷 隆二
九州大学大学院工学研究院
-
塩谷 隆二
九大
-
矢川 元基
東大工
-
小林 陽介
東洋大学計算力学研究センター
-
塩谷 隆二
東洋大学計算力学研究センター
-
矢川 元基
東洋大学大学院工学研究科
-
矢川 元基
東大院工
-
矢川 元基
東洋大 計算力学研究セ
関連論文
- スーパーコンピューティング(続)(応用数理の遊歩道(61))
- 階層型ニューラルネットワークとき裂進展解析によるクラックアレスター位置の推定
- スーパーコンピューティング(応用数理の遊歩道(60))
- 三次元ENRICHED FREE MESH METHODの開発とき裂解析への適用
- EFMMを使用した流体-構造連成解析
- 視点依存プログレッシブメッシュとそのアダプティブ弾塑性解析への応用
- 日本学士院賞及び東レ科学技術賞を受賞して
- フォーラム 応用数理の遊歩道(62)安全・安心とシミュレーション科学
- 日本応用数理学会フェロー称号を戴いて(フェロー特集)
- 地球シミュレータによる2億自由度構造解析とオフライン可視化
- メニーコア向け並列有限要素法の実装と性能評価(高性能計算)
- 大規模構造解析の画像合成に基づく並列可視化のための画像圧縮技術
- IBDD-DIAG法を用いた2億自由度規模原子炉圧力容器フルモデルの地震応答解析
- 領域分割法における領域FEM計算のマルチコアPC向け性能最適化
- 安全・安心とシミュレーション科学(応用数理の遊歩道(62))
- BDD法のマルチコア向け実装と収束性評価
- 大規模可視化を考慮したネットワーク型CAEシステムの開発
- 材料内水素拡散現象の有限要素解析
- 2億自由度の原子炉容器地震応答シミュレーションの並列サーバサイド可視化
- F3-5 材料内の水素拡散の有限要素解析(F-3 電磁流体解析関連技術)
- 1906 領域分割法における領域計算のマルチコアCPU向け最適化(OS19.大規模連成解析と関連話題(2),ポスターセッションP-2)
- 205 ADVENTUREシステムによるCFRP圧力容器の3次元弾塑性有限要素解析(GS 材料力学(その1))
- 1905 ADVENTUREシステムを用いた並列強連成地盤沈下解析(OS19.大規模連成解析と関連話題(2),ポスターセッションP-2)
- 638 多点拘束条件を考慮したBDD法による並列有限要素解析(大規模連成解析と関連話題1,OS20 大規模連成解析と関連話題)
- EFMM離散化モデルの固有振動解析(機械力学,計測,自動制御)
- 並列 Enriched Free Mesh Method による固有振動解析
- 640 ADVENTURE AutoGLによる地球シミュレータでの構造解析の可視化(大規模連成解析と関連話題2,OS20 大規模連成解析と関連話題)
- 637 並列強連成解析システムによる地盤沈下解析(大規模連成解析と関連話題1,OS20 大規模連成解析と関連話題)
- 704 A Scalable Balancing Domain Decomposition Based Preconditioner for Large Scale Thermal-Solid Coupling Problems
- ROBUST AND EFFICIENT PARALLEL ITERATIVE SOLVERS FOR ULTRA LARGE SCALE STRUCTURAL ANALYSIS (New Development of Numerical Analysis in the 21st Century)
- 確率論的破壊力学と財務的手法を用いた蒸気発生器伝熱管メンテナンス戦略の経済性評価
- EFMMによる流体-構造連成解析
- 21202 ニューラルネットワークによるき裂進展方向の予測(材料力学(1),一般講演,学術講演)
- 1022 フリーメッシュ法とニューラルネットワークによるき裂進展の制御(OS10.メッシュフリー/粒子法とその関連技術(5))
- オブジェクト指向設計による並列フリーメッシュ法ソフト開発
- 視点依存プログレッシブメッシュとそのアダプティブ弾塑性解析への応用
- Enriched Free Mesh Methodにおける並列処理効率の向上手法について
