パーキンソン病に対する視床下核刺激療法の生活の質に及ぼす効果 : PDQ-39質問紙による主観的評価を用いて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-12-25
著者
-
松井 利浩
独立行政法人国立病院機構相模原病院リウマチ科
-
伊達 勲
岡山大学医学部脳神経外科
-
阿部 康二
岡山大学医学部神経内科
-
林 健
岡山大学医学部 神経内科
-
上利 崇
岡山大学大学院脳神経外科
-
伊達 勲
岡山大学脳神経外科
-
阿部 康二
岡山大学医学部 神経内科
-
伊達 勲
岡山大学医学部 脳神経外科
-
兒島 聡一
岡山大学医学部 脳神経外科
-
松井 利浩
岡山大学医学部 脳神経外科
-
上利 崇
岡山大学医学部 脳神経外科
-
藏本 智士
岡山大学医学部 脳神経外科
-
近藤 聡彦
岡山大学医学部 脳神経外科
-
近藤 聡彦
岡山大学 大学院 医歯学総合研究科 脳神経外科
-
蔵本 智士
岡山大学医学部 脳神経外科
-
蔵本 智士
岡山大学医学部脳神経外科
-
伊達 勲
岡山大学大学院医歯学総合研究科神経病態外科学(脳神経外科)
関連論文
- 頭部外傷を再生医療から考える(頭部外傷の最新の知見)
- 4.CEA : 基本的手技と我々の工夫(ES1 ビデオで学ぶ合併症回避のポイントI(脳血管障害編),プレコングレスイブニング教育セミナー,手術再考,第30回日本脳神経外科コングレス総会)
- 特集にあたって(頭部外傷の最新の知見)
- 1.脳神経外科医教育における基礎研究の意義(PS1-3 脳神経外科教育におけるAcademic Skillの確立,プレナリーセッション,手術再考,第30回日本脳神経外科コングレス総会)
- 再生医学からみたパーキンソン病
- 感染症と日和見感染
- 遺伝子治療 GDNF(glial cell line-derived neurotrophic factor) (パーキンソン病--基礎・臨床研究のアップデート) -- (治療)
- 484 当院のリウマチ性疾患患者にみられた日和見感染としての結核の臨床的特徴の検討
- 特発性三叉神経痛における圧迫責任血管の画像評価 : 3D MR Cisternogram/Angiogram Fusion Imagingの応用
- IIC-38 単回情動ストレスによる中枢神経細胞アポトーシス : ストレス潰瘍モデルラットにおける検討(基礎研究)
- Experimental Brain Protection VEGF投与による虚血性脳障害の軽減
- Experimental Brain Protection ラット局所脳虚血モデルにおけるanti-rat P-selectin monoclonal抗体・ARP 2-4投与の影響
- 中枢性尿崩症で発症し汎下垂体機能低下を来した germinoma の1例
- 機能的半球離断術を行った乳児片側巨脳症の一例(一般演題,第2回日本てんかん学会中国・四国地方会)
- 頸椎前方病変に対するanterior oblique keyhole approachの有用性
- 破裂解離性椎骨動脈瘤に対する血管内治療 : その有用性と最近経験した合併症からの教訓
- 大脳白質病変を主体としHLA B54陽性を呈し神経ベーチェット病と考えられた1症例 : Sweet病との異同について
- 特集にあたって(パーキンソン病)
- 頚動脈プラークイメージングの現状と展望
- XIV 悪性神経膠腫に対する multimodality treatment
- 蛋白導入システム"Protein Transduction System"を利用したプロテインセラピーの発展と現状について : 悪性脳腫瘍に対する蛋白導入法の利用を中心に
- 神経管癒合不全の最新の画像診断と神経内視鏡の応用
- 中枢神経系奇形の発生と最新の出生前画像診断 (特集 最新の小児脳神経外科) -- (胎生期神経疾患の病態解明・診断・治療)
