金属酸化物表面における金属-担体相互作用の解明に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本表面科学会の論文
- 2009-02-10
著者
-
朝倉 清高
北海道大学触媒化学研究センター
-
大西 洋
財団法人神奈川科学技術アカデミー
-
大西 洋
神戸大学理学部化学科
-
大西 洋
神戸大学理学研究科化学専攻
-
笹原 亮
科学技術振興機構
-
朝倉 清高
東大理
-
朝倉 清高
北海道大学
-
鈴木 秀士
北海道大学触媒化学研究センター
-
田 旺帝
国際基督教大学教養学部アーツ・サイエンス学科・化学専攻
-
小池 祐一郎
北海道大学大学院工学研究科
-
朝倉 清高
北大触媒化学研究センター
-
大西 洋
(財)神奈川科学技術アカデミー・極限表面反応プロジェクト
-
朝倉 清高
北海道大学大学院工学院量子理工学専攻
関連論文
- 22pHT-6 固体触媒における格子欠陥とナノ構造(22pHT 領域10シンポジウム:グリーンテクノロジーにおける格子欠陥・ナノ構造の役割,領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))
- オペランド解析によるNi2P脱硫触媒の活性点構造とその硫化効果 (第106回触媒討論会B講演予稿)
- XAFSと回折法を組み合わせた無機物構造解析
- Adsorption of Fluorescein Isothiocyanate Isomer-I (FITC-I) Dye on TiO_2(110) from an Acetone Solution
- AFMとQCM-Dを用いたチタン結合ペプチドのチタン表面への結合の観察
- Individual Na Adatoms on TiO_2(110)-(1×1) Surface Observed Using Kelvin Probe Force Microscope
- ブロードバンド赤外光を用いたマルチプレックス赤外可視和周波発生分光法とその有機単分子膜への応用
- STMによる有機物分解光触媒反応の追跡
- プローブ顕微鏡でみたアナターゼとルチル
- 個々のナトリウム原子から二酸化チタン担体へ移動した電荷量の評価
- 時間分解赤外分光方を用いた二酸化チタン光触媒反応中間体の観察
- 分子線赤外発光法によるPd単結晶 表面上における定常的CO+NO反応
- 時間分解赤外分光法による酸化チタン/吸着色素間の電子移動の追跡
- 29pWD-5 ブロードバンド赤外光を用いたマルチプレックス和周波発生 (SFG) 分光法の開発
- 時間分解赤外分光でみた二酸化チタン微粒子から吸着分子への電荷移動
- 気相分子との交換反応を利用した吸着種配列の制御
- 可視プローブ波長可変性を持つマルチプレックス赤外可視和周波発生分光装置の開発
- 吸着有機分子の非接触型原子間力顕微鏡観察 : 分子像の定量的理解に向けて
- 気相分子存在下における表面反応中間体のSTM観察 : TiO_2(110)上の化学吸着ギ酸 : 酢酸交換反応
- 時間分解赤外分光法を用いた二酸化チタン上の光励起電子と吸着分子への電荷移動反応の観察
- 走査トンネル顕微鏡による二酸化チタン表面反応のその場観察
- 19aTF-2 TiO_2(110)上のカルボン酸単分子層で進行するサイト交換反応のSTMによるその場観察
- 走査トンネル顕微鏡
- 高次ラマン効果を利用した界面選択的なテラヘルツ振動分光
- 非接触型原子間力顕微鏡の触媒研究への応用
- 時間分解STMによる固気界面反応の観察
- Cr, Sb共ドープTiO_2光触媒の励起キャリアダイナミクス
- 走査トンネル顕微鏡による光触媒反応の分子スケール観察
- 走査プローブ顕微鏡を利用した触媒電荷移動の検出
- 白金単一原子およびクラスターから二酸化チタンへの電荷移動のケルビン力顕微鏡による観察
- 第4回放射光表面科学部会シンポジウム報告 放射光/表面電子顕微鏡とナノ精密材料科学シンポジウム
- 金属酸化物表面における金属-担体相互作用の解明に関する研究
- 精密表面設計と放射光
- 偏光全反射蛍光EXAFSによる金属単原子の三次元吸着構造解析
- 偏光全反射蛍光XAFS法を用いた表面金属種の三次元構造解析
- 低濃度水溶液中のジンクピリチオン局所構造(所外発表論文等概要)
- 輸送燃料用新規遷移金属燐化物脱硫触媒
- Wien Filter型EXPEEMによるAu/Taの光電子エネルギー選別像と分散像の観測
- ヘテロボンドフィリック構造をもつCuPdナノクラスターの構造と触媒作用
- 半導体デバイス製造技術(リソグラフィー法)の触媒表面の微細加工への応用と反応性の制御
- In-situ 偏光全反射蛍光XAFS(in-situ PTRF-XAFS)法
- 北海道大学触媒化学研究センター朝倉清高 研究室 : 構造の整った酸化物表面上の反応機構研究
- In-situ時間分解DXAFS法による担持[Ru_6C]クラスターの構造速度論に関する研究
- 電子線リソグラフィー法による薄膜型微細加工酸化物触媒の調製とそのキャラクタリゼーション
- 時間分解XAFSを用いた触媒調製過程の研究
- 偏光全反射蛍光XAFSを用いた金属 : 酸化物基板界面構造の研究
- 多重散乱理論によるCO/PtクラスターのPt L-edge XANES解析
