超伝導線材の交流損失の簡易測定法(1)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-11-03
著者
-
熊野 智幸
昭和電線電纜
-
山藤 馨
有明工業高等専門学校
-
竹尾 正勝
九大・工
-
三宅 清市
昭和電線電纜
-
冨弥 浩行
九大
-
市原 政光
昭和電線
-
船木 和夫
九大・工
-
熊野 智幸
昭和電線
-
山藤 馨
九大・工・超伝導科学研究センター
-
江口 康隆
九大・工
-
棚次 亮太
九大・工
-
冨弥 浩行
九大・工
-
岩熊 成卓
九大・工
-
市原 政光
昭和電線電らん
-
江口 康隆
九州大学工学部
-
山藤 馨
有明工高専
-
棚次 亮太
九州大学・シス情
-
三宅 清市
昭和電線デバイステクノジー
関連論文
- 超電導線材の交流損失の簡易測定法(5)
- 溶融配合法で製作したYBa_2Cu_3O_x導体の大電流通電特性
- アルミナ分散銅を用いたジェリーロール法Nb_3Al線材の超伝導特性
- 21405 面状発熱体による粘弾性体ダンパーの温度管理 : その6.実大ダンパーの温度依存性と温度管理の力学特性への影響(粘弾性ダンパー(2),構造II)
- ジェリーロール法によるNb_3Al超電導線の開発
- (社)日本工学教育協会第46回年次大会報告(第2報) : シンポジウム : 変革期の工学教育
- 超電導線材の交流損失の簡易測定法(6)
- 超電導線材の交流損失の簡易測定法(4)
- 超電導線材の交流損失の簡易測定法(3)
- 超電導線材の交流損失の簡易測定法(2)
- ITERニオブアルミインサートコイル製作進捗状況
- 10kA級Nb_3Sn永久電流スイッチ
- 浮上式鉄道用Nb3Sn永久電流スイッチ
- 3000A級Nb3Sn永久電流スイッチ
- 1000A-20Ω級Nb_3Sn永久電流スイッチ
- 1000A-20Ω級Nb3Sn永久電流スイッチの開発
- 1000A-20Ω級Nb3Sn永久電流スイッチの試作結果
- 防振ゴムによる新しい浮床工法(MAFF工法)
- Super-GMにおけるチュ-ブ法Nb3Sn素線の高性能化の研究-2-
- 表面プラズモン共鳴法を用いた脂質LB膜と味物質の相互作用の検出
- FM復調位相同期ループ回路の非線形力学に及ぼすノイズの効果
- 味覚センサ用脂質膜への味物質吸着の検出
- 生体リン脂質LB膜の味覚応答の電気的計測
- 味センサ脂質膜電極の温度安定性ならびに保存耐性
- 車軸藻カラの味物質応答
- LB法による味覚センサ用膜材料の開発
- 非線型結合振動子系による時系列パターンの学習
- 多細胞系における自己組織化と成長の電気的制御
- 6.植物の主根の形態形成に見られる時空間構造(「パターン形成、運動及びその統計」研究会,研究会報告)
- 人工脂質膜における電位の自励発振現象とフラクタル次元(基研長期研究会「カオスとその周辺」,研究会報告)
- B-28植物にみられる電流パターンと成長との関係(一般講演)(支部講演会ならびにシンポジウム報告)
- 豆幼根における電気的パタ-ンの形成と動的過程
- 合成脂質膜における味覚応答
- 高温超伝導体のスケーリング特性とピン分布
- 1p-P-1 超伝導線における縦磁界効果 : Pd・TlのI-V特性および電流による磁化特性
- 液体窒素冷却500kVA級酸化物超電導変圧器の開発
- 線長手方向に分布する磁界下での交流用超電導線の磁気的不安定性
- 酸化物高温超伝導体の磁束グラス-液体転移温度付近における交流履歴損失-交流履歴損失に対する簡便な理論式-
- CVケーブル・接続部の高温運転機械特性
- CVケーブルの高温運転電気特性
- 交流用Nb_3Sn大電流容量導体の開発
- React & Wind 法による交流(Nb_3Sn)コイルの開発
