内眼手術予定患者を対象とした Moxifloxacin 点眼液の眼科周術期の無菌化(減菌化)療法試験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-12-30
著者
-
北野 周作
日本大学医学部眼科学教室
-
北野 周作
日本大学
-
宮永 嘉隆
東京女子医科大学附属第二病院眼科
-
若倉 雅登
医療法人社団済安堂井上眼科病院
-
臼井 正彦
東京医科大学眼科学教室
-
松本 光希
熊本大学大学院医学薬学研究部視機能病態学
-
広田 篤
広田眼科
-
松本 光希
NTT西日本九州病院眼科
-
宮永 嘉隆
医療法人社団済安堂 西葛西・井上眼科病院
-
臼井 正彦
東京医科大学眼科学講座
-
臼井 正彦
東京医科大学八王子医療センター 眼科
-
臼井 正彦
東京医科大学眼科
-
宮永 嘉隆
西葛西井上眼科病院
-
三好 輝行
三好眼科
-
吉田 博則
三好眼科
-
三好 輝行
高知大学 医学部眼科学講座
-
吉田 博則
医療法人 節和会 三好眼科
-
広田 篤
医療法人 広田眼科
-
江口 秀一郎
医療法人社団 江山会 江口眼科病院
-
三好 輝行
医療法人 節和会 三好眼科
-
宮永 嘉隆
済安堂 西葛西・井上眼科病院
-
松本 光希
Ntt西日本 九州病院 眼科
-
松本 光希
熊本市立熊本市民病院眼科
-
広田 篤
廣田眼科
-
若倉 雅登
医療法人社団 済安堂 井上眼科病院
-
臼井 正彦
東京医科大学
-
宮永 嘉隆
医療法人社団 済安堂 西葛西・井上眼科病院
関連論文
- 強膜炎と全身疾患 (特集 強膜炎)
- 14-111 本態性および薬物性眼瞼痙攣患者におけるCES-Dスケールによる抑うつ状態の評価(眼科,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- アレルギー性結膜炎および春季カタルに対するKC-404点眼液の治療効果と至適濃度の検討
- アレルギー性結膜炎(花粉症を含む)および春季カタルに対するKC-404点眼液の臨床評価 : Disodium Cromoglycate 点眼液を対照薬とした比較試験
- PMMAスリーピース型後房眼内レンズ(PC-62CNBおよびPC-64CNB)の治験成績
- 14-108 抗不安薬,睡眠導入薬の中止で著明に改善した眼瞼痙攣の10例(眼科,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- トシル酸トスフロキサシン点眼液(トスフロ^【○!R】点眼液0.3%, オゼックス^【○!R】点眼液0.3%)の基礎および臨床
- AIDSにサイトメガロウイルス網膜炎とニューモシスチス・カリニ脈絡膜症を合併した1例
- コンタクトレンズの洗浄, 保存の正しい考え方
- 外眼部細菌性感染症由来の臨床分離株に対するモキシフロキサシンの抗菌活性
- 各種病原微生物に対する弱酸性電解水の効果
- 潰瘍性大腸炎に視神経炎を合併した1例
- 眼内レンズと接着細胞の形態学的観察
- 片眼性のみに原田病類似の眼所見を呈した1症例
- 眼内レンズに接着する細胞数の実験的研究
- 網膜および溶連菌熱ショック蛋白質60の分子生物学的検討
- 術後眼炎症抑制のための副腎皮質ステロイド薬投与と吃逆発作
- 優性遺伝の関与が考えられた家族性Duane症候群
- 網膜芽細胞腫の熱感受性と熱ショック蛋白質
- ぶどう膜炎における熱ショック蛋白質の関与
- コンタクトレンズ消毒液 BL-49 のアカントアメーバに対する消毒効果の検討
- 細菌性外眼部感染症に対する Moxifloxacin 点眼液の臨床第III相試験(多施設共同試験)
- 細菌性角膜炎(角膜上皮炎, 角膜潰瘍)に対する Moxifloxacin 点眼液の臨床第III相試験 : 多施設共同試験
- 細菌性結膜炎に対する Moxifloxacin 点眼液の臨床第III相比較試験 : 多施設無作為化二重遮蔽比較試験
- NEW DRUGS トシル酸トスフロキサシン
- ミトコンドリアDNA11778番塩基以外の変異を有するレーベル遺伝性視神経症の3症例
- アレルギー性結膜炎および春季カタルに対する0.01%KC-404点眼液の有効性および安全性の検討 : 前期第II相試験の成績
- トスフロキサシン点眼液による眼科周術期の無菌化療法
- 感染症21世紀への課題
- Behcet 病γδT細胞および末梢血T細胞サブセット
- ベーチェット病の眼急性炎症の角膜内皮への影響
- 眼組織から分離した表皮ブドウ球菌スライム産生株の起炎性とスライム産生能の動態
- 難治な両眼アカントアメーバ角膜炎の1例
- 血管造影後自然治癒をみた頸動脈海綿静脈洞瘻の1例
- 12.ベーチェット病のぶどう膜炎患者血清の可溶性Fasおよび可溶性Fasリガンド,末梢血単核球のFas発現に関する検討(第18回学内免疫談話会,学術情報)
- ディスポーザブルコンタクトレンズ連続装用者に生じた緑膿菌角膜潰瘍
- 視力予後が良好であった両眼性アカントアメーバ角膜炎の1例
- アカントアメーバ角膜炎初期例の診断における直接検鏡の意義
- デイリーディスポーザブルソフトコンタクトレンズ RD-782 の臨床評価
- 3. ベーチェット病のぶどう膜炎患者の末梢血のsFas検索(第17回学内免疫談話会)
- 外眼部細菌感染症に対する0.5%レボフロキサシン(LVFX)眼軟膏の臨床的有用性
