孔間水理試験による水圧応答に基づく地下深部の水理地質構造の解析的推定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-11-28
著者
-
尾上 博則
日本原子力研究開発機構 地層処分研究開発部門 結晶質岩地質環境研究グループ
-
三枝 博光
日本原子力研究開発機構 地層処分研究開発部門 結晶質岩地質環境研究グループ
-
大山 卓也
日本原子力研究開発機構 地層処分研究開発部門 結晶質岩地質環境研究グループ
-
竹内 真司
日本原子力研究開発機構 地層処分研究開発部門 結晶質岩地質環境研究グループ
-
竹内 真司
日本原子力研究開発機構 東濃地科学センター
-
尾上 博則
(独)日本原子力研究開発機構 地層処分研究開発部門結晶質岩地質環境研究グループ
-
竹内 真司
日本原子力研究開発機構 地層処分研究開発部門
-
大山 卓也
日本原子力研究開発機構 地層処分研究開発部門
-
尾上 博則
日本原子力研究開発機構
関連論文
- 孔間水理試験による水圧応答に基づく地下深部の水理地質構造の解析的推定
- P31. 空間スケールに応じた割れ目と水みちの評価手法(その1)(地下水,環境地質,ポスターセッション)
- 電気伝導度検層を用いた水みちの検出例
- 深層岩盤を対象としたシーケンシャル水理試験手法の開発と適用
- 揚水試験結果の解析手法の変遷と最近の技術(地盤調査法の変化・変遷-現地計測と地盤環境調査-)
- 線形回帰モデルと遺伝的アルゴリズムを用いた観測井戸の地下水位変動データ分類
- 傾斜データの逆解析による立坑掘削に伴う地下水流動の評価
- 傾斜計を用いた地下水流動評価法の開発とモデル解析
- 地表面傾斜量に基づく地下水流動の評価に関する基礎的研究
- 傾斜データを用いた不均一な地下水流動の評価
- 過去から現在までの長期的な地形変化が地下水流動特性に与える影響の解析的評価の試み
- 地下水流動に伴う地表面傾斜量に及ぼす岩体の不均一性と地表面形状の影響
- 瑞浪超深地層研究所における立坑内からのパイロットボーリング調査報告書
- 超深地層研究所計画(岩盤の水理に関する調査研究) 長期揚水試験計画策定のための水理地質構造のモデル化・地下水流動解析
- 超深地層研究所計画(岩盤の水理に関する調査研究) 割れ目ネットワークモデルを用いた突発湧水に着目した地盤リスクマネジメントに関する研究
- O-348 土岐花崗岩体における地下水の地球化学特性(30. 応用地質学一般,口頭発表,一般発表)
- O-344 透水性割れ目を同定・分類する地質学的調査手法の開発 : その1:土岐花崗岩体を例とした研究開発の現状と課題(30. 応用地質学一般,口頭発表,一般発表)
- O-346 透水性割れ目を同定・分類する地質学的調査手法の開発 : その3:地球物理学的手法を用いた試み(30. 応用地質学一般,口頭発表,一般発表)
- P-217 超深地層研究所計画 : 地球科学における新たな挑戦(30. 応用地質学一般,ポスターセッション,一般発表)
- 超深地層研究所計画 岩盤の水理に関する調査研究 : (2008年度)報告書
- 62.深部結晶質岩における割れ目の地質学的特徴と水理学的特徴(調査・計測(3),口頭発表)