亜急性の痴呆で発症した一酸化炭素中毒の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-03-01
著者
-
林 健
岡山大学大学院 医歯学総合研究科神経病態内科学
-
松原 悦朗
岡山大学大学院 医歯学総合研究科神経病態内科学
-
林 健
岡山大学医学部 神経内科
-
真邊 泰宏
岡山大学大学院医歯学総合研究科 神経病態内科学
-
東海林 幹夫
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科神経病態内科学
-
阿部 康二
岡山大学医学部 神経内科
-
阿部 康二
岡山大学大学院
-
塩手 美冬
岡山大学大学院医歯学総合研究科神経病態内科学
-
城戸 由紀子
岡山大学大学院医歯学総合研究科神経病態内科学
-
真邊 泰宏
岡山大学大学院医歯学総合研究科神経病態内科学
-
東海林 幹夫
岡山大 大学院医歯学総合研究科 脳神経制御学 神経病態内科学分野
-
松原 悦朗
岡山大学大学院医歯学総合研究科神経病態内科学
関連論文
- IIC-38 単回情動ストレスによる中枢神経細胞アポトーシス : ストレス潰瘍モデルラットにおける検討(基礎研究)
- Experimental Brain Protection VEGF投与による虚血性脳障害の軽減
- Experimental Brain Protection ラット局所脳虚血モデルにおけるanti-rat P-selectin monoclonal抗体・ARP 2-4投与の影響
- レビー小体型痴呆の一症例
- 29 末梢多発神経炎に対し単純血漿交換が奏効したSLEの一例
- 大脳白質病変を主体としHLA B54陽性を呈し神経ベーチェット病と考えられた1症例 : Sweet病との異同について
- 第2回「先進医薬フォーラム」 : 総合討論
- In Vivo Imaging System を用いた脳梗塞急性期の神経細胞死関連シグナルの検討
- パーキンソン病に対する視床下核刺激療法の生活の質に及ぼす効果 : PDQ-39質問紙による主観的評価を用いて
- ラットキンドリングモデルにおけるPSA-NCAMの変化(てんかんにおける神経情報伝達の分子生物学)(III.発言蛋白の機能的解析を中心に)