- ゴールドマン眼圧計用ディスポーザブルメジャーリング・プリズムの有用性
- コンタクトレンズにおけるバイオフィルム形成
- BH-240の2週間の定期交換レンズとしての有効性と安全性の検討
- 細菌性角膜潰瘍の発症メカニズム
- 眼窩悪性リンパ腫の遺伝子解析による診断
- 470 呼吸系疾患に用いられる漢方薬の比較評価
- 135 抗アレルギー作用があるとされる漢方薬の比較評価
- Doripenem の眼組織移行性と眼科領域感染症に対する臨床効果
- 眼科領域におけるgatifloxacinの基礎的・臨床的検討
- 眼科医療材料のバイオフィルム形成
- 使用済みDisposable Soft Contact Lensからのアカントアメーバの検出
- アカントアメーバ角膜炎の確定診断における培地の比較
- コンタクトレンズと真菌(第1報) : 使用済みコンタクトレンズからの真菌培養
- わが国における内因性真菌性眼内炎 : 1987-1993年末の報告例の集計
- 17. ベーチェット病γδT細胞およびsubpopulation頻度(第16回学内免疫談話会,学術情報)
- 眼科領域のMRSA/MRSE感染症の現状について教えてください
- 内眼手術予定患者を対象とした Moxifloxacin 点眼液の眼科周術期の無菌化(減菌化)療法試験
- 難治性細菌感染症
- 低濃度グルコン酸クロルヘキシジン化学消毒剤(PN-5)の臨床評価
- 眼科病棟看護体制の見直しと看護師の意識の変遷
- 井上眼科病院におけるレーベル病患者2例に対してのロービジョンケア
- 角膜穿孔したアカントアメーバ角膜炎に対し全層角膜移植が奏効した1例
- 4. 両側性MALT型悪性リンパ腫の1例(第14回学内病理談話会,学術情報)
- アンチセンスオリゴヌクレオチドの家兎ヘルペス角膜炎に対する効果の基礎的検討
- 両側性MALT(mucosa-associated lymphoid tissue)型結膜悪性リンパ腫の1例
- 甲状腺眼症の治療前後における定量的眼位と複視の評価
- フルオロキノロン薬の眼毒性に関する総括 : 日本眼感染症学会におけるまとめ
- フルオロキノロン薬の眼毒性に関する総括 : 日本眼感染症学会におけるまとめ
- アレルギー性結膜炎および春季カタルに対するR50547 (Levocabastine Hydrochloride) 点眼薬の臨床評価 : Sodium Cromoglicate 点眼薬を対照薬とした単盲検比較試験
- アレルギー性結膜炎および春季カタルに対するR50547 (Levocabastine Hydrochloride) 点眼薬の臨床評価 : 無作為割付による点眼回数(1日2回と1日4回)の比較
- アレルギー性結膜炎に対するR50547 (Levocabastine Hydrochloride) 点眼薬の臨床評価 : 0.025%および0.05%濃度による二重盲検比較試験
- アカントアメーバ角膜炎治癒後の角膜形状変化
- 初期から完成期に至るまで経過観察できたアカントアメーバ角膜炎の1例
- コンタクトレンズ汚染のメカニズム
- アメーバ性角膜炎 : 本邦における報告例の検討
- アカントアメ-バ角膜炎
- 小児の細菌性外眼部感染症に対するガチフロキサシン点眼液の臨床成績
- ソフトコンタクトレンズRT513の3カ月計画交換による終日装用臨床試験成績
- アレルギー性結膜炎(花粉症を含む)および春季カタルに対するKC-404点眼液の臨床評価 : Disodium Cromoglycate 点眼液を対照薬とした比較試験
- アレルギー性結膜炎および春季カタルに対するKC-404点眼液の治療効果と至適濃度の検討
- コンタクトレンズケアの現況と問題点
- アレルギー性結膜炎および春季カタルに対する0.01%KC-404点眼液の長期投与における検討
- アレルギー性結膜炎および春季カタルに対する0.01%KC-404点眼液の長期投与における検討
- アレルギー性結膜炎および春季カタルに対する0.01%KC-404点眼液の有効性および安全性の検討 : 前期第II相試験の成績
- Photorefractive Keratectomy 後の不可逆性上皮下混濁の組織変化
- エキシマレーザー照射後の角膜創傷治癒に対するヒアルロン酸点眼の効果
- (2) 眼科における心身医学は黎明期(シンポジウム,皮膚科・眼科・耳鼻咽喉科における最新の心身医療トピックス,近未来医療を担う心身医学,第50回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 視神経疾患のロービジョンケア
- 呼吸器系疾患に用いられる漢方薬の抗アレルギー作用の比較
- 白内障手術 : 戦略のたてかた : 白内障術前無菌法
- 1B12 網膜におけるtubulin局在の乏血による影響
- ソフトコンタクトレンズ用化学消毒液 BL-49 の臨床評価
- 12. 単純ヘルぺスウイルス角膜炎に対するアンチセンス療法の研究 : HSV-1ウサギ角膜炎に対する効果(第16回学内免疫談話会,学術情報)
- Behcet病におけるUhthoff症状(現象)
- 塩酸ロメフロキサシン点眼液の市販後特別調査(第1回)成績
- 汎用性抗生物質等点眼薬の市販後調査における評価基準
- 遠視性不同視弱視における経時的屈折変化
- 最近のコンタクトレンズ