- mild hypothermia 下に temporary occlusion を行った脳動脈瘤手術 : SEP monitoring による検討
- 胎児水頭症前方視的多施設共同調査中間報告 : 登録時後方視的調査を中心に
- カプセル化NGF産生細胞脳内移植の長期効果 : 1年間の観察
- カプセル化した神経成長因子(NGF)産生細胞の脳内移植 : クロマフィン細胞の生着率向上とパーキンソン病モデルの機能改善
- ドーパミン産生PC12細胞の異系および異種脳内移植後の経時的変化
- パーキンソン病モデル動物に対する実験的遺伝子治療の試み
- 良好な移植クロマフィン細胞の生着がみとめられたパーキンソン病患者の一剖検例
- マイクロカプセル化ドーパミン産生細胞の脳内移植
- 細胞移植療法 (特集 パーキンソン病)
- 関連疾患 症候性パーキンソニズム 脳腫瘍とパーキンソニズム (パーキンソン病--基礎・臨床研究のアップデート) -- (検査・診断)
- パーキンソン病に対する視床下核刺激療法の生活の質に及ぼす効果 : PDQ-39質問紙による主観的評価を用いて
- 神経疾患と神経再生 : パーキンソン病と脳虚血を中心に
- 神経疾患と神経再生:パーキンソン病と脳虚血を中心に (第48回日本老年医学会学術集会記録) -- (Aging Science Forum:高齢医学における未来医療)
- 中枢神経疾患に対するカプセル化細胞移植
- ヒトくも膜下出血後攣縮血管での炎症反応の役割 : iNOS,NF-kappaB,IKKの発現について : 脳血管障害の最先端
- P-34 カイニン酸モデルにおけるけいれん発作頻度と海馬神経細胞死に対するエリスロポエチンの影響(実験てんかん2,一般演題(ポスター),第40回 日本てんかん学会)
- 代謝調節型グルタミン酸受容体アゴニストのパーキンソン病モデルラット淡蒼球投与による行動学的及び組織学的検討
- 定位脳手術の既往のあるパーキンソン病患者に対する視床下核刺激療法
- 海馬近傍の海綿状血管腫による側頭葉てんかんの1例 : 焦点切除術後の3T-MRSのスペクトラム変化(第1回日本てんかん学会中国・四国地方会)
- P-39 側頭葉てんかんモデルに対するカプセル化BDNF産生細胞移植の有用性に関する検討(脳磁図・外科治療,一般演題(ポスター),第40回 日本てんかん学会)
- P-35 側頭葉てんかんモデルラットに対する視床刺激による海馬変性の抑制について(実験てんかん2,一般演題(ポスター),第40回 日本てんかん学会)
- Parkinson 病におけるSTN-DBS刺激にともなう発声発語の変化
- 特集にあたって(脳神経外科医療と社会環境)
- 虚血モデルに対する成体由来神経幹細胞を用いた神経再生・保護効果の検討
- VEGF産生細胞株の脳内移植 : 脳虚血とパーキンソン病に対する治療効果
- 霊長類パーキンソン病モデルにおける Glial Cell Line-Derived Neurotrophic Factor (GDNF) とレボドーパの相互作用について
- ラットキンドリングモデルにおけるPSA-NCAMの変化(てんかんにおける神経情報伝達の分子生物学)(III.発言蛋白の機能的解析を中心に)
- A-2 ラットキンドリングモデルにおけるPSA-NCAMの変化
- 特集にあたって(手術訓練としての外科解剖実習(2):手術合併症を防ぐために-第23回微小脳神経外科解剖セミナーより-)
- 特集にあたって(手術訓練としての外科解剖実習(1):Cadaver dissectionの現状と将来-第23回微小脳神経外科解剖セミナーより-)
- 遺伝子導入カプセル化細胞によるライソゾーム病への治療研究
- 司会のことば
- 変異 SOD1 トランスジェニックマウス (G93A) の脊髄における neuronal nitric oxide synthase (nNOS) の免疫活性
- 先天性水頭症に対する神経内視鏡の有効性の検討
