未利用材を利用した日本における木質ペレット製造のエネルギー収支分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Domestic unused material wood possesses significant potential as an alternative feedstock to substitute fossil fuel for combustion fuel production. However, fuel conversion from the unused wood is not so advanced due to economic reasons. In this paper, energy consumption of wood pellet procurement was evaluated. The case analysis of three wood pellet factories (CERES, Inc., Hokkaido Date-shi, and Asyoro-cho) and a wood chip factory (CERES. Inc.) was carried out. The percentage of energy content of pellet procurement to output is about 20%, which is a remarkably high percentage compared with overseas pellet procurement. Energy consumption at procurement included manufacturing and operating energy of tree felling and transport, pellet manufacture and pellet distribution, and output energy is given in the calorific value of the supplied pellet. It was found that the ratio of electric power, which affects the operation of the pellet factory, was highest in input energy. In comparison with chip manufacturing, the energy consumption ratio of pellet procurement was slightly lower. For increased energy efficiency, it is necessary to improve domestic wood fuel procurement fundamentally.未利用バイオマスを利用した木質ペレット製造について、エネルギー収支分析を行った。国内の3つのペレット工場を対象に、木材の伐採、輸送、ペレット製造、ペレット流通を評価範囲として、各工程における設備製造のエネルギーと運転エネルギーから、システム全体のエネルギー消費量を算出した。その結果、製造したペレットの発熱量(出力エネルギー)はペレット製造に係るエネルギー(入力エネルギー)を上回り、エネルギー収支はプラスであることが示された。しかし、出力エネルギーに占める入力エネルギーの割合は16~26%に達し、海外のペレット製造に比べて高い比率であることが明らかになった。入力エネルギーの詳細分析から、木材の調達手段や破砕方法、また乾燥用ボイラー燃料の選択等により、エネルギー消費量は大幅に低減する可能性があると考えられた。しかし、国産ペレットが燃料として競争力を持つためには相当な改善が必要であり、今後、林業の活性化を含めたシステム全体の最適化を図っていく必要がある。
- 日本木材学会 = Japan Wood Research Societyの論文
- 2010-11-25
著者
-
土屋 陽子
(財)電力中央研究所
-
辻 宣行
北海道大学 サステイナビリティ学教育研究センター
-
辻 宣行
北海道大学サステイナビリティ学教育研究センター
-
佐藤 寿樹
北海道大学サステイナビリティ学教育研究センター
-
土屋 陽子
電力中央研究所
-
唐沢 邦彦
株式会社セレス
関連論文
- 地方自治体の持続可能性に関する関係アクターの問題構造認識 : 北海道富良野市を事例として
- カプセル型氷蓄熱システムの過冷却解除に関する研究 第2報:微生物を利用した過冷却解除剤
- 農畜林業バイオマスを基礎とした食料・エネルギー自給ポテンシャル解析 : 北海道富良野市を事例として
- 「サトヤマ工学」をめざして (特集 都市・農村の地域連携を基礎とした低炭素社会のエコデザイン)
- B-12 CO_2回収のための水素分離型タービン発電システムの提案 : 第3報 膜改質器への水蒸気供給方式(ガスタービンシステムI)
- 水素分離型タービン発電システムの提案(第2報)水蒸気供給方式水素分離型タービン発電システムの提案と性能解析
- 氷蓄熱システムへの氷核細菌の応用
- カプセル型氷蓄熱システムの過冷却解除に関する研究
- 未利用材を利用した日本における木質ペレット製造のエネルギー収支分析
- 木質燃焼灰の安全性評価に向けた樹木および燃焼灰中に含まれる無機元素の測定
- 木質バイオマス燃焼灰の安全性評価(その3)低温燃焼時における微量成分の溶出性評価
- 木質バイオマス燃焼灰の安全性評価(その2)木質灰の無機成分分析と溶出性評価
- "均一・大規模"から"モザイク・循環"へ (地球温暖化による我が国農業の行方(2))
- 「サトヤマ工学」をめざして
- 未利用材を利用した日本における木質ペレット製造のエネルギー収支分析
- 低炭素社会に向けた地域連携による食料・エネルギー自給構造分析 : 北海道の第一次産業バイオマスによるポテンシャル評価