- 複数の不整合を有するメッシュ分割に対する一計算法 : 三次元フリーメッシュ法に向けて(OS8a メッシュフリー/粒子法)
- 回転自由度を有する四面体要素を用いたフリーメッシュ法
- 高精度三次元フリーメッシュ法 : 回転自由度を有する四面体要素の開発(メッシュフリー法とその周辺技術)
- GS1102 回転自由度を考慮したENRICHED FREE MESH METHOD(GS11 計算力学)
- S0301-6-4 き裂進展解析システムの開発(溶接継手と疲労評価法)
- 回転自由度を有する四面体要素の破壊力学パラメータ算出法 : 一般化四面体要素用の仮想き裂閉口積分法(複合荷重下における疲労および疲労き裂進展挙動の最先端研究(実験的/解析的アプローチ))
- フリーメッシュ法を用いた熱応力場におけるき裂進展シミュレーション
- 306 節点処理型有限要素法の熱応力下におけるき裂問題への適用(破壊機構-FEM-,破壊の発生・進展とその解析・評価・計測,オーガナイスドセッション7)
- フリーメッシュ法による熱応力場における応力拡大係数解析
- 回転とひずみ自由度を有する一般化有限要素用の仮想き裂閉口積分法
- 21210 Enriched Free Mesh Methodによる超大規模並列構造解析(材料力学(3),一般講演,学術講演)
- 21206 接触解析によるロータリキルンの強度検討(材料力学(2),一般講演,学術講演)
- 2710 回転自由度を有する四面体要素を用いた三次元破壊力学解析(OS27.一般セッション(1),ポスターセッションP-4)
- 1023 フリーメッシュ法によるき裂進展解析技術の検討(OS10.メッシュフリー/粒子法とその関連技術(5))
- 222 回転自由度を有する四面体要素用の仮想き裂閉口積分法による破壊力学解析(GS 材料力学(その4))
- 回転自由度を考慮した三次元ENRICHED FREE MESH METHOD
- 20514 可視化処理の並列計算(大規模数値解析(3),OS11 大規模数値解析)
- 134 階層型バランシング領域分割法による大規模 3 次元複雑構造物の地震応答解析
- 計算科学技術雑感(応用数理の遊歩道(63))
- シミュレーション雑感(シミュレーションの世界)
- 「複合荷重下における疲労および疲労き裂進展挙動の最先端研究(実験的/解析的アプローチ)」小特集号発刊にあたって : 点と線(複合荷重下における疲労および疲労き裂進展挙動の最先端研究(実験的/解析的アプローチ))
- 127 Java によるネットワーク活用型 CAE システム開発
- 917 ネットワーク活用型 CAE システム開発
- 703 並列強連成解析システムによる地盤沈下解析(OS-7A 大規模連成解析と関連話題,OS-7 大規模連成解析と関連話題)
- 116 自治体と連携した市民向けエネルギー・環境教育の取り組み : 九州大学水素キャンパスを利用した科学技術理解増進事業(OSエネルギー教育・環境教育)
- 講演会から 水素社会とは?--スーパーコンピュータの活用
- OS0125 ENRICHED FREE MESH METHODのき裂問題への適用(弾性数理解析とその応用,オーガナイズドセッション)
- 階層メッシュによるアダプティブ解析の高速化
- 21201 Level of detailを用いた亀裂進展のアダプティブ解析(材料力学(1),一般講演,学術講演)
- 153 分散メモリ型並列処理による2000万粒子モデルのMPS解析(メッシュフリー/粒子法のシステム化技術,OSO9 メッシュフリー/粒子法と関連技術)
- 714 グリッドコンピューティングによる三次元き裂の自動パラメトリック解析(OS13(3) エネルギー機器構造物の劣化現象の理解と健全性評価)
- 713 三次元自動き裂解析システムの構築(OS13(3) エネルギー機器構造物の劣化現象の理解と健全性評価)
- 712 テトラ二次要素用三次元仮想き裂閉口積分法(VCCM)による混合モードき裂解析(OS13(3) エネルギー機器構造物の劣化現象の理解と健全性評価)
- 並列GAによる局所接触探索解の多項式近似