- Super-GMにおけるチュ-ブ法Nb3Sn素線の高性能化の研究(第5報)
- 酸化物超電導電流リードの機械及び超電導特性
- 高温超電導電流リ-ドの機械特性
- 超電導交流コイルの開発
- 超伝導線材の交流損失の簡易測定法(1)
- チューブ法による交流用Nb_3Sn超電導線の開発(X) : 小コイル特性(4)
- チューブ法による交流用Nb_3Sn超電導線の開発(IX)
- Ag添加Bi系超電導体を用いた電流リードの検討(5)
- 電流トランス型永久電流スイッチのオンーオフ特性について
- 平角成形撚線の側端に現れる常伝導領域
- AgシースBi系テープ線材のヒーター試験における問題点
- 多機能交流損失測定装置の開発
- 短尺複合超伝導導体中の常伝導領域の存在条件
- 交流用Nb_3Sn大電流容量導体の開発(II)
- 電力機器用金属系超電導線材の開発
- 交流用チューヴ法Nb_3Sn線材の開発
- アルミナ銅を用いたジェリーロール法Nb_3Al導体
- 簡易測定法を用いた交流損失測定における疎巻の影響
- 高温超電導CIC導体の開発
- Cu/Nb-Ti線材の銅比測定方法
- Nb_3Sn交流コイルの開発-コイルの試作と通電試験-
- 過冷却液体窒素冷却800kVA酸化物超電導変圧器の試作
- 一貫超伝導送電モデルシステム(PROMISE)による実負荷電力伝送
- 交流用超伝導撚線導体における縦磁界損失の実験的評価
- 交流用超伝導撚線の交流損失(4) : 多次撚線導体の最適化
- 一貫超伝導送電モデルシステム(PROMISE)用3000/6000V,1000kVA級超伝導変圧器の基本特性
- 60Hz 斜め磁界中での交流用超電導極細多芯線の交流損失の定量的評価
- 液体窒素冷却500kVA級酸化物超電導変圧器の開発
- 人工ピン導入型Nb-Ti超伝導線材の臨界電流密度と磁気相図
- 人工ピン型NbTi交流用超電導線材の開発
- Nb-Ti線材におけるNb人工ピンのピンニング機構
- 重畳された小振幅交流磁界下の超伝導平板の電流電圧特性
- ジェリーロール法Nb_3Al超電導線材の開発(3)
- ジェリーロール法Nb_3Al超電導線材の開発(2)
- ジェリーロール法Nb_3Al超電導線材の開発(1)
- 高温超伝導変圧器用モデルコイルの試作・試験
- 21世紀に向けて-敵を知り己に備える-
- 酸化物高温超伝導材料の電流・電圧特性
- アルミナ分散強化銅マトリックスによるチューブ法Nb_3Sn線の開発 : (2)超電導特性
- Nb-Ti極細多芯線における近接効果
- 1p-P-2 Depinning Current Density への交流〓界の影響
- 2次撚り交流超電導ケーブルの通電損失
- 酸化物超電導パラレル導体における交流損失(1)
- 液体窒素温度で動作する酸化物超電導導体の導体構成法に関する考察
- 高温超電導体を用いたパワ-リ-ドの開発 (材料小特集)
- Y_1Ba_2Cu_3O_/SrTiO_3ヘテロエピタキシャル膜の作製と酸素ドープ量制御
- 交流用高温超電導電流リードの開発
- 過冷却窒素冷却800kVA酸化物超伝導変圧器の開発
- 酸化物超伝導体のE-J特性と交流損失(3) : 周波数依存性
- 高温超伝導体の直流・交流輸送特性
- 酸化物超伝導体のE-J特性と交流損失(2) : 交流損失
- 酸化物超伝導体のE-J特性と交流損失(1) : E-J特性
- Bi2223円筒バルク材のE-J特性
- Bi-2212円筒試料のE-J特性(III)
- 生物にみられる電位空間分布の多点同時測定装置の試作
- 3p-RL-4 生体モデルDOPH膜における自励発振現象
- 酸化物高温超伝導体における低周波交流損失(2) : 等価臨界電流密度を規定するパラメータの影響
- 酸化物高温超伝導体における低周波交流損失(1) : ピンニング・パラメータ依存性について