- 非常に薄い膜に覆われた後頭部脳瘤に胎児水頭症を伴う症例
- 頭部に発生する海綿状血管腫および静脈性血管腫の臨床 (特集 血管腫)
- 亜急性の痴呆で発症した一酸化炭素中毒の1例
- 慢性特発性偽性腸閉塞症をともなった非定型Friedreich病型の運動失調症の1剖検例
- エビデンスに基づいた脳血管障害の外科治療 (特集 動脈硬化治療) -- (外科的治療とそのEBM)
- 神経疾患に対する細胞移植・再生療法 : 脳虚血を中心に
- 特集にあたって(神経機能再建の臨床)
- (1)脳動脈瘤手術と視機能温存(2. 視神経の機能温存,PS3-1 術中合併症の回避と対策II:神経機能を温存する手術テクニック,プレナリーセッション,脳神経外科の夢と志,第28回日本脳神経外科コングレス総会)
- 再生医療研究に必要なラボテクニック 脳内細胞移植
- 血管造影室, カテーテル類のセットアップ(LS-12 動脈瘤塞栓術の基本と応用, 第25回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 内頸動脈閉塞試験の合併症 : 119例の経験から
- 関節リウマチと抗シトルリン化タンパク抗体
- 中枢神経の可塑性(3)神経疾患に対する神経移植・再生医療--神経幹細胞への期待
- 慢性刺激電極留置時のずれの予防
- パーキンソン病に対する細胞移植療法 : 細胞株・神経幹細胞を用いて
- パーキンソン病における外科的治療の役割
- 神経内視鏡を用いた脳神経外科手術
- 外科的治療 : 定位脳手術と細胞移植療法
- 関節リウマチと抗シトルリン化タンパク抗体
- 言語発達遅延, 側頭葉てんかんに Lt. temporal arachnoid cyst を認めた症例
- 脳血管攣縮に対する遺伝子治療 (特集 第二世代に入った遺伝子治療--心血管系の遺伝子治療)
- 座長の言葉
- 脳虚血の分子機構と遺伝子治療
- 3.虚血脳への遺伝子治療の試み
- カプセル化細胞移植による神経伝達物質および神経栄養因子の脳内への運搬
- カプセル化細胞脳内移植による神経疾患の治療
- カプセル化神経伝達物質・神経栄養因子産生細胞の脳内移植による中枢神経系の保護と再生
- パーキンソン病に対する脳内細胞移植
- 脳梗塞に対する gene therapy : ex vivo gene therapy を中心に
- カプセル化GDNF産生細胞脳内移植によるパーキンソン病モデル動物に対する保護効果
- ヒト tyrosine hydroxylase 遺伝子導入により作製したステロイド調節可能なL-DOPAおよびドパミン産生PC12細胞の確立
- 霊長類を用いたカプセル化及び非カプセル化PC12細胞の脳内移植における経時的検討
- 脳梗塞後の血管新生と関連遺伝子の発現変化
- 脳梗塞に対する電気刺激療法
- パーキンソン病に対する遺伝子治療 : ex vivo 遺伝子治療を中心に
- パーキンソン病に対する定位脳手術における術中評価の工夫
- パーキンソン病モデルラットにおける病態を示すバイオマーカーとしての尿中8-OHdGの変化
- 遅発性ジストニアに対する両側淡蒼球刺激の3症例
- パーキンソン病における疼痛 : 疼痛に対するSTN-DBSの効果
- Deafferentation pain に対する電気刺激療法は長期的に有効か?
- 免疫抑制療法に抵抗性で胃癌切除後に改善した急速進行性間質性肺炎合併 clinically amyopathic dermatomyositis の一例
- 代謝調節型グルタミン酸受容体アゴニストのパーキンソン病モデルラット淡蒼球投与による行動学的および組織学的検討
- 胎児水頭症・先天性水頭症ガイドライン COE-Fetal & Congenital Hydrocephalus Top 10 Japan ガイドライン2011 : Oxford エビデンスレベル : Level 2b (Grade II)