EFMMを使用した流体-構造連成解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Since majority of phenomena which occur around us are coupled ones, the necessity for coupled analysis is well-known. In many computational mechanics studies, however, the coupled effect is disregarded because of the difficulty to donsider it in a numerical computation. In other words, the coupled analyses are much complicated as compared with the non-coupled ones. We have employed the EFMM for this class of problems as this method has various advantages, for example, analysis accuracy improves sharply as compared with the FEM. In the present paper, we aim at conducting efficient coupled analysis, which does not use a middle-point node by using the present method.
- 2010-04-25
著者
-
長岡 慎介
東洋大学計算力学研究センター
-
中林 靖
東洋大学工学部
-
矢川 元基
東洋大学工学部
-
中林 靖
東洋大学総合情報学部
-
矢川 元基
東洋大学計算力学研究センター
-
矢川 元基
東大工
-
矢川 元基
東洋大学大学院工学研究科
-
矢川 元基
東大院工
-
矢川 元基
東洋大 計算力学研究セ
-
矢川 元基
東京大学大学院工学系研究科システム量子力学専攻
関連論文
- スーパーコンピューティング(続)(応用数理の遊歩道(61))
- 階層型ニューラルネットワークとき裂進展解析によるクラックアレスター位置の推定
- スーパーコンピューティング(応用数理の遊歩道(60))
- パラメトリック最適化によるRoboCupサッカーシミュレーションリーグ2Dのエージェント開発(ロボカップ12年)
- 三次元ENRICHED FREE MESH METHODの開発とき裂解析への適用
- EFMMを使用した流体-構造連成解析
- 視点依存プログレッシブメッシュとそのアダプティブ弾塑性解析への応用
- 日本学士院賞及び東レ科学技術賞を受賞して
- フォーラム 応用数理の遊歩道(62)安全・安心とシミュレーション科学
- 日本応用数理学会フェロー称号を戴いて(フェロー特集)
- 安全・安心とシミュレーション科学(応用数理の遊歩道(62))
- 猪苗代湖の吹送流および河川流シミュレーション
- 2412 浅水長波方程式による猪苗代湖の環境流体シミュレーション(キーノート講演,OS-24D,OS-24 社会・環境シミュレーション)
- EFMM離散化モデルの固有振動解析(機械力学,計測,自動制御)
- 並列 Enriched Free Mesh Method による固有振動解析
- パラメトリック最適化による RoboCup サッカーシミュレーションリーグ2Dのエージェント開発
- 確率論的破壊力学と財務的手法を用いた蒸気発生器伝熱管メンテナンス戦略の経済性評価
- EFMMによる流体-構造連成解析
- 21202 ニューラルネットワークによるき裂進展方向の予測(材料力学(1),一般講演,学術講演)
- 1022 フリーメッシュ法とニューラルネットワークによるき裂進展の制御(OS10.メッシュフリー/粒子法とその関連技術(5))
- 2415 微粒汚染物質の人体周りの拡散シミュレーション(OS-24D,OS-24 社会・環境シミュレーション)
- 708 サッカーボールの空力特性の評価とそのフリーキックサポートシステムへの応用(OS-7B 大規模連成解析と関連話題,OS-7 大規模連成解析と関連話題)
- 634 粒子状物質の大気中拡散マルチレベルシミュレーション(S07 社会・環境シミュレーション)
- 屈曲運動する翼の周りの流体解析(流体工学,流体機械)
- 522 微量汚染物質の大気拡散シミュレーション(OS10 混相流のモデル化,数理解析,シミュレーション)(OS10 混相流のモデル化,数理解析,シミュレーション)
- ADVENTURE プロジェクトにおける大規模並列流体解析システム
- ADVENTURE プロジェクトにおける大規模並列流体解析システム
- 501 PC クラスタによる超大規模並列有限要素法流体解析
- 305 PC クラスタを用いた構造・流体連成解析 : Adventure Framework の検証
- 305 PC クラスタを用いた構造・流体連成解析 : Adventure Framework の検証
- 2727 マイクロマシンの挙動評価のための黒板アーキテクチャに基づく弱連成解析フレームワーク
- 2727 マイクロマシンの挙動評価のための黒板アーキテクチャに基づく弱連成解析フレームワーク
- 2727 マイクロマシンの挙動評価のための黒板アーキテクチャに基づく弱連成解析フレームワーク
- 並列分散CAEシステムのためのフレームワーク ADVENTURE Framework の開発
- 有限要素流体解析の1億自由度問題への適用
- オブジェクト指向設計による並列フリーメッシュ法ソフト開発
- 視点依存プログレッシブメッシュとそのアダプティブ弾塑性解析への応用
- Enriched Free Mesh Methodにおける並列処理効率の向上手法について
- 1306 並列Enriched Free Mesh Methodによる3次元構造解析(GS1-1 計算力学)
- 1012 省メモリ型直接法によるFree Mesh Method(OS10.メッシュフリー/粒子法とその関連技術(3))
