先天性筋強直性ジストロフィーの家族支援
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-04-25
著者
-
小川 正樹
秋田大
-
小川 正樹
秋田大学医学部生殖発達医学講座産婦人科分野
-
石田 和子
秋田大学医学部小児科
-
高橋 勉
秋田大学小児科
-
高橋 勉
秋田大学医学部小児科
-
小川 正樹
Department Of Obstetrics And Gynecology Akita University Faculty Of Medicine
-
高橋 勉
富山医科薬科大学小児科
-
三浦 忍
秋田大学医学部小児科
-
河村 正成
秋田赤十字病院小児科
-
河村 正成
秋田赤十字病院
-
安達 裕行
秋田大学医学部小児科
-
高橋 まや
市立秋田総合病院小児科
-
米山 法子
市立秋田総合病院小児科
-
小熊 玲奈
秋田大学医学部小児科
-
佐藤 陽子
秋田大学医学部小児科
-
石田 明
石田小児科医院
-
石田 和子
市立秋田総合病院小児科
-
安達 裕行
秋田大学医学部付属病院小児科
-
高橋 勉
秋田大学医学部付属病院小児科
関連論文
- P3-400 前回の帝王切開術創部に生じた子宮筋層欠損部の胎盤組織から大量出血(妊娠14週)したが,修復後に生児(妊娠34週)が得られた1例(Group146 妊娠分娩産褥17,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-81 尿中コチニンを用いた妊婦への禁煙指導(Group53 妊娠分娩産褥7,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 先天性筋強直性ジストロフィーの家族支援
- P2-131 既往3回帝王切開後妊娠の妊娠中期より子宮壁菲薄化を認めたが保存的管理により生児を得た1例(Group49 妊娠分娩産褥4,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P4-50 リトドリンによる胎児頻脈が出生後も長期間持続した一例(Group99 胎児・新生児の生理6,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-103 一絨毛膜一羊膜双胎における無能症と臍帯ヘルニア共存合併の一例(Group46 胎児・新生児の病理3,一般講演,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-284 癒着胎盤症例に対し胎盤剥離せず子宮摘出する方法について(Group32 妊娠・分娩・産褥の生理4,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-162 免疫グロプリンによる胎児治療が奏功したパルボウィルス胎内感染の1例(Group19 胎児・新生児の病理2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- R-16 小児外科疾患の出生前診断と治療上の問題点(要望演題II 出生前診断における小児外科医の役割)
- ニーマンピック病C型 : 新規遺伝子異常と酸性スフィンゴミエリナーゼ活性低下の解析