- 第11回CRC国際シンポジウム「XAFS分光の最前線とその触媒・界面への応用」報告
- 時間分解 DXAFS 法による Cu/ZSM-5 触媒の還元過程に関する研究
- 真空と環境触媒
- 29p-T-5 Al/Pd(100)表面合金における(2×2)-p4g構造変位のメカニズム
- 24pYS-7 Ni K-edge XANESによるカーボンナノチューブ中の残留Ni触媒の構造解析(X線・粒子線(X線),領域10(誘電体, 格子欠陥, X線・粒子線, フォノン物性))
- その他
- オペランド解析によるNi_2P脱硫触媒の活性点構造とその硫化効果
- AFMでみる触媒・太陽電池・ポリマー
- TiO_2(110)表面に吸着した塩基性プローブ分子のSTM観察
- 2p-YD-1 金属酸化物表面のSTM・AFMによる高分解能観察
- 6a-H-2 TiO_2(110)表面のステップ近傍における反応性
- MS35 : XAFSと回折法を組み合わせた無機物構造解析
- 第3回非接触原子間力顕微鏡法 : 国際会議(NC-AFM2000)
- KAST大西「極限表面反応」プロジェクト表面反応の現場検証
- 位置相関解析で探る表面原子分子の局所構造
- 偏光EXAFSによる粘土鉱物表面吸着金属の構造解析
- 3-7 13C CP/MASおよびPST/MAS NMRによる下水汚泥・泥炭試料の分子運動性・水和特性の解析 : In situ分光法による有機質試料の物理性測定の試み(3.土壌分析法)
- ブロードバンド赤外光を用いたマルチプレックス和周波発生分光法
- 複合表面イメージングシステムの開発
- 23pRJ-7 光触媒反応の物理(実在表面・機能表面の物理,シンポジウム,領域9,表面・界面,結晶成長)
- 表面科学新時代の先駆者 Gerhard Ertl 先生のノーベル賞受賞を祝して
- 先端追跡
- NaY細孔内に合成されたMoダイマーオキシカーバイド種の構造とメタノール分解反応
- Ni_2P(1010)単結晶表面の角度分解・共鳴光電子分光
- 第15回走査型プローブ顕微鏡国際コロキウム(ICSPM15)報告
- これからの触媒表面科学
- Rhイオン交換ゼオライトによるCO_2接触水素化反応 - 添加Liによる動的構造変化制御と反応性 -
- リアルタイム走査プローブ顕微鏡でみた金属酸化物表面と吸着分子
- TiO_2(110)表面のステップとギ酸分解反応領域との相関 : STMによる直接観察
- Adsorption and Thermal or Photodecomposition of Triethylgallium and Trimethylgallium on Si(111)-7×7
- 19pYP-8 金属微粒子から金属酸化物表面へ移動する電荷の力学的計測(領域9シンポジウム : 原子間力顕微鏡法の新展開,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 非接触型原子間力顕微鏡による吸着分子の化学分析
- NC-AFMによる単分子識別 : 分子サイズ及び永久双極子の画像化
- 24pPSA-3 STMを用いたTiO_2(110)上のギ酸一酢酸交換反応観察
- 22aWB-5 非接触型原子間力顕微鏡による分子構造の観察
- 22aT-4 ルチル型二酸化チタン(111)表面のSTM観察
- 22aT-3 非接触型原子間力顕微鏡による吸着分子種の識別
- ギ酸分解反応
- Noncontact-Mode Atomic Force Microscopy Observation of α-Al_2O_3(0001) Surface
- Scanning Tunneling Microscopy Study of Surface Reconstructions of Rutile TiO_2(111)
- Space-Correlation Analysis of Formate Ions Adsorbed on TiO_2(110)
- NaTaO_3光触媒微粒子の表面科学
- ケルビンプローブフォース顕微鏡(KPFM)を使いこなす
- 環太平洋国際化学会議 PACIFICHEM2010 シンポジウム"Synchrotron Radiation : Emerging Techniques and Applications" 報告
- In situ XAFS : より実触媒条件下での測定を可能にするには
- 25pEJ-4 触媒における欠陥と超低速ミュオンへの期待(25pEJ 領域8,領域10合同シンポジウム:超低速ミュオン顕微鏡が拓くサイエンス,領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))
- 25pEJ-4 触媒における欠陥と超低速ミュオンへの期待(25pEJ 領域8,領域10合同シンポジウム:超低速ミュオン顕微鏡が拓くサイエンス,領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 蛍光XAFS法
- 大型機器(1) 放射光を用いた 分析・生物・構造化学
- 偏光全反射蛍光EXAFS法による触媒活性点構造の三次元解析
- モデル脱硫触媒としてのNi_2P単結晶の表面構造と反応活性
- 電子線リソグラフィを用いた規整不均一α-Sb_2O_4/VSbO_4触媒の調製とその反応活性
- 時間分解STMによる固気界面反応の観察