- 170 高精度フリーメッシュ法を用いた大規模並列解析(フリーメッシュ法,OSO9 メッシュフリー/粒子法と関連技術)
- 回転自由度を有する四面体要素の破壊力学パラメータ算出法 : 一般化四面体要素用の仮想き裂閉口積分法(複合荷重下における疲労および疲労き裂進展挙動の最先端研究(実験的/解析的アプローチ))
- 回転とひずみ自由度を有する一般化有限要素用の仮想き裂閉口積分法
- 21210 Enriched Free Mesh Methodによる超大規模並列構造解析(材料力学(3),一般講演,学術講演)
- 427 粒子法による地震解析 : 建造物と地盤のモデル化(環境・社会・防災シミュレーション2,OS12 社会・環境・防災シミュレーション)
- 1903 大規模流体解析によるフリーキックサポートシステムの高精度化(OS19.大規模連成解析と関連話題(1))
- フリーメッシュ法による境界処理について(複合荷重下における疲労および疲労き裂進展挙動の最先端研究(実験的/解析的アプローチ))
- EFMMの破壊力学における有効性の検証
- 21203 高精度フリーメッシュ法の破壊力学への適用(材料力学(1),一般講演,学術講演)
- 2711 リメッシング機能を導入した高精度フリーメッシュ法による動的解析(OS27.一般セッション(2),ポスターセッションP-5)
- 171 リメッシング機能を導入した高精度フリーメッシュ法(フリーメッシュ法,OSO9 メッシュフリー/粒子法と関連技術)
- 2122 フリーメッシュ法を用いた弾性解析の為のリアルタイム3Dアニメーション(G01-2 計算力学(2),G01 計算力学)
- 20510 フリーメッシュ法のための3Dアニメーション(大規模数値解析(2),OS11 大規模数値解析)
- OS0125 ENRICHED FREE MESH METHODのき裂問題への適用(弾性数理解析とその応用,オーガナイズドセッション)
- 高速炉の炉心湾曲反応度効果がもたらす固有安全性
- J0301-1-2 配管の塑性崩壊曲げ応力に及ぼす内圧と管半径の影響に関する考察(規格における疲労関連課題と方向性(1))
- SC2004参加報告
- OS0207 3点曲げ試験解析におけるニューラルネットワークによるクラックアレスターの評価(工業材料の変形特性とそのモデル化,オーガナイズドセッション)
- クリープ曲線の推定への非線形計画法の適用
- 131 ALE 法による非圧縮性流体と剛体球の連成解析
- 133 SMP クラスタにおける効率的な並列化手法の検討
- ケーシングデザインへの非線形計画法の適用
- ネットワーク・コンピューティング
- ECCOMAS 2000
- 原子力機器・材料の経年変化と寿命延長
- フリーメッシュ法によるCAD/CAEシームレスシステムの開発(第1報 : プロトタイプの設計)
- 非線形混合整数計画最適化手法の実用化に関する研究
- 特集「10周年記念」にあたって
- 1245 高精度四面体要素を用いたフリーメッシュ法の前十字靱帯大変形解析
- 2425 EFMMの連成解析における有効性の検証(OS24.一般セッション(5),オーガナイズドセッション)
- 1308 内部き裂問題におけるニューラルネットワークを用いた円孔によるき裂進展阻止シミュレーション(OS13.破壊力学とき裂の解析・き裂進展シミュレーション(2),オーガナイズドセッション)
- 406 SPH法による3次元クラック進展解析(OS10.メッシュフリー/粒子法とその関連技術(2),オーガナイズドセッション)
- メッシュレス計算手法 (計算力学の進展) -- (計算手法の新展開)
- 419 フリーメッシュ法による前十字靭帯大変形解析
- 236 混合法 3 次元フリーメッシュ法の解析精度について
- 有限要素法による数値解析 (数値流体工学)
- 人体を含む複雑系の振動特性の現状と動向
- 856 LESモデルによるサッカーボールの空力係数の評価(OS7.大規模並列・連成解析と関連話題(4),オーガナイズドセッション)
- 739 ニューラルネットワークを用いた円孔によるき裂進展阻止シミュレーション(OS20.破壊力学とき裂の解析・き裂進展シミュレーション(4),オーガナイズドセッション)
- GS1001 円孔付き2次元問題におけるき裂進展のニューラルネットワークによる評価(GS10-01 数値解析1,GS10 数値解析)
- 626 ニューラルネットワークによるき裂進展の制御(OS12-2 複合荷重下における疲労および疲労き裂進展挙動の最先端研究,OS12 複合荷重下における疲労および疲労き裂進展挙動の最先端研究)
- 850 並列Enriched Free Mesh Methodによる超大規模3次元構造解析(OS7.大規模並列・連成解析と関連話題(3),オーガナイズドセッション)
- 708 高精度フリーメッシュ法によるアダプティブ動的解析(GS.S 構造解析)
- 707 Enriched Free Mesh Methodにおける並列化効率の向上(GS.S 構造解析)
- WS3-4 メッシュは6面体か、それとも4面体か(1)(WS3 計算力学の新展開,ワークショップ)
- 学会はどうあるべきか : 競争から協調へ
- 新しい構造解析法
- 4 Free Mesh Methodによる大規模計算の進展(応用数理「春の学校」)
- 1001 Free Mesh Method による大規模計算の進展
- 計算科学が拓く未来
- 原子力機器の構造健全性に関する第3回国際ワークショップ
- W01-(5) 3 次元フリーメッシュ法について
- 次世代の計算工学
- EWSネットワークを用いた弾塑性有限要素法
- スマートフォンアプリ開発入門 : iOS vs. Android (1)
- スマートフォンアプリ開発入門 : iOS vs. Android (2)
- スマートフォンアプリ開発入門-iOS vs. Android (3)
- スマートフォンアプリ開発入門 : iOS vs. Android (4)
- 401 EFMMを用いた流体-構造連成解析(OS4.大規模並列・連成解析と関連話題(1),OS・一般セッション講演)
- 高精度フリーメッシュ法を用いた動解析