多感覚刺激とインタラクション
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人 電気学会の論文
- 2009-08-01
著者
-
廣瀬 通孝
東京大学大学院情報理工学系研究科
-
廣瀬 通孝
東京大学 大学院情報理工学系研究科
-
廣瀬 通孝
東京大学 大学院 情報理工学系研究科
-
廣瀬 通孝
東京大学大学院情報理工学系研究科知能機械情報学専攻
-
廣瀬 通孝
東京大学大学院 情報理工学研究科
関連論文
- 撮影位置への誘導による過去映像と現在風景のシームレスな接続(映像コンテンツ,人工現実感)
- 嗅覚ディスプレイを用いた作業支援(作業支援,人工現実感)
- レシートログと消費行動に関する未来予測(ライフログ,人工現実感)
- Visual SLAMとGPSを用いた位置情報付き画像による都市空回記録の研究(ヒューマン情報処理,情報爆発論文)
- デジタル展示ケースを利用した背景情報を伝達する博物館展示(インタフェース,人工現実感)
- 5-4 超臨場感システムの展開(5.コミュニケーション技術・システム化技術,超臨場感コミュニケーションの近未来像)
- ハンドヘルドプロジェクタによる高臨場空間投影手法に関する研究(視覚ディスプレイ,人工現実感)
- 超指向性スピーカによる大画面上音像提示システム(聴覚ディスプレイ,人工現実感)
- スマートウェアとeテキスタイル
- 視覚情報を利用した味覚ディスプレイに関する基礎的検討(人工現実感、及び一般)