- 大規模CAEのための次世代プリプロセッサの開発(CFDの将来-デジタルデザインに向けて-,W05 流体工学部門企画)
- 溶接残留応力取り込み機能を持つ原子力プラント用FEM自動き裂進展解析システムの検証解析
- Level-of-detail を用いた有限要素解析と可視化
- 1102 大規模ソルバー用汎用境界条件設定ツール NEXST_BCtool
- OS0123 階層メッシュのアダプティブ弾塑性解析への応用(弾性数理解析とその応用,オーガナイズドセッション)
- バランシング領域分割法による並列弾性有限要素解析
- OS0207 3点曲げ試験解析におけるニューラルネットワークによるクラックアレスターの評価(工業材料の変形特性とそのモデル化,オーガナイズドセッション)
- メッシュフリー法の新展開(メッシュフリー法とその周辺技術)
- 節点処理型有限要素法による完全自動のき裂進展解析システム
- 1006 メッシュフリー法のための重心ボロノイ分割に基づいた節点生成法
- SMPクラスタ上のMPI/OpenMPハイブリッド並列分子動力学計算
- 山口昌哉先生の"遺言"(20周年記念)
- 回転自由度を考慮した三次元ENRICHED FREE MESH METHOD
- 2425 EFMMの連成解析における有効性の検証(OS24.一般セッション(5),オーガナイズドセッション)
- 610 回転とひずみ自由度を考慮したENRICHED FREE MESH METHOD(OS6.メッシュフリー/粒子法とその関連技術(2),オーガナイズドセッション)
- 1308 内部き裂問題におけるニューラルネットワークを用いた円孔によるき裂進展阻止シミュレーション(OS13.破壊力学とき裂の解析・き裂進展シミュレーション(2),オーガナイズドセッション)
- F1-3 3次元階層メッシュを用いた亀裂進展解析(F-1 構造物の健全性評価と計算力学技術,フォーラム)
- 508 Enriched Free Mesh Methodによる超大規模並列固有振動解析(OS5.大規模並列・連成解析と関連話題(2),オーガナイズドセッション)
- 501 粒子法の精度向上に関する研究(OS5. メッシュフリー/粒子法とその関連技術(1),オーガナイズドセッション講演)
- 731 クローン的に生成された階層メッシュによる亀裂進展のアダプティブ解析(OS20.破壊力学とき裂の解析・き裂進展シミュレーション(2),オーガナイズドセッション)
- GS1003 階層メッシュを用いた大規模なアダプティブ解析(GS10-01 数値解析1,GS10 数値解析)
- 305 GAを用いた2次元有限要素法メッシュ作成(OS24.一般セッション(7) メッシュ生成、固体力学解析,オーガナイズドセッション)
- 735 節点処理型有限要素法によるき裂解析の精度向上に関する基礎検討(OS20.破壊力学とき裂の解析・き裂進展シミュレーション(3),オーガナイズドセッション)
- 627 フリーメッシュ法による接触を考慮したき裂進展解析(OS12-2 複合荷重下における疲労および疲労き裂進展挙動の最先端研究,OS12 複合荷重下における疲労および疲労き裂進展挙動の最先端研究)
- 734 回転自由度を有する四面体要素用の仮想き裂閉口積分法による混合モード破壊力学解析(OS20.破壊力学とき裂の解析・き裂進展シミュレーション(3),オーガナイズドセッション)
- 739 ニューラルネットワークを用いた円孔によるき裂進展阻止シミュレーション(OS20.破壊力学とき裂の解析・き裂進展シミュレーション(4),オーガナイズドセッション)
- GS1001 円孔付き2次元問題におけるき裂進展のニューラルネットワークによる評価(GS10-01 数値解析1,GS10 数値解析)
- Multi-Dimensional Moving Least Squares Method for Elasticity Problems
- Accuracy of Boundary Condition between Multi-Dimensional Moving Least Squares Method and Element Free Galerkin Method