自閉症児の指示詞理解における非言語的手がかりの影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本児童青年精神医学会の論文
- 2009-02-01
著者
関連論文
- 障害児の父親の育児行為に対する母親の認識と育児感情に関する調査研究
- 指示詞コ・ソ・アの理解における発達的変化
- 知的障害者の物語伝達場面におけるメタコミュニケーション
- ある青年期アスペルガー障害者における自己理解の変容 : 自己理解質問および心理劇的ロールプレイングをとおして
- 自閉症児の指示詞理解における非言語的手がかりの影響
- 発達障害児の非行行動発生にかかわる要因の研究動向 : 広汎性発達障害児と注意欠陥多動性障害児を中心にして
- 注意欠陥/多動性障害児の自己評価と自尊感情に関する調査研究
- 高機能広汎性発達障害児における感情への注意の指向性
- PB122 高機能広汎性発達障害児における自己意識の発達(2) : 障害の告知をめぐって(ポスター発表B,研究発表)
- PC107 高機能広汎性発達障害児における自己意識の発達(障害,ポスター発表C)
- アスペルガー障害と高機能自閉性障害における認知特徴の相違--WISC-3知能検査結果からの検討
- 指示詞コ・ソ・アの表出からみた高機能自閉症児における語用論的機能の特徴
- 指示詞コ・ソ・アの理解からみた自閉症児の語用論的機能の特徴
- アスペルガー障害の子どもの心理・教育アセスメント事例
- 自閉症児における指示詞コ・ソ・アの理解と他者視点取得能力および知的能力との関連
- 指示詞コ・ソ・アの出現順序を規定する要因
- 韓国における特殊教育の動向 (1)
- 思春期・青年期の広汎性発達障害者における自己理解
- 小学校の特別支援教育コーディネーターにおける「内的調整」機能に関する研究
- PE097 高機能広汎性発達障害児における自己意識の発達(3) : 自己評価に対する原因帰属(ポスター発表E,研究発表)