木質燃焼灰の安全性評価に向けた樹木および燃焼灰中に含まれる無機元素の測定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-06-13
著者
-
安部 久
独立行政法人森林総合研究所
-
安部 久
森林総研
-
土屋 陽子
(財)電力中央研究所
-
安部 久
国際農林水産業研究センター
-
香川 聡
独立行政法人森林総合研究所
-
土屋 陽子
財団法人電力中央研究所横須賀研究所エネルギー機械部
-
下垣 久
財団法人電力中央研究所 環境科学部
-
下垣 久
電力中央研究所
-
ABE Hisashi
Forest and Forest Products Research Institute
-
Abe Hisashi
Forestry And Forest Res. Inst. Ibaraki Jpn
-
Abe Hisashi
Department Of Forest Genetics Forestry And Forest Products Research Institute
-
Abe Hisashi
Department Of Wood Properties Forestry And Forest Research Institute
-
Abe Hisashi
Department Of Wood Properties Forestry And Forest Products Research Institute (ffpri)
-
Abe Hisashi
Department Of Forest Science Faculty Of Agriculture Hokkaido University:forestry And Forest Products
-
Abe Hisashi
Forestry And Forest Products Research Institute
関連論文
- SEM-EDXA法によるミズナラ苗木樹幹横断面における無機質成分の分布とその移動
- 第53回日本木材学会大会研究発表の動向
- 第52回日本木材学会大会研究発表の動向
- 中央合同庁舎耐震化工事で出土した木杭について
- 埋立処分された石炭灰の再資源化に関する研究--既成灰の性状と土工材料としての適用性
- 気象レーダを用いた降雨予測手法--降雨量算定手法と移流モデルの検討
- 中性子を用いたホウ素濃度計測器の開発と適用性の評価
- 第55回日本木材学会大会研究発表の動向
- 第54回日本木材学会大会研究発表の動向
- 1018 樹木プロトプラストが生産する巨大カロース繊維(有機・天然物化学,一般講演)
- 石炭灰ゼオライトの海域覆砂による水質改善の予測
- B-12 CO_2回収のための水素分離型タービン発電システムの提案 : 第3報 膜改質器への水蒸気供給方式(ガスタービンシステムI)
- 水素分離型タービン発電システムの提案(第2報)水蒸気供給方式水素分離型タービン発電システムの提案と性能解析
- カプセル型氷蓄熱システムの過冷却解除に関する研究 : 第3報 微生物を利用した過冷却解除剤の長期安定性評価
- 氷蓄熱システムへの氷核細菌の応用
- Hypervascular hepatocellular carcinoma : Combined dynamic MDCT and SPIO-enhanced MRI versus combined CTHA and CTAP
- 堆積性泥岩に起因する強酸性水の発生とその対策について
- 堆積性泥岩からの強酸性水の生成に関する実験的検討
- 堆積性軟岩地帯での建設工事に伴う強酸性水生成とその挙動
- 降雨特性を考慮した設計洪水流量算定法の検討--クリーガ法における算定係数の見直し
- 降水現象の数値シミュレーションに関する研究
- 木質燃焼灰の安全性評価に向けた樹木および燃焼灰中に含まれる無機元素の測定
- 森林域における蒸発散過程を考慮した流出解析モデルの開発
- Horizontal resin canals of Shorea spp.
- 組織構造・材質に関する研究の現状と展望
- 輸入合板の表面単板(表板, 裏板)におけるレッドメランチ材の使用割合
- Paraganglioma of the Cauda Equina:MR findings
- 森林からの蒸発散量を考慮した流出量算定手法の開発
- 衛星リモートセンシングによる森林パラメータ抽出の試み
- 衛星データによる植物季節の特性把握
- 衛星データによる葉面積指数LAIの推定
- スギ苗木樹幹内における水分の精密測定
- 苗木樹幹の膨潤・収縮量測定に対するひずみゲージ法の適用と留意点
- スギ苗木の樹液流量と樹幹の膨潤・収縮挙動との関係
- ミズナラ苗木の生体電位測定
- 気象レーダを用いた降雨予測手法--ドップラー情報を用いた水平風速とその収発散量の推定
- Xバンドレーダを用いたダム流域における降水量算定手法
- 木質バイオマス燃焼灰の安全性評価(その3)低温燃焼時における微量成分の溶出性評価
- 木質バイオマス燃焼灰の安全性評価(その2)木質灰の無機成分分析と溶出性評価
- 下水汚泥焼却灰由来のリンとリサイクルセッコウを用いた水酸アパタイト合成とその吸着性能
- Electrical Resistivity,Magnetization and Specific Heat Measurements on Stable Trivalent Compound Ce_2Zn_
- Nuclear Magnetic Resonances of Mn^ and N^ in Ferrimagnetic Intermetallic Mn_4N -- Anisotropic and Transferred Hyperfine Fields in Intermetallic Compound
- Spin Echo Modulation Caused by the Quadrupole Interaction and Nultiple Spin Echoes
- Nuclear Magnetic Resonances of Fe^ in Fe_4N and Mn^ in Mn_4N
- Nuclear Magnetic Resonance of Fe^ in Nickel and Nickel-Zinc-Ferrites
- Nuclear Magnetic Resonance of Cr^ in Ferromagnetic CrO_2.
- NMR Study on CoCr_2O_4
- Mn^ Nuclear Magnetic Resonance of the Mn^ Ion Located at the B-Site in Manganese Ferrite Single Crystal : Anisotropic Hyperfine Field Due to the Local Jahn-Teller Distortion
- Mn^ Nuclear Magnetic Resonance of Mn^ Ions Located at B-Sites in Manganese Ferrite Single Crystal
- Spin Echo Spectra of Manganese Ferrite at Liquid Helium Temperature
- 近赤外分光分析法を用いた風化した古材の樹種識別
- The Orientation and Localization of Cortical Microtubules in Differentiating Conifer Tracheids during Cell Expansion
- The relationship between sap flow rate and diurnal change of tangential strain on inner bark in Cryptomeria japonica saplings
- 石炭灰中の砒素・セレンに関する溶出特性の検討
- Inorganic elements in typical Japanese trees for woody biomass fuel
- モリブデンの土壌吸着特性と土壌有機物への取込み
- モリブデンの土壌への吸着と土壌有機物への取込み
- Extracellular peroxidase activity at the hyphal tips of the white-rot fungus Phanerochaete crassa WD1694
- ^Cu and ^Cu NMR in a Single Crystal of K_2CuF_4
- Altitudinal zonation of vegetation in the Padang region, West Sumatra, Indonesia
- Factors influencing the floristic composition of a hill forest in West Sumatra
- 電力土木技術者のための環境影響調査・評価手法(第5回) : 石炭灰埋立処分の環境影響予測手法
- 手賀沼における流動・水質・底質の時空間変動シミュレーションと底泥からの栄養塩溶出の水質への影響
- 植生を用いた湖水直接浄化技術--手賀沼における3方式の処理特性の比較
- 国際大ダム会議(ICOLD)第68回年次例会・第20回大会参加報告 ダム水理委員会
- 湖沼底泥を用いた焼成礫による湖水の直接浄化技術
- 手賀沼における流動・水質・底質のシミュレーションと底泥からの栄養塩溶出の湖内水質への影響
- Molecular database for classifying Shorea species (Dipterocarpaceae) and techniques for checking the legitimacy of timber and wood products
- 国際大ダム会議(ICOLD)1999年年次例会 ダム水理委員会
- 人工ゼオライトによる湖沼底質浄化法の開発
- 各種委員会報告, ダム水理委員会
- 石炭灰を転化した人工ゼオライトによる底質浄化の基礎的検討
- 見学旅行参加報告, テクニカルエクスカーション(TT-2)
- 各種委員会報告, ダム水理委員会
- 各種委員会報告 ダム水理委員会
- 石炭灰利用の閉鎖性水域浄化に関する検討 -ゼオライト化石炭灰のガスと栄養塩の吸着特性-
- 森林条件の違いによる雪面熱収支特性に関する比較研究
- Observation of Spin Echoes on Mn^ in Manganese Ferrite
- Measurements of the bioelectrical potential of a Japanese oak (Quercus crispula Blume) sapling: Effect of the radial distribution of inorganic ingredients within a tree stem on the diurnal change in resting potential
- 3-95-4 東北地方太平洋沖地震津波被災木材の元素分析と利活用の可能性(Session3 バイオマス等,ポスター発表)
- Nuclear Magnetic Resonance of Ni^61 in Nickel-Ferrite
- 未利用材を利用した日本における木質ペレット製造のエネルギー収支分析
- 埋立処分石炭灰のコンクリート用混和材としての適用性評価 : 同一発電所の既成灰を対象とした基礎的検討
- 水浸漬による石炭灰中微量物質の溶出性の変化と土工材料への適用に関する基礎検討
- スギクローン苗木樹幹における膨潤・収縮挙動の概日リズム
- スギクローン苗木における樹体内水分量の精密測定に基づくSPACモデルの提示